[ フリーワード ] 物理 のすべてを含む ものづくり 実験 を含まない
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
157 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
東北大学大学院農学研究科 応用昆虫学分野では、ムーンショット型農林水産研究開発
事業で学術研究員(ポスドク;業績により後日、特任助教への切り替えもあり)を募集
します。ご興味のある方はぜひご連絡ください。また、本募集に関心のありそうな方へ
の周知も歓迎いたします。
プロジェクト名:
・内閣府ムーンショット型農林水産研究開発事業
・「先端的な物理手法と未利用の生物機能を駆使した害虫被害ゼロ農業の実現」
仕事内容・職務内容
研究内容(業務内容):
青色レーザー光を用いた害虫防除技術の開発(青色レーザー拡散光の害虫駆除効果、駆除メカニズムの詳細解析などを担当)
給与
時給 : 1665円 ~ 3000円
東北大学の規程および業績・学歴・職歴に基づき決定
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
または採用までに取得見込みの方
業務における経験
・本研究に意欲的に取り組み、研究室内外の共同研究者と協調して研究を進めることのできる方
・応用昆虫学・昆虫科学の研究経験・研究歴のある方が望ましい
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
次の(1),(2)に関する業務を実施する。(1)内閣府ムーンショット型研究開発事業の目標10「2050年までに、フュージョンエネルギーの多面的な活用により、地球環境と調和し、資源制約から解き放たれた活力ある社会を実現」の中の研究開発プロジェクト「超次元状態エンジニアリングによる未来予測型デジタルシステム」において、研究課題「デジタルプラットフォームの構築と有用性実証」に従事する。本研究課題は研究開発プロジェクトの基盤となるソフトウェア群(デジタルプラットフォーム)の構築を主な目標とし、そのためのソフトウェア開発、データベースの設計・管理、大規模データの処理などに取り組む。また、本プラットフォームを活用した、核融合分野に関連するマテリアルズインフォマティクスなどの応用研究にも携わる。(2)物性研究所のソフトウェア開発・高度化プロジェクトにおいて、ソフトウェアの開発・公開・利用促進に関する業務を一部支援する。
変更の範囲:配置換、兼務又は出向を命じることがある。ただし、意に反して命じられることは原則としてない。
仕事内容・職務内容
次の(1),(2)に関する業務を実施する。(1)内閣府ムーンショット型研究開発事業の目標10「2050年までに、フュージョンエネルギーの多面的な活用により、地球環境と調和し、資源制約から解き放たれた活力ある社会を実現」の中の研究開発プロジェクト「超次元状態エンジニアリングによる未来予測型デジタルシステム」において、研究課題「デジタルプラットフォームの構築と有用性実証」に従事する。本研究課題は研究開発プロジェクトの基盤となるソフトウェア群(デジタルプラットフォーム)の構築を主な目標とし、そのためのソフトウェア開発、データベースの設計・管理、大規模データの処理などに取り組む。また、本プラットフォームを活用した、核融合分野に関連するマテリアルズインフォマティクスなどの応用研究にも携わる。(2)物性研究所のソフトウェア開発・高度化プロジェクトにおいて、ソフトウェアの開発・公開・利用促進に関する業務を一部支援する。
変更の範囲:配置換、兼務又は出向を命じることがある。ただし、意に反して命じられることは原則としてない。
給与
年収 : 500万円 ~ 600万円
「東京大学年俸制給与の適用に関する規則」に定める第4条、第5条及び第6条による(年額約540万円程度)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
着任時点で博士の学位を有する者
業務における経験
PythonやC++、Fortranなどのプログラミング経験、科学技術計算や機械学習に関する経験が望ましい。共同作業による事業推進と応用研究の両方に意欲的に取り組める者の応募を歓迎する。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
専攻分野についての学生の教授、その研究の指導、及び研究に当たる
但し、上記以外の業務を命ずることがある
仕事内容・職務内容
専門分野:デザイン学、デザイン思考、デザイン経営、その関連分野。特に、デザイン、国際、デジタル、経営学の4領域にまたがる教育・研究を行う本学科おいて、広義のデザインと経営学領域を掛け合わせた学際的なアプローチのできる人。
給与
准教授相当
年収 : 700万円 ~
給与等は、職務、能⼒、経験等を考慮して決定します。(上記は⽬安です)
上記⾦額は本俸と賞与のみです。各種⼿当は含まれていません。
詳細については本公募に記載しております連絡先までお問い合わせください。
講師相当
年収 : 600万円 ~
給与等は、職務、能⼒、経験等を考慮して決定します。(上記は⽬安です)
上記⾦額は本俸と賞与のみです。各種⼿当は含まれていません。
詳細については本公募に記載しております連絡先までお問い合わせください。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する方。
説明
学部と大学院の教育並びに研究に熱意を持って取り組んでいただける方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
科研費基盤(S)「自律分散型分子システムによるセラノスティクス」推進のための研究
仕事内容・職務内容
大学院工学府生命工学専攻川野研究室における特任助教としての職務
給与
年収 : 500万円 ~ 700万円
年俸制 月給460,000円(博士課程修了の新卒者の金額。学歴・経験年数による)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務における経験
下記のいずれかに関連した研究経験があることが望ましい。
DNAナノテクノロジー、 リポソーム、分子ロボット、合成生物学、生物物理学、薬学(薬物動態学)
説明
博士の学位を有する、あるいは着任までに取得見込みであること。
主体的に研究を行える方。将来PIになりたい方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
[研究室の概要]
計算科学研究センター(R-CCS: センター長 松岡 聡)は、「計算の計算による計算のための科学」を推進する国際的な計算科学分野の中核拠点として、研究所が強みを有するテクノロジー(R-CCSテクノロジー)と、研究所で開発した科学技術・産業・社会に貢献するソフトウェア(R-CCSソフトウェア)とを「サイエンスを駆動する計算科学コア・コンピタンス」と位置付け、それらの発展、国内外での普及、成果の創出を目指しています。また、R-CCSは、その専門性を活かし、法令に基づき、国のプロジェクトで開発されたスーパーコンピュータ「富岳」の運用を行っています。
施設運転技術ユニットでは、計算科学研究センターが運用するスーパーコンピュータを安定稼働させるため、電力設備や冷却設備等の運転・維持管理を行うとともに、2台の発電出力5000kW級コージェネレーションシステム(CGS)を中心に、蒸気吸収式冷凍機やインバータターボ冷凍機を組み合わせた最適化運転技術の開発を行っています。
[キーワード]
電気主任技術者、ボイラー・タービン主任技術者、コージェネレーションシステム
仕事内容・職務内容
運用技術部門施設運転技術ユニット所属の技術職員として、計算科学研究センターの建屋およびスーパーコンピュータ「富岳」に係る電気・機械設備の運用・保守を行うとともに、建屋の保守業務に従事する。また、新たな電気・機械設備を導入する際は、その導入に関する設計等の業務を行う。テクニカルスタッフⅠ(裁量労働制)の場合、既存スタッフの技術的支援を受け、自らの裁量で業務を行うことを求めます。上級テクニカルスタッフ(裁量労働制)の場合は、テクニカルスタッフの業務に加えて、ユニット内スタッフへの業務指導を行い安定した施設運用のための人材育成を行うことも求めます。
契約期間中または契約更新時に業務変更がある場合は、上記職務内容の範囲で行います。
給与
年収 : 200万円 ~
給与は、経験、能力、実績に応じた年俸制で、固定給と変動給により構成されます。変動給額は経験、能力、実績に応じて毎年度決定されます。固定給月額は2024年4月1日時点で上級テクニカルスタッフの場合は305,100円、テクニカルスタッフIの場合は248,700円となりますが、固定給額ならびに変動給額は、所内規程の改正によって変更となる場合があります。
裁量労働手当、通勤手当、住居手当の支給有り。社会保険の適用有り。
(採用時の年俸額の目安について)
大学卒業後 新卒採用の場合、裁量労働手当を含めた採用時の年俸はテクニカルスタッフIの場合は450万円程度になります。
20年程度の実務経験・能力・実績を有する場合、裁量労働手当を含めた採用時の年俸は上級テクニカルスタッフの場合は700万円程度、テクニカルスタッフIの場合は600万円程度になります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
業務における経験
日本語によるコミュニケーションおよび書類作成が可能であること。また、基本的なパソコンによる資料作成が可能であること。
特定分野の公的資格など
以下の資格を有する場合は優遇する
・電気主任技術者(第二種以上)
・ボイラー・タービン主任技術者(第1種もしくは第2種)
・ボイラー技士(特級あるいは1級)
・エネルギー管理士またはエネルギー管理員
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
工学部(「化学科目」および「物質化学課程」教育プログラム担当)において専任教員を公募します
仕事内容・職務内容
工学部の専任教員として、芝浦工業大学の教育研究上の目的を達成するため、教育、研究、社会貢献及び大学運営全般に従事していただきます。
給与
教授相当
年収 : 800万円 ~
職位や業績・経験によって異なります。
准教授相当
年収 : 600万円 ~
職位や業績・経験によって異なります。
助教相当
年収 : 400万円 ~
職位や業績・経験によって異なります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
以下の条件をすべて満たしている方
(1) 博士の学位を有すること。
(2) 本学の教育理念に理解があること。
(3) 本学の目指す重点課題(教育の質保証、国際化等)に積極的に参画できること。
(4) 国際共同研究,産学連携研究の推進に実績または意欲があること。
(5) 日本語および英語による授業ができること。
(6) 助教については、ポスドク研究員あるいは研究職として原則2年以上の経験があること。
(7) 学部・大学院の運営に積極的に貢献できること。
(9) 入職日に特定類型(※)に該当せず、それを誓約できる方。
※特定類型については添付資料よりご確認ください。
(10)化学科目および物質化学課程/化学・生命工学コースにおける化学に関連した授業を担当できること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
東北大学未踏スケールデータアナリティクスセンター (https://udac.tohoku.ac.jp/)では、次世代放射光施設ナノテラス、東北メディカル・メガバンク計画、クライオ専用透過型電子顕微鏡等の大規模先端施設から生成される未踏スケールデータを解析する技術を開発しており、これらに関する研究に従事する、以下に掲げるような助教を募集いたします。
仕事内容・職務内容
1.アカデミアで知の地平を切り拓くことを誇ることができ、数十年から数百年先の人類の
科学力向上に貢献したいという志がある、研究に情熱を持つ人。
2.データ科学を中心とした基礎研究能力を持つ研究者、又はデータ科学の手法を活用した
基礎研究者、あるいは理論物理学研究者。
3.自身の専門領域に基づき、専門分野を超えて、他の教員や学生と人工知能研究について
議論できる人(人工知能研究者である必要はありません。)。
4.教授と協力し、ナノテラス等の計測分野をはじめとする応用分野の研究者及び企業との
共同研究やコンサルティングが可能な人。
5.教授と協力し、所属センターにおける運営業務を担える人。
6.大学院協力講座の兼務教員として、大学院における研究及び教育業務に携われる人。
給与
年収 : 400万円 ~
本学給与規定に準じて、学歴および職歴を考慮のうえ決定されるため給与は変動します。
年俸制で、業績評価等により年俸額が変動する場合があります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
採用時点で関係分野の博士の学位取得者 (着任までに学位取得見込の場合を含む)
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学では、優秀な若手研究者を任期付きの雇用形態で採用し、一定期間経過後の審査を経た後に、任期を付さない職に就けることを目的としたテニュアトラック制の人材育成システムを全学的に実施しております。
この度、その意図の下、下記の要領によりテニュアトラック制の教員を公募いたします。
1.職名及び人員 助教(Assistant Professor)又は講師 (Lecturer) 1名
(常勤、年俸制、任期5年:ただし任期途中でテニュア審査を実施)
2.所 属 国立大学法人お茶の水女子大学 基幹研究院 自然科学系
仕事内容・職務内容
【専門分野】
生物化学(生体分子を対象として分子レベルで研究を行う分野、物理化学や無機化学分野との融合領域も含む)
【職務内容】
(契約締結時)
(1)専門分野における教育・研究及び社会貢献
(2)大学における管理運営業務
(3)関係する研究所やセンターの業務
(変更の範囲)
本学が定める業務
【主な担当科目】
(契約締結時)
(大学院)専門研究分野に関する特論、演習、理学総論、特別研究など
(学部)化学基礎科目全般、生物化学に関する専門科目、教養教育科目(リベラルアーツ)など
(変更の範囲)
本学が定める科目
給与
講師相当
年収 : 500万円 ~ 900万円
年俸制
年俸額は職務経験や業績等に基づき決定し、年俸額を12月で割った額を毎月支給
助教相当
年収 : 400万円 ~ 700万円
年俸制
年俸額は職務経験や業績等に基づき決定し、年俸額を12月で割った額を毎月支給
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
(1) 博士の学位を有する方
説明
(2)大学院の授業担当、研究指導(研究指導補助)ができる方
(3)専門分野に関する教育及び研究の経験と実績を有する方
(4)リベラルアーツの精神を有し、それを教育として実践できる方
(5)授業並びに研究の指導を日本語と英語でできる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
ゲノミクス・エピゲノミクスのための新規情報解析手法構築に関する研究。具体的には以下のいずれかの研究を担当する。
・深層学習(PyTorch)を用いたゲノム配列からのエピゲノム情報推定
・深層学習(PyTorch)を用いた欠損データ補完(Data imputation)
・シングルセルマルチオミクスデータ(または時系列シングルセルデータ)のための比較解析手法
・グラフ理論を用いたマルチオミクスデータの統合解析
・遺伝子制御ネットワークデータを活用した遺伝子欠失の影響予測手法の開発
・特任助教の場合は学生の指導業務にも一部従事します。
変更の範囲:配置換、兼務及び出向を命じることがある(意に反して命じられること
は原則ない。詳細は東京大学教員の就業に関する規程第4条による。)
仕事内容・職務内容
ゲノミクス・エピゲノミクスのための新規情報解析手法構築に関する研究。具体的には以下のいずれかの研究を担当する。
・深層学習(PyTorch)を用いたゲノム配列からのエピゲノム情報推定
・深層学習(PyTorch)を用いた欠損データ補完(Data imputation)
・シングルセルマルチオミクスデータ(または時系列シングルセルデータ)のための比較解析手法
・グラフ理論を用いたマルチオミクスデータの統合解析
・遺伝子制御ネットワークデータを活用した遺伝子欠失の影響予測手法の開発
・特任助教の場合は学生の指導業務にも一部従事します。
変更の範囲:配置換、兼務及び出向を命じることがある(意に反して命じられること
は原則ない。詳細は東京大学教員の就業に関する規程第4条による。)
給与
年収 : 400万円 ~ 600万円
年俸制を採用し、業績成果手当を含め月額35万円~45万円程度(資格、経験等に応じて決定する)
通勤手当(支給要件を満たした場合。上限55,000円/月)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
着任までに情報学・数理科学・生物物理学・数理生物学および関連分野で博士の学位を有するもの。
業務における経験
NGSデータ解析の経験・実績を有することが望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
ゲノミクス・エピゲノミクスのための新規情報解析手法構築に関する研究。具体的には以下のいずれかの研究を担当する。
・深層学習(PyTorch)を用いたゲノム配列からのエピゲノム情報推定
・深層学習(PyTorch)を用いた欠損データ補完(Data imputation)
・シングルセルマルチオミクスデータ(または時系列シングルセルデータ)のための比較解析手法
・グラフ理論を用いたマルチオミクスデータの統合解析
・遺伝子制御ネットワークデータを活用した遺伝子欠失の影響予測手法の開発
変更の範囲:配置換、兼務及び出向を命じることがある。
仕事内容・職務内容
ゲノミクス・エピゲノミクスのための新規情報解析手法構築に関する研究。具体的には以下のいずれかの研究を担当する。
・深層学習(PyTorch)を用いたゲノム配列からのエピゲノム情報推定
・深層学習(PyTorch)を用いた欠損データ補完(Data imputation)
・シングルセルマルチオミクスデータ(または時系列シングルセルデータ)のための比較解析手法
・グラフ理論を用いたマルチオミクスデータの統合解析
・遺伝子制御ネットワークデータを活用した遺伝子欠失の影響予測手法の開発
変更の範囲:配置換、兼務及び出向を命じることがある。
給与
年収 : 300万円 ~ 500万円
年俸制を採用し、業績成果手当を含め月額28万円~35万円程度(資格、経験等に応じて決定する)
通勤手当(支給要件を満たした場合。上限55,000円/月)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
着任までに情報学・数理科学・生物物理学・数理生物学および関連分野で博士の学位を有するもの。
業務における経験
NGSデータ解析の経験・実績を有することが望ましい。
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。