[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 神奈川県
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
221 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
東海大学政治経済学部では、国際政治史、国際関係論の教員(教授・准教授・講師)を公募します。
仕事内容・職務内容
募集分野:国際政治史、国際関係論
担当科目:「国際政治史A・B」、「西洋政治史A・B」などの講義科目、および「入門ゼミナール」、「発展ゼミナール」、「専門演習」などの演習科目。
職務内容:
本学の建学の精神に沿った、教育研究及び学生指導、学部学科等所属する組織の運営業務、担当科目の授業担当、大学内の各種業務
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~
給与:年俸制(職位により年俸額は変動します)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
国際政治史、国際関係論またはその関連領域を研究しており、博士の学位を取得している方、または、それと同等以上のすぐれた知識及び経験を有する方。
説明
・研究成果を地域連携や地域貢献に活かせる方
・ 学部、大学院の運営を積極的に担える方
・ 海外や国内での実習に積極的に取り組める方
・ 国籍は問わないが、日本語に堪能な方
・東海大学は共同参画を推進しており、多様な人材、特に女性の積極的な応募を歓迎します。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
東海大学政治経済学部では、都市政策論、情報政策論、都市行政学、政策情報学分野の教員(教授・准教授・講師)を公募します。
仕事内容・職務内容
募集分野:都市政策論、情報政策論、都市行政学、政策情報学など
担当科目:「都市政策論」、「情報政策論」、「行政学A・B」、「自治体インターンシップ」などの講義科目、および「入門ゼミナール」、「発展ゼミナール」、「専門演習」などの演習科目。
職務内容:
本学の建学の精神に沿った、教育研究及び学生指導、学部学科等所属する組織の運営業務、担当科目の授業担当、大学内の各種業務
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~
給与:年俸制(職位により年俸額は変動します)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
都市行政学・政策情報学またはこれらの関連領域を研究しており、博士の学位を取得している方、または、それと同等以上のすぐれた知識及び経験を有する方
説明
・ 研究成果を地域連携や地域貢献に活かせる方
・ 学部、大学院の運営を積極的に担える方
・ 海外や国内での実習に積極的に取り組める方
・ 国籍は問わないが、日本語に堪能な方
・東海大学は共同参画を推進しており、多様な人材、特に女性の積極的な応募を歓迎します。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
東海大学政治経済学部では、応用マクロ経済学分野の教員(教授・准教授・講師)を公募します。
仕事内容・職務内容
募集分野:応用マクロ経済学(財政学・金融論・国際金融論など)
担当科目:応用マクロ経済学(財政学・金融論・国際金融論など)、マクロ経済学入門、マクロ経済学演習のほか、入門ゼミナール、経済学演習などのゼミナール形式の科目など。なお他学部・他学科開講のうち、経済学関係をご担当いただく場合もあります。
職務内容:本学の建学の精神に沿った、教育研究及び学生指導、学部学科等所属する組織の運営業務、担当科目の授業担当、大学内の各種業務
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~
給与:年俸制(職位により年俸額は変動します)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
大学院博士後期課程を修了している方、またはこれと同等以上の学識を有する方(修士以上の学位を有する方)。
説明
・国籍は問わないが、日本語に堪能である方。
・大学の重点的な取り組みである「グローバル化」に協力していただける方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
東海大学政治経済学部では、ソーシャルデータサイエンス・応用経済学分野の教員(教授・准教授・講師)を公募します
仕事内容・職務内容
募集分野:ソーシャルデータサイエンス・応用経済学(医療経済学、地域経済研究、開発経済学など)
担当科目:ソーシャルデータサイエンス・応用経済学(医療経済学、地域経済研究、開発経済学など)、「入門ゼミナール」、「経済学演習」などのゼミナール科目。なお他学部・他学科開講のうち、経済学関係をご担当いただく場合もあります。
職務内容:
本学の建学の精神に沿った、教育研究及び学生指導、学部学科等所属する組織の運営業務、担当科目の授業担当、大学内の各種業務
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~
給与:年俸制(職位により年俸額は変動します)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
大学院博士後期課程を修了している方、またはこれと同等以上の学識を有する方(修士以上の学位を有する方)。
説明
・ 国籍は問わないが、日本語に堪能である方。
・ 大学の重点的な取り組みである「グローバル化」に協力していただける方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
欠員補充
仕事内容・職務内容
教育、研究、診療、講座運営
給与
年収 : 800万円 ~ 1000万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
情報科学単位では、2026年3月31日退任される教授の後任の方を採用をします
仕事内容・職務内容
情報科学 A, B, C および教養演習
給与
年収 : 800万円 ~
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
環境安全センター運営に関する業務
仕事内容・職務内容
環境安全センター運営に関する以下の業務
(1)環境及び安全衛生に関する法令等の対応、行政対応事務
(2)環境及び安全衛生に関する法令等に基づく調査・測定
(3)環境及び安全衛生に関する教育・啓蒙活動
(4)その他、環境安全センターの管理運営に関すること
研究職とは異なります。
業務に必要な資格取得を求める場合があります。
給与
年収 : 400万円 ~
学校法人青山学院助手に関する就業規則による。
学歴および経歴を総合的に勘案して規則によって決定される。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
業務における経験
(1)理科系(特に化学系・生命科学系・環境科学系)の学士以上の学位を有する者
(2)化学物質及び高圧ガスを取り扱う大学・研究機関・民間企業における環境・安全衛生に関する業務の経験を3年以上有する者
(3)以下の資格の取得者であることが望ましい
・作業環境測定士(1種 有機溶剤・特定化学物質)
・衛生管理者(1種)
・危険物取扱者(甲種)
・高圧ガス製造保安責任者
化学(甲種・乙種)、機械(甲種・乙種)
・公害防止管理者
大気(第1種・第2種)、水質(第1種・第2種)
・環境計量士(濃度関係)
(4)化学物質管理者および保護具着用管理責任者と協力して業務を推進できる者
(5)本学の建学の精神に理解のあること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
理工学部 応用化学科/理工学研究科基礎理工学専攻(分子生命化学分野)
仕事内容・職務内容
【専門分野】
分子生命化学(糖質化学、有機合成化学、ケミカルバイオロジー)
【担当授業】
自然科学実験、応用化学実験Dなどの実験科目
給与
年収 : 500万円 ~ 600万円
金額試算の条件は以下の通りです
※初年度の金額として試算しているため、夏期賞与が1/6の減額となっています。
※世帯主手当は入っていませんが住宅補助手当22,000円は含まれています。
あくまで近年の実績に基づく試算であり、実際の給与額は就任時に提出いただく経歴と慶應義塾の規程に基づき算出されます。
例えば、「博士課程修了後2026/3/31まで職歴なしで、28歳~32歳の場合」で試算。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
着任時に博士の学位を有するか、または取得の見込みがあり、高橋大介准教授と協力して教育と研究を遂行できる方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
JAXA宇宙科学研究所の大学共同利用の役割を理解し、大学等の研究者と協調して宇宙科学プロジェクトを中心とする職務に取り組む研究者を募集する。
仕事内容・職務内容
宇宙機応用工学にかかわる研究・開発および大学院教育
着任後は以下の課題への取り組みを求める。
1.フォーメーションフライトを含む将来の宇宙機の姿勢制御技術についての研究
2.惑星探査および軌道間輸送等における誘導航法技術についての研究
3.誘導航法および姿勢制御の専門家として宇宙科学プロジェクトへの貢献
4.大学院教育への協力
研究実績は宇宙分野に限定しない。
専門分野にとらわれず分野・組織を横断した協力関係を築き、挑戦的な宇宙科学プロジェクトを推進する意欲のある研究者を歓迎する。
< 変更の範囲 :機構が定める業務の範囲 >
給与
年収 : 500万円 ~
給与: 能力・経験を考慮の上、機構の規定により決定
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士号を有すること(取得見込みの者を含む)
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
月面での活動、さらには火星探査を見据えた国際宇宙探査を取り巻く状況が劇的に変化していく中、少なくとも2030年代までは日本の月面活動の柱として月面3科学に代表される第一級の科学成果を出すことが強く期待されていることから、JAXA宇宙科学研究所では、その成果最大化のために科学の観点から日本の宇宙開発に主要な貢献を果たすことを目指します。
本公募においては、宇宙で使用する科学機器システムを用いた理学研究または関連する観測的・実験的研究に実績を持つ研究者を求めます。本公募で採用される教授は、月面活動を通じた世界をリードする科学成果の創出を責任を持って主導するとともに、国際宇宙探査の機会を活用して宇宙科学の進展および新しい学術分野の開拓などを積極的に担い、大学や他研究機関の研究者とも協力してその実現に貢献することが期待されます。
仕事内容・職務内容
今回募集する教授(教育職)には、日本の月面活動における第一級の科学成果創出を理学の観点で主導するとともに、ミッションの科学的意義・価値を国内外にて論理的に主張し、これまでの宇宙科学の枠組みにおける成果創出だけを追求するのではなく、広い範囲にインパクトをもたらす学術分野の在り方の追求に貢献することを求めます。
さらに当研究所の大学共同利用の役割を理解し大学等の研究者と協調して宇宙科学プロジェクトを中心とする学術研究を遂行するとともに,専門研究能力を生かしてJAXA内の研究開発やプロジェクトなどの各種活動に積極的に参加し,将来の宇宙開発・宇宙利用に資する人材育成に貢献できる意欲あふれる人材を求めます。また関連企業などと連携し産学共同研究も推進することのできる人材を前提とします。
このような業務に鑑み,今回募集する教授(教育職)は,少なくとも次の条件を満たすものとします。
・ 今後の月面活動における理学研究についての段階的な展望を持ち、自身の学術的専門性を理学の観点から活かしつつ、月面活動に係る科学プログラム全体の実現をチームプレーにおいて強力に主導する意欲を有すること。
・ 国際宇宙探査の機会を活用して大学の研究者等と共に多様な学術の体系化に貢献するとともに、国内外における多様なステークホルダーとの対話を率先して新規の学術分野を開拓する意欲を有すること。
・ 宇宙で使用する機器を用いた理学研究、または、関連する観測・実験的研究において中核的な役割を果たし、研究成果の創出に優れた実績を有すること。
・ 大学院学生を教育・指導できる能力を有すること。
< 変更の範囲 :機構が定める業務の範囲 >
給与
年収 : 600万円 ~
年収670万円以上。能力・経験を考慮の上、機構の規定により決定。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。