[ フリーワード ] 物理 のすべてを含む ものづくり 実験 を含まない
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
173 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
教員の後任補充
仕事内容・職務内容
大学院薬学研究科における薬科学専攻並びに他の専攻及び薬学部の教育・研究・運営に係る業務を行う。特に教育においては、担当研究室に配属された学部学生、大学院生の研究指導の他、大学院薬学研究科および薬学部における物理化学系の講義科目、実習、演習などを担当する。
給与
年収 : 1000万円 ~
給与:本学支給基準に基づき支給
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1)博士の学位またはPh.D.を有すること
(2)「研究領域」の欄に記載された専門分野において優れた研究業績を有すること
(3)薬学の学部・大学院教育、および研究者育成に情熱をもって取り組み、着任後も当該研究分野のパイオニアとして学術的発展に貢献できること
(4)国際高等教育院での一般教養教育等の担当が可能であること(国際高等教育院(https://www.z.k.kyoto-u.ac.jp/)との兼担の可能性があります)
(5)学内の管理運営業務ならびに学外の社会連携活動に積極的であること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
職名・募集人員:総合理工学科 非常勤講師 1~2名
着任時期:令和8(2026)年4月の授業開始日
仕事内容・職務内容
非常勤講師として、電気磁気学概論(高等学校「物理」から“電気と磁気”に相当)、電気電子回路(工業高等学校「電気回路」から”交流回路”に相当)を担当していただきます。
1回90分/週、3クラス、通年。1クラス、もしくは2クラスのみ希望も可。
給与
時給 : 4900円 ~ 4900円
時給4,900円
(90分講義につき、時給×2時間=9,800円)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
電気電子工学に関連する分野の学士以上(修士以上が望ましい)
説明
(1) 大学卒業以上の学歴を有する方(修士以上の学位取得が望ましい)
(2) 高校生年代から大学生年代までの広範囲な年齢層の学生を対象とする高等専門学校での教育に熱意を持つ方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
岡山大学学術研究院医歯薬学域(薬学系)生物物理化学研究室(須藤研究室)では助教(特任)を公募します。
戦略的創造研究推進事業・CREST「細胞を遊ぶ」における課題名「ロドプシンを究める」に関連して、光受容分子の探索・解析・操作に従事して頂きます(下記仕事内容参照)。
仕事内容・職務内容
光受容分子ロドプシンを対象に、(1) 新奇分子の探索・発現・精製、(2) 得られた分子の機能・構造解析、(3) それらを基盤とした光操作(オプトジェネティクス)ツールの開発。上記に関わる分野(例:生物物理学、タンパク質科学、ケミカルバイオロジー、遺伝子工学、生化学、細胞生物学、物理系薬学)に経験がある方が望ましいですが、それ以外でも意欲とアイディアがあれば必ずしもこれまでの専門分野は限定しません。
給与
年収 : 400万円 ~ 600万円
年俸額(基本年俸額+業績年俸額):4,000,000円~6,000,000円(決定グレードによる)
年俸額は、国立大学法人岡山大学有期年俸制適用職員給与規則の定めるところにより、本人の学歴、職務経験等を勘案して予算の範囲内で決定します。
業績年俸は、基準日(6月1日及び12月1日)以前6箇月以内の在職期間により、支給割合が異なります。
手当として、該当者には通勤手当、扶養手当、住居手当、調整手当等が別途支給されます。
【年俸制制度に係る本学の規則等の掲載場所】
岡山大学公式HP-社会人‧地域の方-教職員募集情報-教育職員-教育職員募集情報
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士号取得者(2026 年 3 月取得見込み者を含む)
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
[研究室の概要]
計算科学研究センター(R-CCS:センター長 松岡 聡)は、高性能な「計算」という事象自身を「計算の科学」として探求し、それによって得られる莫大な計算パワーを様々な科学分野の問題解決に適用してそれらの発展に寄与する「計算による科学」を推進し、更には両者の高度化に貢献する他の科学分野の産物である「計算のための科学」と連携を果たすべく、次世代の「計算科学」の世界トップレベルかつ我が国の中核拠点の研究センターとして活動することを目標としています。
生成AIの進展をはじめとして、科学技術や、さまざまなイノベーションの推進、産業競争力強化の観点などから計算基盤の重要性は増す一方であり、計算資源の需要が増大するとともに、求められる機能も変遷・多様化しています。産学官の研究者等に対し、世界最高水準の計算資源を提供することは重要な課題であり、継続的なフラッグシップスーパーコンピュータの開発・整備が求められています。次世代計算基盤開発部門(部門長:近藤正章)は、次世代の計算基盤の開発・整備、およびその実現に必要となる先端的な要素技術の調査および開発を国内外の研究機関・研究者、企業と連携して実施するため、2025年4月にR-CCS内に設置されました。
プロジェクトの推進のためには、理研内外の研究組織との協業で進めるためのハブ機能が必要です。そのため、次世代計算基盤にかかるシステムやアプリケーションの開発、運用技術の高度化等を行うため、次世代計算基盤開発部門には以下の4つのユニットが置かれています。
次世代計算基盤システム開発ユニット(ユニットリーダー:佐野 健太郎)
次世代計算基盤アプリケーション開発ユニット(ユニットリーダー:青木 保道)
次世代計算基盤運用技術ユニット(ユニットリーダー:山本 啓二)
先進的計算基盤技術開発ユニット(ユニットリーダー:佐藤 賢斗)
また、次世代計算基盤に係る業務の推進や研究開発をマネジメントする次世代計算基盤マネジメント室(室長:嶋田 庸嗣)を次世代計算基盤開発部門内に設け、次世代計算基盤にかかるプロジェクトを総合的に推進しています。
仕事内容・職務内容
次世代計算基盤に関する以下の研究開発を行っていただきます。
「富岳 NEXT」システムに関するアーキテクチャやシステムソフトウェア等に資すること
「富岳 NEXT」のその先を見据えた次世代計算基盤に関するアーキテクチャやシステムソフトウェア等に資すること
なお、上級研究員で採用する場合においては、ご自身の研究業務に加え、研究員等への研究開発及び業務に対する指導を行うことを求めます。
契約期間または契約更新時に業務変更がある場合は、(次世代計算基盤全般の推進に関わる)上記、職務内容の範囲で行います。
給与
年収 : 400万円 ~
給与は、経験、能力、実績に応じた年俸制で、固定給と変動給により構成されます。変動給額は経験、能力、実績に応じて毎年度決定されます。
裁量労働手当、通勤手当、住居手当の支給有り。社会保険の適用有り。
(採用時の給与額の目安について)
裁量労働手当を含めた採用時の月額給与は上級研究員の場合は620,000円以上、研究員の場合は520,000円以上、特別研究員の場合は400,000円以上になります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
応募する職種に応じて以下の要件をみたすとともに、「富岳NEXT」プロジェクトをはじめとした次世代計算基盤の開発・整備に主体性・積極性を持って取り組むことのできる情熱、コミュニケーション能力があり、R-CCS及び次世代計算基盤開発部門、ユニットの一員として意欲的に働くことができることとします。また、本プロジェクトに参画する海外企業との会議に必要なレベルの英語力を有するとともに、関連分野の英語論文や技術文書等の読解、および報告書などの英語文書の執筆に十分な英語力を有する方。
上級研究員
「職務内容」に関連する分野の博士号取得者。採用時において博士号取得後5年以上を経過している高度な研究開発能力、実績を有する方。
研究員
「職務内容」に関連する分野の博士号取得者。
特別研究員
「職務内容」に関連する分野の博士号取得者(着任までに取得見込みを含む)で、博士号取得後5年以内の方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
デザイン工学部 デザイン工学科において非常勤講師を公募します。
仕事内容・職務内容
化学を担当していただきます。
給与
コマ金額 : 27900円 ~ 34500円
給与は本学規程によります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
以下の条件をすべて満たしている方
(1)博士の学位を有すること。
(2)本学の教育理念に理解があること。
(3)入職日に特定類型(※)に該当せず、それを誓約できる方。
※特定類型については以下応募フォームよりご確認ください。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
人員の補充
仕事内容・職務内容
・大学院情報学研究科情報学専攻数理工学コースにおける教育・研究
・工学部情報学科での教育及び全学共通数学科目の担当
・大学・研究科・専攻・学科などの組織運営
給与
年収 : 900万円 ~ 1200万円
国立大学法人京都大学の支給基準に基づき支給
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1)博士の学位を有すること。
(2)広い意味での力学系理論分野において卓越した研究業績を有し、国際的に活躍していること。また、従来の力学系理論にとどまらず、情報学や数理工学の諸分野との融合を通じ、力学系数理の新領域を切り拓き、先導する能力を有すること。特に、力学系の理論分野の発展のみならず、広い分野に適用できる力学系理論に基づく基盤的な方法の構築に貢献できることが望ましい。具体的には以下のキーワードで例示される分野である。
・大自由度力学系(無限次元力学系を含む)
・ランダム力学系
・確率論、エルゴード理論に関連する力学系研究
・場の理論とその応用
・力学系の数値的扱い
・機械学習アルゴリズムとデータ科学に関連する力学系研究
・力学系の制御理論、符号理論、情報理論、最適化、数理ファイナンス等への応用
(3)京都大学および情報学研究科の理念に沿った学術の発展に貢献する志を有し、本研究科情報学専攻数理工学コースでの教育・研究指導、ならびに工学部情報学科の教育と学生指導、さらに全学共通科目のうち自然科学系数学の科目を熱意をもって担当できること。そのために必要な高い学識と経験を持つこと。修士課程入学希望者や博士後期課程への入進学希望者を積極的に受け入れることができること。
(4)国籍は問わないが、日本語と英語での教育・研究指導が行えること。
(5)高潔な人格をもって大学・研究科・学科等の組織運営に協調的に参加できること。そのために必要な一定の日本語能力を有すること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
山口大学教育学部理科教育選修では、理科教育を専門とする常勤専任助教、講師または准教授 1名を公募します。
仕事内容・職務内容
学 部 :初等科理科、教科教育法理科(分担)、理科教育法Ⅰ、理科教育法Ⅲ、理科教育法Ⅳ、理科授業実践基礎演習(分担)、理科内容開発研究(分担)、自然科学特論(分担)、教職実践演習(分担)、卒業研究 等
大学院 :理科教育指導法特論Ⅱ、授業実践高度化演習、理科教育指導法演習(分担)、理科教育内容構成特論(分担)、教職高度化実践研究Ⅰ・Ⅱ、教職総合実践Ⅰ・Ⅱ 等
共通教育:基礎セミナー(分担)、人間の発達と育成
※その他:学部では、教職概論(分担)、教職キャリア形成Ⅰ・Ⅱ(分担)等を担当することがあります。大学院では、教科カリキュラム開発・授業デザインと評価B等を担当することがあります。
学部では理科教育選修、大学院では教職実践高度化専攻(教職大学院)の専任教員として教育・研究に従事し、その他学生指導、学部・大学院および大学運営に関わる各種業務(教育実習等)を担当します。
給与
准教授相当
年収 : 500万円 ~ 900万円
給与等雇用条件は、本学の規則による。年俸制を適用する。
講師相当
年収 : 500万円 ~ 800万円
給与等雇用条件は、本学の規則による。年俸制を適用する。
助教相当
年収 : 400万円 ~ 700万円
給与等雇用条件は、本学の規則による。年俸制を適用する。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
採用予定日に修士または教職修士(専門職)の学位を有する方
業務における経験
小学校、中学校又は高等学校や特別支援学校等における教職経験を有する方、教育実習生への指導経験を有する方が望ましい。
特定分野の公的資格など
中学校教諭一種免許状(理科)または高等学校教諭一種免許状(理科)を有する方
説明
1)採用予定日に修士または教職修士(専門職)の学位を有する方
2)教員養成に高い関心と意欲をもつ方
3)上記科目(学部、大学院、共通教育)の授業を担当できる方
4)教育学部および大学院において熱意をもって教育・研究指導ができる方
5)採用後は、山口市およびその周辺の通勤可能な地域に居住できる方
6)中学校教諭一種免許状(理科)または高等学校教諭一種免許状(理科)を有する方
7)小学校、中学校又は高等学校や特別支援学校等における教職経験を有する方
8)教育実習生への指導経験を有する方が望ましい
9)附属学校との連携に高い関心と意欲をもつ方が望ましい
10)専門性は理科教育を主とし、特に、地学領域、化学領域、物理領域のいずれかに長けている方が望ましい
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
大阪大学大学院理学研究科化学専攻では、下記の要領で有機化学分野の助教を募集いたします。
採用者には、当該研究室の教員と協力して、新規π電子系化合物の合成・物性評価・機能性開拓に関する先進的研究、教育に取り組んでいただきます。
当該研究室の教員は次のとおりです:教授 久保 孝史、准教授 西内 智彦、助教(本公募)。
仕事内容・職務内容
・新規π電子系化合物の合成・物性評価・機能性開拓に関する先進的研究の推進
・大学院・学部学生に対する教育・研究指導
・理学研究科及び大学における管理運営業務
給与
年収 : 500万円 ~
「国立大学法人大阪大学新年俸制教職員給与規程」による
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
博士の学位を有する方(取得見込みを含む)
業務における経験
有機化学分野における十分な研究実績があること
説明
業務遂行に支障のないレベルの日本語または英語の能力があること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
当大学院では社会産業理工学研究部 理工学域 自然科学系 物理科学分野において講師の公募を行います。
仕事内容・職務内容
(1) 広く磁性・強相関系に関して基礎研究を推進できる方
(2) 大学院教育強化のため、研究・教育を国際的な視野で推進することのできる方
(3) 物理学に関する基礎科目及び専門科目の授業と実習を担当できる方
(4) 外部資金を獲得し、産学連携、地域貢献、学内の管理運営に積極的に携わり、大学、学部のグローバル化に意欲的に取り組める方
給与
講師相当
年収 : 600万円 ~
給与は国立大学法人徳島大学年俸制適用職員給与規則の規定による。上記の金額は、本学が想定している経験等を考慮したものであり、個人の経験等により実際の算定額は上下する可能性があります。
助教相当
年収 : 500万円 ~
給与は国立大学法人徳島大学年俸制適用職員給与規則の規定による。上記の金額は、本学が想定している経験等を考慮したものであり、個人の経験等により実際の算定額は上下する可能性があります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位(PhDを含む)を有する方、または着任までに学位取得見込の方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
理科(生物)教員が欠員となることによる常勤公募
仕事内容・職務内容
学習指導・生徒指導等、高等学校の教育活動全般及び校務分掌(管理運営等の業務を含む)
(雇用期間中において、業務内容の変更は原則ありません。)
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 900万円
月額250,000円~550,000円(筑波大学規程による)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士 / 学士
高等学校教諭一種または専修免許状「理科」を所持している者
業務における経験
・教職経験があることが望ましい
・専門分野を通して国際社会の課題等を積極的に授業に取り入れるなど国際理解教育、グローバル教育に関わる意欲のある者
・IB(国際バカロレア)の教育プログラムを理解し、その方法を授業等に取り入れる意欲のある者
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。