[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 広島県
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
70 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学は、建学の精神「和を以て貴しと為す」のもと、経済学部、経営学部、メディアビジネス学部を有する社会科学系の総合大学として、次代を担う人材の育成を目指しています。広島市中心部を見下ろす名勝武田山南麓に位置し、キャンパスから徒歩圏内に大型ショッピングモール、JR駅など生活に必要なものがすべて揃っています。
仕事内容・職務内容
主要担当科目:
(1)マーケティング系科目
(2)学科の入門的科目、ゼミナールや演習など
業務内容:大学業務全般および教育・研究活動に関する業務
給与
教授相当
年収 : 700万円 ~
本学の給与規程による。
*これ以外に賞与、住宅手当、通勤手当、赴任移転料など支給します。
准教授相当
年収 : 600万円 ~
本学の給与規程による。
*これ以外に賞与、住宅手当、通勤手当、赴任移転料など支給します。
助教相当
年収 : 500万円 ~
本学の給与規程による。
*これ以外に賞与、住宅手当、通勤手当、赴任移転料など支給します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
次の(1)~(3)をすべて満たす者
(1)博士の学位を有する方(2026年3月31日までに学位取得見込みの者を含む)、あるいはこれと同等の研究業績ないし実務経験を有し、現在教育・研究機関や民間企業等において、当該分野の教育・研究ないし実務を担当されている方。
(2)本学の建学の精神や教育方針に従い、熱意を持って教育をしていただける方。
(3)着任後は、広島市またはその近郊に居住できる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
広島大学病院では,形成外科において,教員1名(教授)を公募します。
仕事内容・職務内容
本院での診療・教育・研究業務のほか,教養教育科目や他の学部・大学院の専門教育科目,全学事業も担当することがあります。
給与
年収 : 700万円 ~
[給与等]
(1)採用となった方には,年俸制(Ⅱ)(2021年10月施行)が適用されます。
(2)採用となった方には,本学の規則に基づき,採用に伴う旅費を支給できる場合がありますのでお問い合わせください。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
次の(1)から(4)の要件をすべて満たす者
(1) 日本の医師免許を有すること。
(2) 博士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む。)を有すること。
(3) 日本語・英語による教育・研究指導ができること。
(4) 一般社団法人日本形成外科学会専門医の資格を有すること。
(5) 形成外科領域指導医の資格を有すること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
広島大学短期交換留学するHUSAプログラムの実施運営に関する業務です。
仕事内容・職務内容
・学生の海外派遣及び外国人留学生の受入れに係る各種手続き支援
・受入れ留学生の修学・生活支援全般
・各種奨学金支給事務手続き,海外協定大学及び学内関係者との連絡調整
・各種行事の実施運営,プログラムの広報活動(ホームページ管理等)等)
・上記以外の学生の海外派遣及び外国人留学生の受入れプログラムの実施運営に関する補助業務
・危機管理業務
・その他,上司から指示された業務
(変更の範囲)原則なし。
給与
年収 : 300万円 ~ 400万円
月額210,000円~。本学規定により決定。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
なし
業務における経験
中・上級程度の英語能力を有し,外国人留学生との英語による対応,英語でのビジネス文書の作成ができることが望ましい。
広報(web管理)の経験がある方。
学生の海外派遣、受入れの実務経験がある方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
保健福祉学部(保健福祉学科 看護学コース)では、「公衆衛生看護学、地域・在宅看護学、養護教諭」を担当できる専任教員を募集します。
仕事内容・職務内容
●担当業務
(雇入れ直後)
(1)学部における授業科目担当等教育に関する業務
(2)専門分野の研究に関する業務
(3)入試関連業務、オープンキャンパス、学部・コース内委員等の学内業務
(4)公開講座・広大連携講座等の地域連携業務
(変更の範囲)
大学が定める業務
● 担当予定授業科目
【学部】
「地域看護対象論Ⅰ(分担)」、「公衆衛生看護活動論Ⅰ(分担)」、
「公衆衛生看護活動論Ⅱ(分担)」、「公衆衛生看護展開論(分担)」、「公衆衛生看護実践論」、
「公衆衛生看護実習Ⅰ」、「公衆衛生看護実習Ⅱ」、「在宅看護実習(訪問)」、
「養護実習指導(分担)」、「教職実践演習(分担)」、「養護実習Ⅰ」、「養護実習Ⅱ」、
「看護統合演習(分担)」、「卒業研究」、「大学基礎セミナー」など
【大学院:准教授の場合】
科目は採用後調整
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~
◎実際に支給される金額は本学の規程に基づき、採用する職位及び職務経歴等により決定します。
〔年収例:三原キャンパス勤務。大学卒業後、一定程度の職務経験年数がある場合〕
准教授:690万円(39歳 職務経験17年)
講師 :600万円(35歳 職務経験13年)
◎金額には地域手当・賞与(令和 6 年度実績:4.60ヶ月)を含みます。また、この金額とは別に、各種手当を支給します。
《手当例》
・扶養手当(22 歳までの子 11,500 円、配偶者3,000 円、左記以外 6,500 円等)
・通勤手当(全額支給限度額(月額)150,000 円)
・住居手当等(支給限度額(月額)28,000 円)
◎大学院で科目を担当又は研究指導を担当する教員には、手当とは別に本学の規程に定める額を加えて支給します
(採用する職位及び担当内容によって支給額が異なります)
・博士課程後期 授業担当(月額)20,800~30,200 円
・上記以外の大学院担当 (月額)10,400~15,100
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
次の各号をすべて満たす者
(1)【准教授】博士の学位を有する、【講師】修士以上の学位を有する
(2)看護師免許および保健師免許を有する
(3)養護教諭一種免許状を有することが望ましい
(4)看護師または保健師または養護教諭としての実務経験を3年以上有する
(5)担当授業科目について、大学における教育経験を有することが望ましい
(6)情熱をもって教育・研究および学内業務へ積極的に取り組み、本学教員としての責務を果たすことができる
(7)地域貢献活動・多職種連携教育において積極的役割を果たすことができる
(8)学校教育法第 9 条各号に規定する欠格条項のいずれにも該当しない
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
広島工業大学情報学部情報システム学科では、次のとおり教員の公募を行います。
<職名・人員> 教授、准教授、講師又は助教 2名
仕事内容・職務内容
<専門分野> 情報システムに関連する分野
<担当科目> アルゴリズム基礎、データベース、情報システム開発、UI/UXデザイン、Webサイト設計など情報システムに関する科目
給与
教授相当
年収 : 700万円 ~
給与:本学給与規則に基づく
※職種、前歴計算に基づき算出
准教授相当
年収 : 600万円 ~
給与:本学給与規則に基づく
※職種、前歴計算に基づき算出
講師相当
年収 : 600万円 ~
給与:本学給与規則に基づく
※職種、前歴計算に基づき算出
助教相当
年収 : 500万円 ~
給与:本学給与規則に基づく
※職種、前歴計算に基づき算出
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
① 本学の教育方針を理解し、教育及び研究に熱意のある方
② 博士の学位を有する方
③ 上記分野における研究業績があり、学協会等でも活動され、社会的貢献をされている方
④ 大学院(博士前期課程)の授業及び研究指導を担当可能な方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
教員の退職に伴う後任の公募
仕事内容・職務内容
主要担当科目:「心理学研究法」
その他担当科目:①「心理学統計法Ⅱ・Ⅲ」、「心理学実験Ⅰ~Ⅳ」(複数クラスでの開講)を担当できる者
②初年次教育、ゼミナール科目を担当できる者
業務内容 :教育・研究・大学運営・社会貢献・その他(雇入れ後の変更なし)
給与
年収 : 400万円 ~ 500万円
本学園の心理学基礎教育担当契約教員規程による(年額4,800,000円)
※退職金・賞与はありません。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
次の(1)から(4)を全て満たす者
(1) 心理学の分野で博士の学位を有する者、あるいはこれと同等以上の能力を有する者
(2) 大学またはこれに準ずる高等教育機関等における心理学教育の経験を有する者
(3) 教育・研究・大学運営・社会貢献に積極的に取り組むことができる者
(4) 採用後は,広島市またはその近郊に居住できる者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
教員の退職に伴う後任の公募
仕事内容・職務内容
主要担当科目:「公衆衛生学」、「健康管理概論」
その他担当科目等:①「食品衛生学」、「食品衛生学実験」を担当できる者
②「卒業基礎ゼミ」「卒業ゼミ」「卒業年次セミナー」などの専門科目を担当できる者
③管理栄養士養成指定科目の一部をオムニバスで担当していただくこともあります
業務内容 :教育・研究・大学運営・社会貢献・その他(雇入れ後の変更なし)
給与
准教授相当
年収 : 700万円 ~ 1000万円
給与 本学園給与規程による
※学歴、教歴、職歴を換算して決定します。
2018年度~2022年度に採用した准教授の概算年収実績
助教相当
年収 : 600万円 ~ 1000万円
給与 本学園給与規程による
※学歴、教歴、職歴を換算して決定します。
2018年度~2022年度に採用した助教の概算年収実績
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / その他
次の(1)から(6)を全て満たす者
(1) 修士以上の学位を有する者または同等の教育研究上の能力を有する者
(博士の学位を有する者が望ましい)
(2) 大学,研究所,企業,行政機関等において担当する科目に関連する5年以上の教育・研究もしくは実務・指導経験を有する者または同等の教育・研究もしくは指導の経験を有する者
(3) 管理栄養士の教育・養成に情熱をもって取り組むとともに学内業務にも積極的に関わり、本学
教員としての責務を果たすことができる者
(4) 他の分野と共同または連携していく意欲を有する者
(5) 教育・研究・大学運営・社会貢献に積極的に取り組むことができる者
(6) 採用後は、広島市またはその近郊に居住できる者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
教員の退職に伴う後任の公募
仕事内容・職務内容
主要担当科目:「教育・学校心理学」、「心理調査概論」
その他担当科目:①「心理学実験」「演習」「卒業論文」などの専門科目を担当できるもの
②「教育心理学特論 (教育分野に関する理論と支援の展開)」(大学院) が担当できる者が望ましい
③共通教育科目を担当していただくこともあります
業務内容 :教育・研究・大学運営・社会貢献・その他(雇入れ後の変更なし)
給与
准教授相当
年収 : 700万円 ~ 1000万円
給与 本学園給与規程による
※学歴、教歴、職歴を換算して決定します。
2018年度~2022年度に採用した准教授の概算年収実績
助教相当
年収 : 600万円 ~ 1000万円
給与 本学園給与規程による
※学歴、教歴、職歴を換算して決定します。
2018年度~2022年度に採用した助教の概算年収実績
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
次の(1)から(3)を全て満たす者
(1)aかbのいずれかに該当する者
a.博士の学位を有する者
※2026年3月末までに学位取得見込みの者も含む
b.大学院博士課程の単位取得者その他これと同等以上の能力があると認められる者
(2)教育・研究・大学運営・社会貢献に積極的に取り組むことができる者
(3)採用後は、広島市またはその近郊に居住できる者
(4)公認心理師の資格を有する者が望ましい
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
保健福祉学部(保健福祉学科 看護学コース)では、「母性看護学」を担当できる専任教員を募集します。
仕事内容・職務内容
●担当業務
(雇入れ直後)
(1)学部における授業科目担当等教育に関する業務
(2)専門分野の研究に関する業務
(3)入試関連業務、オープンキャンパス、学部・コース内委員等の学内業務
(4)公開講座・高大連携講座等の地域連携業務
(変更の範囲)
大学が定める業務
●担当予定授業科目
「リプロダクティブヘルス看護論(分担)」、「周産期看護方法論(分担)」、「周産期看護展開
論(分担)」、「周産期看護実践論(分担)」、「周産期看護実習」、「日常生活援助方法論Ⅱ」、「フ
ィジカルアセスメント」、「基礎看護実習Ⅰ」、「地域包括ケア実習」、「看護統合演習」、「ア
カデミックライティング」、「卒業研究」など
給与
年収 : 400万円 ~
◎実際に支給される金額は本学の規程に基づき、採用する職位及び職務経歴等により決定します。
〔年収例:三原キャンパス勤務。大学卒業後、一定程度の職務経験年数がある場合〕
助教 :470万円(27歳 職務経験5年)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
説明
次の各号をすべて満たす者
(1)修士以上の学位を有する
(2)看護師・助産師の資格を有する
(3)助産師としての実務経験を 5 年以上有する
(4)大学における担当科目の教育経験、又は看護教育に関する研修の受講経験を有することが
望ましい
(5)情熱をもって教育・研究および学内業務へ積極的に取り組み、本学教員としての責務を果た
すことができる
(6)地域貢献活動・多職種連携教育において積極的役割を果たすことができる
(7)学校教育法第 9 条各号に規定する欠格条項のいずれにも該当しない
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
【学 部】入学定員:340人
・経営学部 50人
・福祉健康学部 210人
福祉学科 (60人)
こども学科 (50人)
健康スポーツ科学科 (100人)
・看護学部 80人
【大学院】・経営学研究科 5人
・スポーツ健康科学研究科 5人
・看護学研究科 5人
【専攻科】助産学専攻科 10人
仕事内容・職務内容
分野:マーケティング分野
担当科目:マーケティング、消費者行動論ほか
給与
教授相当
年収 : 600万円 ~ 900万円
上記の金額はあくまでも概算であり、学歴、教育歴等を考慮し決定する。
准教授相当
年収 : 500万円 ~ 800万円
上記の金額はあくまでも概算であり、学歴、教育歴等を考慮し決定する。
講師相当
年収 : 400万円 ~ 700万円
上記の金額はあくまでも概算であり、学歴、教育歴等を考慮し決定する。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する者、またはそれと同等以上の優れた業績がある者
業務における経験
大学教員として授業担当経験(非常勤講師も可)を有することが望ましい
説明
大学教育・研究に熱意と意欲を持ち、学生指導、学務が実践できる者
准教授、講師での採用の場合は、大学周辺に在住可能な者
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。