[ フリーワード ] 物理 のすべてを含む ものづくり 実験 を含まない
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
175 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
加速器部門に所属するテニュアトラック研究員を以下の要項で募集します。
仕事内容・職務内容
SPring-8は、「SPring-8」と「SACLA」と呼ばれる2つの大型放射光発生装置を有し、アカデミアから産業界に至る幅広い分野のユーザーに世界最高レベル(輝度、安定度、etc.)の光(X線)を提供する研究基盤となっています。
この光の発生源である電子加速器は、ビーム物理、電磁気、および様々な工学等に基づいて設計・運転され、超高真空システム、多種多様な磁石群、電子を加速する高周波システム、電子や光を高精度に計測・解析する各種モニター、ユーザーのニーズに応じて多様な光を生成させる挿入光源装置、加速器運転のための計算機システム(ソフトウェア、エッジコンピューティング、データ基盤)、安全のためのインターロックシステムなど、多くの最先端技術・知見の集合体となっています。
そのため、加速器部門は様々なグループ/チームから構成されており(詳細は、以下の加速器部門ホームページを参照してください。)、各人はいずれかのチームに所属しながら、部門全体として光源加速器の維持管理・高性能化を担い、次世代を見据えた新たな光源加速器の開発も行なっています。
今回は特に、以下に示すような人材(例)をはじめ、次世代加速器を担う若い世代を広く募集します。
・ビーム物理に基づく理論、シミュレーション計算、解析を行い、加速器の設計、運転を担う人
・電子や光を高精度に計測、解析する各種モニター類、ビームフィードバックシステムの開発、維持管理を担う人
・高精度デジタル制御電源や制御システムの開発、維持管理を担う人
・ソフトウェアフレームワーク、各種基盤計算機、インタロックシステム等の開発、維持管理を担う人(AI活用を見据えたシステム設計・開発を含む。)
上記の他に、超高真空、挿入光源、高周波、磁石等、全てのグループ/チームが人材を募集します。着任時に上記のような加速器の知識を有している必要はなく、着任後、所属チームにて他のスタッフと一緒に仕事をしながら学んでいきます。
給与
年収 : 400万円 ~ 600万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
自然科学系の博士号の学位取得者(着任日までに取得見込みの方も応募可能です。)
業務における経験
業務も自らの研究も主体的に遂行する意欲のある方
なお、放射光分野での研究、または業務の経験の有無は問いません。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
量子コンピューティング技術を活用した計算科学、機械学習および量子通信や量子デバイスの動作原理に関する研究開発を実施する研究者を募集します。
本研究領域のビジョン実現にむけて、人員採用を強化させていただきます。共に研究を推進いただける方のご応募お待ちしています。
仕事内容・職務内容
(雇入れ直後)
量子コンピューティング技術を活用した計算科学、機械学習および量子通信や量子デバイスの動作原理に関する研究開発
求める人物像
・理論物理や数理に堅実な基礎を持ち、かつ新規アルゴリズム開発やデバイス設計ができる能力を有し新しい研究分野を切り開ける方
・研究成果を通じ産業振興と社会の幸せへ貢献する意欲のある方
(変更の範囲)研究及び所運営にかかる業務全般
給与
年収 : 700万円 ~ 1100万円
【給与】
経験・能力を考慮し、当社規定により決定します。
基準内手当、時間外勤務手当等、就業規則に準じて支給
給与改定 年1回
賞与 年2回
応募資格
業務における経験
計算科学や情報工学および量子力学に関連する博士学位を有する方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
東北大学及び海洋研究開発機構(以下JAMSTEC)によるダブルホスト型の世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)である変動海洋エコシステム高等研究所(WPI-AIMEC)では、下記研究に従事する2〜3名のAIMEC研究員もしくはAIMECポストドクトラル研究員を募集します。
着任初年度の研究スタートアップ経費として、AIMEC研究員は300万円、AIMECポストドクトラル研究員は200万円が支給されます。(以後の支給はありません。)
仕事内容・職務内容
1.海洋(微)生物の組織や骨、海洋粒子などに含まれる特異的な生体高分子の元素組成や安定同位体組成等を測定し、海洋生態系の栄養サイクルや物質循環に新しい洞察を与える先駆的な研究を行います。
具体的な研究内容は下記の通りです。
(1)フーリエ変換型高分解能質量分析計等によって、海洋環境から採取したタンパク質や核酸等の生体高分子の炭素、窒素、水素、硫黄等の安定同位体組成を測定可能とする分析プロトコルを開発する。
(2)得られたデータや分析プロトコルをゲノミクスやプロテオミクス、海洋物理学的なデータセットに統合する。
(3)これらから海洋生態系における食物連鎖や元素・物質循環、生物種や生態系機能の時空間的な移動・移流パターン等の統合的理解を目指す。
2.海洋及び大気の物理・化学的環境を含む気候―海洋―生態系相互作用に係るモデリング研究や人工知能(AI)応用研究を行い、領域からグローバル・スケールの海洋生態系変動プロセスを取り入れた先進的地球システムモデル(ESM)の構築とその予測の高精度化に係る研究開発を行います。
具体的な研究内容は下記の(1)-(4)のいずれか、または複数を含みます。
(1) 沿岸における炭素吸収・輸送の複雑な過程の精緻な取り扱い導入など、ESMにおける海陸の炭素吸収過程の高精度化および予測
(2) 複雑な海洋低次生態系の動態を再現する高度な海洋生態系モデルの構築やESMや海洋大循環モデルへの導入、それらを用いた海洋生態系の動態解析
(3) 台風や海洋熱波など、海洋表層の変動をもたらす極端事象の再現性向上および海洋生態系への影響評価に向けてのESM開発
(4) AIを用いたサロゲートモデルなどの手法によるESMの高度化
給与
年収 : 600万円 ~ 1400万円
年俸制(1/12を月々支給)
※経験・能力などを考慮の上、決定いたします。
※賞与および退職金は年俸に含まれます。
※昇給はありません。
【参考年俸】
AIMEC研究員:670万円~1,400万円
AIMECポストドクトラル研究員:660万円~720万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
【学歴】
AIMEC研究員:当該研究もしくは技術開発に関連する分野の博士号取得者
AIMECポストドクトラル研究員:関連分野の博士号取得者(採用日までに取得見込みの者を含む。)博士号を取得した年度の末日から採用までが5年以内であること。(2020年4月以降に学位を取得した者)
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
大阪工業大学 教務部教育センター
仕事内容・職務内容
「解析学Ⅰ演習」、「解析学Ⅱ演習」、「基礎力向上講座」
「個別学習指導」、ほか教育センターが展開する高大連携教育(企画・実施)
卒業研究・卒業論文の指導(ゼミ): なし
※授業のほか、入試関係業務(オープンキャンパスの業務支援、入試監督など)、学内各種委員会の委員をお勤めいただくことがあります。
給与
年収 : 400万円 ~ 600万円
諸手当・通勤費等については、表示金額に含んでおりません。本学規定に基づき支給いたします。
(1)原則として、特任(任期付き)での採用となります。(採用前のキャリア等に応じて専任での採用となる場合もあります)
(2)特任の場合は、最長5年の有期雇用、待遇は本学規定によります。
また、採用後に「教育」「研究」「大学運営」「社会貢献」等に関する業績評価を行います。評価結果は再任および専任教員への任用替えを検討する際に活用します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
学士以上の学位を取得済であること
業務における経験
次の①~④を満たす方:①高等学校教諭免許状を有し、大学や高等学校での教育経歴等を持つ方 ②学内の各部署と連携して、各学部のリメディアル、高大接続教育及び個別学習指導を担当できる方 ③着任後、本学3キャンパス(大宮/大阪市旭区・梅田/大阪市北区・枚方/枚方市北山)のいずれでも勤務可能な方 ④教育センターの活動の意義を理解しそれへの参画意欲が高い方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
以下のウェブサイトをご確認ください。
仕事内容・職務内容
透過電子顕微鏡や付随するX線エネルギー分散分光および電子エネルギー損失分光法による材料評価に関する実績と,収差補正技術や定量分光スペクトル解析等の手法開発の経験があり、今後、透過電子顕微鏡による材料評価の基礎研究と応用研究に意欲的に取り組んでいただける方。
給与
年収 : 500万円 ~ 1000万円
国立大学法人東北大学職員給与規程に基づき、学歴、職歴等を考慮して決定する。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
[研究室の概要]
当研究室は、高強度・超短パルスレーザー光源開発を研究の主眼として、開発した極限レーザー光を利用した光量子ビーム源開発や高強度レーザー科学に関連した研究を推進しています。
[キーワード]
レーザー、ファイバーレーザー、薄ディスクレーザー、アト秒パルス、アト秒光科学
詳細は、以下研究室紹介ページをご参照ください。
仕事内容・職務内容
EUV 露光機のグリーントランスフォーメーションを実現する技術獲得のため、CO2レーザーと比べてエネルギー変換効率の優れた波長2μm 帯の薄ディスクレーザー開発に取り組む研究系、技術系職員を募集します。
本職務では、経済安全保障重要技術育成プログラム(K Program)における拠点研究開発「次世代半導体微細加工の基盤技術研究開発」に関する研究活動として、下記のいずれかあるいは複数の課題に取り組んでいただきます。
・薄ディスクレーザー開発に関わる研究。薄ディスク利得媒質の光学評価や薄ディスクレーザーの励起チャンバーの設計および開発研究。
・高繰り返しレーザーにおける媒質内の熱解析、及び中赤外域におけるレーザー材料開発(アイソレーター等)。
・高強度レーザー照射下の光学部品の特性評価試験
契約期間中または契約更新時に業務変更がある場合は、上記職務内容の範囲で行います。
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~
給与は、経験、能力、実績に応じた年俸制で、固定給と変動給により構成されます。変動給額は経験、能力、実績に応じて毎年度決定されます。固定給月額は2025年4月1日時点で研究員の場合は384,000円、特別研究員の場合は327,200円、テクニカルスタッフⅠの場合は268,300円となりますが、固定給額ならびに変動給額は、所内規程の改正によって変更となる場合があります。
裁量労働手当、通勤手当、住居手当の支給有り。社会保険の適用有り。
(採用時の年俸額の目安について)
裁量労働手当を含めた採用時の月額給与は研究員が431,790円以上、特別研究員は367,925 円以上、テクニカルスタッフIは301,690円以上。(経験、能力、実績に応じ変動給加算あり)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
研究員または特別研究員:
・レーザー工学・光科学に関連する分野で博士号を取得した方、もしくは採用日までに博士号取得見込みの方。
テクニカルスタッフⅠ:
・大学卒以上またはそれに相応する能力を有する者。
説明
研究員または特別研究員:
・積極的かつ堅実に業務を推進でき、所内外の研究者および技術者と円滑なコミュニケーションを図り、連携、協調して業務に従事できる方。
テクニカルスタッフⅠ:
・協力者と円滑なコミュニケーションを図り、連携、協調して業務に従事できる方。
・「職務内容」に関連する専門的知識と技術を有することが望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
大阪大学理学研究科宇宙地球科学専攻ソフトマター地球惑星科学グループ・助教の公募.
仕事内容・職務内容
・ソフトマター基礎物性の解明に立脚して、地球惑星現象や生命現象をはじめとする様々な自然現象の理解およびその応用展開に関する研究を、ソフトマター地球惑星科学グループのスタッフと協力して推進する。
・上記の専門分野に関連する大学院・学部学生に対する教育・研究指導。
・理学研究科および大学における管理運営業務。
給与
年収 : 500万円 ~
「18.国立大学法人大阪大学新年俸制教職員給与規程」による
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/information/joho/kitei_shugyou.html
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
着任時に、博士の学位を取得もしくは取得見込みの者
業務における経験
業務遂行に支障のないレベルの日本語の能力があること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
数物情報科学科は、数学、物理学、情報科学を学ぶカリキュラムを提供する学科です。
当学科の研究、教育活動にご貢献いただける専任教員(助教)を募集致します
仕事内容・職務内容
授業担当「プログラミング実習」、「基礎情報処理」、他
全学、理学部、数物情報科学科における授業補助
学科の運営業務及び入試業務。
専門分野の研究
今後の学部学科・教育課程の再編、学生定員の移動等により、所属学科、担当科目の変更の可能性があります。
給与
年収 : 400万円 ~
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
(1)博士の学位を有しているか、着任時に取得見込みの方
(2)日本女子大学の教育方針・理念を理解して、これに賛同してくださる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
大学院理学研究科 宇宙地球科学専攻 宇宙進化グループでは、宇宙物理学理論の最先端研究に意欲的に取り組んでいただける助教を公募いたします。
仕事内容・職務内容
宇宙進化グループのスタッフと協力して、宇宙物理学理論、主として天体形成分野の研究を遂行する。研究に加え、学部・大学院教育を担当し、研究室運営にも携わる。
給与
年収 : 500万円 ~
金額は概算であり、経歴等を考慮の上、本学規程に基づき決定されます。
「18.国立大学法人大阪大学新年俸制教職員給与規程」による
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/information/joho/kitei_shugyou.html
上記の概算年収金額は大阪大学が公表する令和5年度の職員給与水準に基づく
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/publications/kyuyo.html
4月19日当初の労働条件の賃金を600万円以上から500万円以上に4月21日に修正しました。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
[必須条件]
(1) 博士の学位、あるいは関連分野において同等以上の学識を有する者
(2) 業務遂行に支障のないレベルの日本語の能力があること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
以下のウェブサイトをご確認ください。
仕事内容・職務内容
結晶成長の基礎研究に関する実績が豊富で半導体材料等のバルク結晶成長の経験があり、今後、結晶成長の基礎研究と応用研究に意欲的に取り組んでいただける方。
研究・教育・大学(研究科や研究所)の運営に関わる業務。
給与
年収 : 500万円 ~ 1000万円
国立大学法人東北大学職員給与規程に基づき、学歴、職歴等を考慮して決定する。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する方
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。