[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 神奈川県
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
343 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
【募集の背景、プロジェクトの説明】
教育研究及び大学内の管理運営等の業務を担う助教(5年任期テニュアトラック)の教員公募を行います。
詳細は以下のとおり。
所属:大学院環境情報研究院 人工環境と情報部門
担当:大学院環境情報学府 人工環境専攻
兼務:理工学部(機械・材料・海洋系学科)海洋空間のシステムデザインEP
【分野・専門領域】
広義の航空宇宙工学分野および潜在的な関連分野。例えば、有人/無人の宇宙機・航空機の新規開発や自律運用に関する研究分野、それらハードと情報の利活用技術を横断的に融合させることを目指す学際領域、飛行力学、誘導制御、アストロダイナミクス、航空交通管制などに関連する学問領域。
仕事内容・職務内容
【研究内容】上記の研究分野を基礎とした異分野連携による学際領域の開拓
【教育分野】専門分野を考慮して採用決定後に調整
給与
年収 : 500万円 ~ 700万円
上記金額はあくまでも目安です。本学規則に従います。
年俸制(国立大学法人横浜国立大学年俸制教員(A)給与規則適用)
年俸額は経験等により決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する方(または着任時までに取得見込みの方)
業務における経験
・研究と教育に情熱のある方
・異分野連携による学際領域の開拓に意欲のある方
・国際共同研究に意欲のある方
・産学官連携研究に意欲のある方
・教育研究と大学業務に支障がない程度に日本語および英語を使うことができる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
このたび本学では、下記のとおり教員を公募いたします。
ふるってご応募くださいますようよろしくお願い申し上げます。
なお、本学は「神奈川大学ダイバーシティ宣言」に基づき、性別や国籍等による差別のない、多様性に富むキャンパスの創造を目指しております。
仕事内容・職務内容
[専門分野]
解析学及び関連分野
[担当科目]
数学の基礎科目および解析学関連の専門科目、卒業研究など
* 担当する授業科目の名称は予定であり、名称変更されることがあります。
* 上記担当科目以外に、関連科目、初年次教育科目、共通教養科目、演習(ゼミナール)等を担当することがあります。また、職位に応じて大学院における専門科目及び論文指導等を担当することがあります。その他、大学及び学部において必要と認めた教育、研究、社会貢献活動、管理運営業務があります。
給与
教授相当
年収 : 700万円 ~
本学教員の年間給与額(目安)
教授:760万円(35歳相当)~1,150万円程度
* 金額については、初年度年収を記載しています。また、採用時の年齢、経歴及び資格保有の状況等によって異なります。
なお、賞与は2024年度実績で算出しています。
* 上記の他、各種手当(勤務手当、通勤手当、超過時間担当手当、試験手当等)を本学規程により支給します。
* 上記金額は概算となります。詳細は本学人事部までお問い合わせください。
准教授相当
年収 : 500万円 ~
本学教員の年間給与額(目安)
准教授:590万円(29歳相当)~1,000万円程度
* 金額については、初年度年収を記載しています。また、採用時の年齢、経歴及び資格保有の状況等によって異なります。
なお、賞与は2024年度実績で算出しています。
* 上記の他、各種手当(勤務手当、通勤手当、超過時間担当手当、試験手当等)を本学規程により支給します。
* 上記金額は概算となります。詳細は本学人事部までお問い合わせください。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
(1)博士の学位を有すること
* 着任時に学生の身分を有することはできません。
業務における経験
(2)熱意と責任を持って授業及び研究指導に取り組めること
(3)数理科学などの研究に取り組む大学院生の指導も可能な方
(4)専門分野で相当の研究業績があり、着任後も研究を継続できる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
このたび本学では、下記のとおり教員を公募いたします。
ふるってご応募くださいますようよろしくお願い申し上げます。
なお、本学は「神奈川大学ダイバーシティ宣言」に基づき、性別や国籍等による差別のない、多様性に富むキャンパスの創造を目指しております。
仕事内容・職務内容
【専門分野】
政治学又は行政学分野
【担当科目】
「公共政策学」、「公共経営論」 (他に「行政学」又は「政策過程論」も講義できることが望ましいが、必要条件ではない)
* 担当する授業科目の名称は予定であり、名称変更されることがあります。
* 上記担当科目以外に、関連科目、初年次教育科目、共通教養科目、演習(ゼミナール)等を担当することがあります。また、職位に応じて大学院における専門科目及び論文指導等を担当することがあります。その他、大学及び学部において必要と認めた教育、研究、社会貢献活動、管理運営業務があります。
給与
教授相当
年収 : 700万円 ~
本学教員の年間給与額(目安)
教 授:760万円(35歳相当)~1,150万円程度
* 金額については、初年度年収を記載しています。また、採用時の年齢、経歴及び資格保有の状況等によって異なります。
なお、賞与は2024年度実績で算出しています。
* 上記の他、各種手当(勤務手当、通勤手当、超過時間担当手当、試験手当等)を本学規程により支給します。
* 上記金額は概算となります。詳細は本学人事部までお問い合わせください。
准教授相当
年収 : 500万円 ~
本学教員の年間給与額(目安)
准教授:590万円(29歳相当)~1,000万円程度
* 金額については、初年度年収を記載しています。また、採用時の年齢、経歴及び資格保有の状況等によって異なります。
なお、賞与は2024年度実績で算出しています。
* 上記の他、各種手当(勤務手当、通勤手当、超過時間担当手当、試験手当等)を本学規程により支給します。
* 上記金額は概算となります。詳細は本学人事部までお問い合わせください。
助教相当
年収 : 400万円 ~
本学教員の年間給与額(目安)
助 教:460万円(24歳相当)~1,000万円程度
* 金額については、初年度年収を記載しています。また、採用時の年齢、経歴及び資格保有の状況等によって異なります。
なお、賞与は2024年度実績で算出しています。
* 上記の他、各種手当(勤務手当、通勤手当、超過時間担当手当、試験手当等)を本学規程により支給します。
* 上記金額は概算となります。詳細は本学人事部までお問い合わせください。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
(1)大学院博士後期課程修了者(修了見込も含む)又は同等以上の研究業績を有する者
* なお、着任時に学生の身分を有することはできません。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
海洋研究開発機構(JAMSTEC)では、ダイバーシティを推進し、研究活動をより活性化する取り組みの一環として、出産・育児などのライフイベントで研究活動を中断した優れた研究者等に対し再スタートの機会を提供する「JAMSTEC リスタート支援公募」を行っております。本公募では、海洋科学技術に関する基盤的研究開発の推進に従事する研究職・准研究職・技術職のいずれかを若干名募集いたします。
なお、採用者は定年制職員への移行審査資格を有します。
研究開発活動の再スタートを志す意欲的な応募者をお待ちしております。
仕事内容・職務内容
本機構は、海洋科学技術に関する基盤的研究開発の推進のため、以下の課題に取り組んでおります。
(1)地球環境の状況把握と変動予測のための研究開発
(2)海洋資源の持続的有効利用に資する研究開発
(3)海域で発生する地震及び火山活動に関する研究開発
(4)数理科学的手法による海洋地球情報の高度化及び最適化に係る研究開発
(5)挑戦的・独創的な研究開発と先端的基盤技術の開発
【研究開発内容】
(採用直後)
配属部署において、研究開発を行う。
(変更の範囲)
機構の定める業務
給与
研究員・ポスドク相当
年収 : 600万円 ~ 900万円
【参考年俸】
研究職:670万円〜890万円程度
准研究職:640万円〜850万円程度
研究開発・技術者相当
年収 : 500万円 ~ 800万円
【参考年俸】
技術職:570万円〜750万円程度 ※必要に応じて超過勤務手当を支給します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
【学歴】
研究職(サイエンス/テクノロジー):当該研究もしくは技術開発に関連する分野の博士号取得者
准研究職・技術職:関連する専門分野の修士課程修了以上、またはこれと同等の能力、実務経験を有する者
説明
【経験・資格】
・出産・育児により6週間以上の休業・休職・離職経験がある者
なおかつ以下のいずれかに該当する者
①2025年4月1日時点で小学校卒業まで(12歳の誕生日後の最初の3月31日まで)の児童を養育している者
②疾病や障害のある子を養育している者
③2025年4月2日以降に出産した(予定も可)者
④日本学術振興会の定める特別研究員-RPDに採用されている者、または過去に採用された者
※内定者には、事由を証明する書類等の提出をお願いします。
①住民票(マイナンバー記載のないもの)又は戸籍謄本(抄本)(申請者と子、それぞれの氏名と生年月日が記載された証明書類)等
②①の書類に加え、診断書等
③母子手帳等
④特別研究員(RPD)採用証明書等
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
学生相談員欠員のための補充
仕事内容・職務内容
学生相談に係る各種業務(学生への個別カウンセリング、学内連携 等)
給与
時給 : 2000円 ~ 2000円
交通費別途支給(公共交通機関使用の場合、月額上限5万円)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
臨床心理士もしくは公認心理師資格保有者
業務における経験
学生相談員経験者が望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
このたび、日本体育大学では、下記により教員の公募を行なうことになりました。
仕事内容・職務内容
授業、研究、学生指導その他必要な会議及び大学の定める行事への参加並びに大学が指示する業務
[担当予定科目]
「英語Ⅰ,Ⅱ,A,B」、「英語コミュニケーションⅠ,Ⅱ」、「異文化コミュニケーション演習」、「海外語学研修」、「ゼミナール(卒業研究含む)」等
※教育歴・研究業績に応じ、その他の科目をご担当いただく場合があります。
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位又は同等の学術的業績を有する者
説明
(1) 博士の学位又は同等の学術的業績を有する者
(2)教授は大学教員(含非常勤講師:10年程度の教育歴)としての勤務経験を有する者、准教授又は助教は大学教員(含非常勤講師)としての勤務経験を有する者
(3) 業務に必要な日本語能力を有する者
(4) 英語のネイティブスピーカーが望ましい。
(5) 隣接領域の授業科目についても担当可能な教育研究業績を有することが望ましい。
(6) 本学の「建学の精神」に基づき、学生の教育・研究指導(授業担当科目以外の野外実習等への参画を含む)及び厚生補導(学友会活動など)並びに学内諸行事及び諸活動に熱意をもって取り組むことができる者
(7) スポーツ経験を有していることが望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
担当者の退職に伴う後任補充です。
仕事内容・職務内容
(雇入直後)
(1)メディアプロジェクトまたはインターメディアの教育と実践に関する講義、演習、作品制作、論文・研究指導(領域横断的な授業も含む)
(2)博士後期課程(映像メディア学専攻)における研究・論文指導(分担)
(3)授業以外の学生指導・学生相談・入試業務・大学運営への参画
(変更の予定)(1)については本学のカリキュラムの範囲での変更がありうる。
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 800万円
本学規定による(東京藝術大学職員給与規則に基づき支給)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
(1) 博士の学位を有する者、または博士の学位に相当する実績を有する者(原則として修士課程修了を前提とする)
(2)または外国においてPhD学位を取得した者、MFA、MA等の学位を持ち博士相当の実績を有する者
説明
(1)メディアプロジェクトまたはインターメディアに関する教育・研究・創作活動に熱意があり、協調性と責任感を持って大学運営に取り組める者
(2)授業・論文指導を日本語・英語いずれでも行えることが望ましい
(3)国籍は問わないが、日本語での校務遂行に支障がないこと
(4)原則として、着任時に横浜市またはその近郊に居住可能な者
本件応募については、特に下記のような人物像を求めています。
・教育、研究並びに大学運営に注力し、学生の成長を促す教育研究及び芸術活動を行える者。
・他の教職員と信頼関係を築き、協働して大学の管理運営に関わることができる者。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
このたび、日本体育大学では、下記により公募を行うこととなりました。
仕事内容・職務内容
授業、研究、学生指導その他必要な会議及び大学の定める行事への参加並びに大学が指示する業務
担当科目:【学部】「スポーツ栄養学」、「食育論」、「子どもの食と栄養」、「基礎ゼミナールA,B(初年次教育科目)」、「児童スポーツ教育演習A,B(卒業研究事前教育科目)」、「ゼミナール(卒業研究含む)」等
【大学院】スポーツ栄養学特論、研究指導(博士前期課程)等
※教育歴・研究業績に応じ、その他の科目をご担当いただく場合があります。
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
賞与・各種手当別
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1) 博士の学位を有する者
(2) 大学教員(含非常勤講師:教授は10年程度)としての勤務経験を有する者
(3) 公認スポーツ栄養士の資格を有し、現場での栄養サポート経験を有する者
(4) 運動、スポーツに関する資格を有する者が望ましい。
(5) 科研費等の競争的資金に採択実績を有する者が望ましい。
(6) 隣接領域の授業科目についても担当可能な教育研究業績を有することが望ましい。
(7) 本学の「建学の精神」に基づき、学生の教育・研究指導(授業担当科目以外の野外実習等への参画を含む)及び厚生補導(学友会活動など)並びに学内諸行事及び諸活動に熱意をもって取り組むことができる者
(8) スポーツ経験を有していることが望ましい。
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。