[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 神奈川県
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
352 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
教養科目の「フランス語」を担当とする外国語特任講師を募集します。
※初級科目でのコミュニケーション型の授業を中心に、中級・上級科目ならびに講義科目(「世界の言語と文化」、「言語文化研究」)も担当。
仕事内容・職務内容
①原則、2学期(前期・後期)を平均して1週間当たり8コマ以上(1日当たり4コマを上限とする。)の教養科目のフランス語関連科目の授業を担当する。
②本学の言語教育の質の向上に向けて、コーディネート担当の専任教員と協力し、授業運営等を担う。
③出校日の授業実施時間以外の時間は、本学と対応時間等について協議の上、学内でオフィスアワーの対応を行う。
※必要に応じて、①~③以外の本学業務を行う場合もある。
給与
年収 : 300万円 ~
※年俸制
※通勤手当あり
※賞与なし
※退職金なし
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
以下の①~④のすべてを満たすこと。
①フランス語を母語とする者またはこれと同等の言語能力を有する者であること。
②フランス語に関する教育もしくは実務において優れた実績を有する者であること。
③本学においてフランス語教育を担当するにふさわしい教育上の能力と意欲を有すると認められる者であること。
④業務に支障のない十分な日本語運用能力を有すること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
健康栄養学科栄養士養成課程における教育研究の補助を主たる職務とする「実験実習助手(教育職員)」を募集します。教育活動における教員の補助が主務であり、これを最優先に職務を全うすることが求められます。担当業務時間外に研究活動を行うことも可能です。
仕事内容・職務内容
・健康栄養学科栄養士養成課程における実験実習科目の補助(担当科目:調理学実習、食品加工学実習、給食管理実習(校内)、校外実習、卒業研究の補佐など)
・オープンキャンパス等の学内運営業務、入試業務、担任業務補佐 等
給与
年収 : 300万円 ~
■給与(諸手当含む)学部卒:220,910円/修士卒:245,110円
※学歴や職歴等の経験年数の換算はありません。
※その他の手当として、通勤手当、入試手当など。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
説明
①栄養士養成に熱意がある方。
②4年制の大学を卒業し、担当科目の準備および補助ができる方。
③修士の学位を有する、または栄養士または管理栄養士の実務経験を有すること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
青山学院大学コミュニティ人間科学部の教育・研究業務
仕事内容・職務内容
学部の教育研究活動および学部運営に関する諸業務、その他大学が必要と認めた業務。着任時の担当科目としては、「コミュニティ情報継承概論」「地域資料構築論」「コミュニティ情報資源検索論」「図書館情報学実習」「地域実習」ほか演習系科目などを予定。
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~
※実際の給与については、学校法人青山学院給与規則に基づき決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
※博⼠号取得と同等以上の研究業績を有する者も含む
業務における経験
①原則として、日本国内の大学における専任教員歴を申請時点で3年以上有すること
②図書館情報学に関連した専門教育課程科目、又は、図書館法施行規則もしくは学校図書館司書教諭講習規程に記載された科目の担当経験を有すること
③図書館協議会委員または地域における会議体において図書館に関する有識者としての経験を有すること
説明
①他学部と連携して本学全体の図書館情報学の教育の充実に取り組めること
②本学の建学の理念を理解し、意欲と熱意をもって業務に取り組めること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
現助教の任期満了による後任の公募です。着任日は2026年4月1日。担当科目は物理基礎実験、物理専⾨実験などで、研究室に配属され院生、学生の指導も担います。
仕事内容・職務内容
自然科学分野における研究職、教育職
給与
年収 : 500万円 ~
504万円以上で、この年収は概算である.学歴および経歴を勘案して規則によって決定される。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有するか博士の学位を取得する見込みの方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
当研究室では、日本医療研究開発機構(AMED)「次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業」の採択を受け、ナノメディシンによる革新的ながん治療薬の研究開発に取り組む研究員(ポスドク)を募集しています。
本プロジェクトは、次世代送達技術を用いた前臨床研究を行い、その成果により最大5年間の臨床準備段階へと発展する可能性があります。
仕事内容・職務内容
【研究内容】
• ナノ粒子型ドラッグデリバリーシステム(DDS)の合成と特性評価
• 細胞および担癌マウスを用いた薬効評価(in vitro / in vivo)
• 前臨床段階でのPOC(Proof of Concept)の取得と臨床展開への基盤構築
研究員は、有機合成・高分子合成・ナノ粒子の評価・生物実験に幅広く携わります。
給与
年収 : 400万円 ~
経験・能力を考慮のうえ決定
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
有機化学、高分子化学、薬学、材料科学、生化学、または関連分野の博士号
業務における経験
<必須>
有機/高分子合成の経験(論文・学位論文等)
英語での科学的なコミュニケーション能力
チームで研究を進めるための協調性
<歓迎>
ナノメディシンやDDS、in vivo薬効評価の経験
新技術への探究心と学習意欲
自発的かつ積極的な研究姿勢
説明
当研究室は研究者の約8割が海外出身で、英語での日常的なコミュニケーションが行われています。海外大学との共同研究に加え、三井化学や東亞合成などの企業との産学連携も積極的に推進中です。基礎から臨床への橋渡しを目指した研究に参加したい方の応募を歓迎
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
英語教育に関する分野の専任教員(教育講師)を公募
仕事内容・職務内容
1年次必修科目「Communication Skills」「Reading and Writing」を含む英語科目を担当。その他、英語学習に関する質問・相談への対応と学習支援。
給与
年収 : 300万円 ~ 300万円
固定給:年額300万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
原則として修士の学位を有すること。
業務における経験
中学・高等学校での英語教育の経験があることが望ましい。
特定分野の公的資格など
TESOL、CELTA等の英語教育専門資格を有することが望ましい。
説明
(1) 学生の英語基礎力及び英語コミュニケーション能力の向上を目指した指導に熱意のあること。
(2) 本学の2キャンパス(世田谷・横浜)に通勤可能であること(キャンパスの場所等は本学ホームページでご確認下さい)。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
新規教員募集(常勤)
仕事内容・職務内容
獣医外科学および動物外科看護学分野の教育研究。獣医外科学および動物外科看護学の分野。特に、麻酔学、リハビリテーション、歯科学を専門とする研究者。
教育:授業科目(下記の科目から担当)
獣医保健看護学概論、動物外科看護学、動物臨床看護学各論、動物外科看護学実習、動物臨床看護学実習、動物看護総合実習、卒論研究 等
その他の業務:
・大学、学科運営に関わる業務
・学生の生活指導および就職支援
・付属動物病院における臨床業務
給与
職種共通
年収 : 900万円 ~
教授 900万円以上、准教授 700万円以上、専任講師 600万円以上、月給制。助教 500万円以上(年俸制、賞与なし)。
上記記載の賃金は参考です。本学給与規程に基づき経験年数により決定するため,実際の賃金を保証するものではありません。給与及び賞与の合計(各種手当除く)。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
特定分野の公的資格など
獣医師あるいは愛玩動物看護師の資格を有している者が望ましい
説明
その他の応募資格
学校教育法第9条の規定する欠格事項に該当しない者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
心理学部教育発達学科助手(任期制)の公募
仕事内容・職務内容
教育発達学科科目「教育発達学方法論(体験活動)」「特別支援学校教育実習」
などの授業運営の補助、実習関係機関との連絡・調整業務、その他学部・大学院の教務事務補佐など。
なお本職務の経歴は大学における教育歴には相当しません。
給与
年収 : 400万円 ~ 500万円
本学規程による。年俸制とし、その額は個別に定める。
初年度 4,000,000円(大学卒)
4,500,000円(大学院修了)
※2年目以降 1年経過毎に上記年俸額に100,000円を加算する。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
(1)~(3)すべての要件を満たす者であること
(1)学士以上の学位を有する者
(2)大学における幼稚園教員、小学校教員、特別支援学校教員の養成に高い関心と熱意を有する者
(3)パソコンによる文書作成などの事務的業務が可能な者
業務における経験
以下の①および②の要件を満たすことが望ましい
①小学校や特別支援学校などいずれかの教員免許状を有するか、臨床発達心理士・学校心理士・特別支援教育士などいずれかの資格を有すること
②学生などに対する実習指導補助または関係機関とのコーディネートの経験(職務の形態は問いません)を有すること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
明治大学文学部では、下記の要領により、兼任教員を募集することになりました。
なお、男女共同参画社会の実現に向けて、女性研究者の積極的な応募を期待します。
仕事内容・職務内容
担当科目:「授業デザイン論(理科)B」(秋学期1コマ)
給与
コマ金額 : 31900円 ~ 32500円
本学の規程による、交通費の支給、その他手当あり
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
【必須】修士号以上を有する方、またはそれと同等以上の経歴及び能力のある方
業務における経験
【必須】中学理科ないし高等学校理科教育法に関する研究業績を有する方(中学校理科の教職経験をもつことが望ましい)
【必須】教員養成教育に熱心に取り組むことができる方(大学における教育歴(非常勤を含む)があることが望ましい)
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
このたび本学では、下記のとおり教員を公募いたします。
ふるってご応募くださいますようよろしくお願い申し上げます。
なお、本学は「神奈川大学ダイバーシティ宣言」に基づき、性別や国籍等による差別のない、多様性に富むキャンパスの創造を目指しております。
仕事内容・職務内容
[担当科目]
「First-Year English(Reading&Writing)I・Ⅱ」、「First-Year English(Speaking&Listening)I・Ⅱ」、
「Second-Year English(Reading&Writing)I・Ⅱ」、「Second-Year English(Speaking&Listening)I・Ⅱ」
[職名]
非常勤講師
給与
コマ金額 : 25000円 ~ 31500円
採用時の年齢、経歴等によりコマ金額を算出し、週1コマ(2時間)の講義を単位として、25,000円~31,500円を支給します。
※上記の他、各種手当、交通費を本学規程により支給します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士 / その他
(1)Candidates should have a Master’s degree or Ph.D. in TESOL, applied linguistics, or a related field.
業務における経験
(2)3 years of teaching experience at the university level.
(3)Prior experience teaching academic writing courses is preferred.
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。