[ フリーワード ] 数学 のすべてを含む ものづくり 実験 を含まない
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
104 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
正規採用教員の募集
仕事内容・職務内容
国立大学附属学校教諭としての教育研究等
給与
年収 : 300万円 ~ 500万円
上記金額は新規学卒(修了)者の場合であり,採用前の経歴等に応じて加算されることがあります。
応募資格
業務における経験
任期を付さない教諭としての経験が3年以上あること又は修士以上の学位を有する者若しくは令和8(2026)年4月1日までに取得見込みの者であること。
特定分野の公的資格など
(1)受験しようとする教科の中学校及び高等学校普通免許状を有する者又は令和8(2026)年4月1日までに取得見込みの者。
(2)社会については,地理の大学受験指導ができること。免許状については,(1)に加えて高等学校地理歴史及び高等学校公民の両方を有することが望ましい(いずれかを有していない場合は,本校採用後に取得必須)。
(3)理科については,物理・化学・生物の3科目のうち,2科目以上の大学受験指導ができること。
説明
学校教育法第9条の欠格条項に該当しない者であること。
課題研究等の研究活動に関する指導経験があること又は高い興味・関心があること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
変動する現代社会に不断に対応すべく、本校にはその時代に求められる特別支援教育を率先して実践していく役割が課せられている。
ともに特別支援教育の発展に寄与する意欲のある人材を登用し、組織力・教育実践力の一層の向上を図りたい。
仕事内容・職務内容
大学附属の特別支援学校として、学習指導、生活指導、特別支援学校の教育活動全般および校務分掌(管理運営等の業務を含む)を研究活動とを並行して遂行する。
(雇用期間中において、業務内容の変更は原則ありません。)
給与
年収 : 200万円 ~ 1100万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士 / 短期大学士
特定分野の公的資格など
幼稚園、小学校、中学校、高等学校いずれかの教員免許状を有すること。又は令和8年3月31日までに取得見込であること。
説明
特別支援学校教諭免許状<知的障害領域>を有することが望ましい。
小学校、中学校・高等学校(数学・理科・美術・体育・家庭・外国語)の教員免許状のうち、いずれかもしくは複数を有することが望ましい。
大学院修士修了以上、もしくは同等の教育実践や研究実績を有することが望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
東京都立大学では、卒業に必要な全ての単位を英語で履修できる「英語課程」を理学部生命科学科において導入しています。本課程は、グローバルに活躍できる理系プロフェッショナルの育成を目的としており、数学・物理学・化学・生物学といった理系基礎科目を英語で幅広く教授しています。
このたび、「英語課程」における教育体制の充実を図るため、数学の科目をご担当いただける非常勤講師を募集します。
※ご担当いただく授業内容の参考として、日本語によるシラバスは次のURLより参照してください。
仕事内容・職務内容
2025年度後期に開講予定の「微分積分Ⅰ」を担当する非常勤講師を募集します。
本科目では、1変数関数の微分法・積分法について、応用力の養成を目的とし、実例を用いた計算や演習を取り入れた授業を英語で実施していただきます。
科目名:微分積分Ⅰ
開講時期:後期(10月~2月上旬)
曜日・時限:水曜2限(10:30~12:00)
授業回数:週1回 全15週の講義
給与
時給 : 6130円 ~ 7480円
1コマ12,260円~14,960円。
学歴・職務経験を考慮し決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
博士の学位を有する方(着任時までに取得見込みの方を含む。)、またはこれと同等の教育・研究業績を有する方で,以下のすべての条件を満たす方。
(1)高い英語運用能力を有し、英語による授業が可能であること。
※日本語を母語とする方、または母語に近いレベルで日本語を話すことができる方を想定しています。
(2)担当科目に関する十分な専門知識を有し、学生指導に熱意を持って取り組めること。
(3)大学における英語による授業の指導経験を有すること。
※日本国内の大学での指導経験があれば、なお望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
高等教育院は、本学における教育改革を全学的に推進するために設置された組織です。教養教育及び全学語学教育の企画・立案から実施までを担うとともに、教学IRやFDといった、教育の質保証につながる取り組みの全学的な統括を担っています。この度、高等教育院では、専任教員を募集します。
仕事内容・職務内容
(1)全学語学教育プログラムの企画・運営に関すること。
(2)学生個別の学修ニーズに応える課外学習機会の提供に関すること。
(3)異文化理解を深めるためのイベントの企画・運営に関すること。
≪授業の実施に関して≫
授業を含む英語教育活動全般ならびに大学業務(入試など):
授業科目は英語で行い、名古屋市立大学語学プログラム(https://ade.nagoya-cu.ac.jp/lc/)に記載されている以下の科目を担当する。英語授業週10コマ程度の担当(教養教育科目、専門教育科目含む)※1コマ90分
・Action in English: いずれかのカテゴリーから1科目、トピックは各自設定(必須)
・Issues in Society: いずれかのカテゴリーから1科目、トピックは各自設定(必須)
・Core Skills: Presentationのみ、またはPresentationとWriting、トピックは各自設定(必須)
・English through the Media: 講師の希望により選択可
≪授業以外の業務に関して≫
・語学プログラムの企画および実施
・研究
・社会貢献
・大学の業務運営
・入試における出題・採点
・上記の他、高等教育院長が指示する業務
給与
年収 : 500万円 ~
実際には職歴や学歴に基づき本学の規定により決定します。
諸手当については本学の規定により別途支給します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
大学院修士課程修了以上の学歴を有すること 。
説明
(1)英語教育経験者(応用言語学、TESOL/TEFLなど)で、高等教育院における語学教育の専門家としての役割を理解し、熱意を持って全学教育改革に取り組むことができること。
(2)全学語学教育プログラムの企画・運営に関する実務経験があることが望ましい。
(3)学生個別の学修ニーズに応える課外学習機会の提供に関する実務経験があることが望ましい。
(4)本学の語学プログラムの理念との適合性を有すること。
(以下を参照)
https://ade.nagoya-cu.ac.jp/lc/
https://ade.nagoya-cu.ac.jp/lc/philosophy.html
(5)理系または医療・保健系分野(例:情報科学、化学、生物学、工学(建築含む)、医学、看護学、薬学、数学など)に関する知識・能力を備えている方が望ましい。
(6)英語を母語とする者、もしくは、それと同等の英語力をもつ者 。
(7)大学またはそれに準ずるレベルでの英語教育経験が2年以上あること 。
(8)採用後は名古屋市またはその周辺に居住できること 。
(9)十分な日本語能力があることが望ましい 。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
人間情報学部人間情報学科にて、数学分野の教育職員を募集します。
仕事内容・職務内容
【職務内容】
(雇入れ直後)
1. 人間情報学部人間情報学科の授業担当
2. 教授会構成員、学科・専攻会議構成員としての校務
3. 全学委員会の委員(長)就任および参画
4. 教務教務・学生生活指導および学科運営に関する業務
5. オープンキャンパス、入試など大学・学部運営に関する業務
6. 数学・情報教員養成専攻新設に伴う専攻運営に関する業務
7. 教育実習・教員採用試験に関する学生指導、中学校・高校訪問等の教員養成に関する業務
(変更の範囲)
なし
【担当科目】
数学分野(代数学、幾何学、解析学、確率論等)の講義・演習、ならびに基礎ゼミ、卒業プロジェクト、卒業論文・卒業制作などの科目(半期につき6コマ)
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~
採用時の年齢、職位、学歴、職歴により年俸額を決定します。(講師:約600万円~、准教授:約650万円~、教授:約900万円~を目安としてください。)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務における経験
・高等教育機関での教育経験・校務経験があること。
・数学の幅広い知識を持ち、数学の授業実施に十分な能力を有すること。
・数学教職課程の運営に携わった経験があることが望ましい。
説明
・人間情報学部の教育理念を理解し、教育方針に基づいて教育活動、社会活動、その他諸業務に従事できること。
・大学・学部・学科運営に関わる役割に情熱をもって当たりかつ業務を十全に果たし得ること。
・採用後、大学近隣に在住可能であること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
後任補充
仕事内容・職務内容
【仕事内容・職務内容】
〇教育・研究業務の他,入試業務,地域貢献活動等の全学的活動や,学部運営活動への協力
〇主な担当授業科目
学部担当授業科目
・専門科目:ビジネスデータ分析-A,
ビジネスデータ分析-B,
データサイエンスのための数学-A,ほか
・ゼミナール科目
・教養教育科目
大学院担当授業科目
・マーケティング・サイエンス I,II
※この他,関連する科目をご担当いただく場合があります。
給与
年収 : 400万円 ~ 600万円
〇給与は,学歴・職務経験等を考慮して決定されます。
〇本学では年俸制(退職時に退職手当を支給する年俸制)を導入しており,本公募による採用者はこの年俸制を適用します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
①大学院博士課程修了者または単位取得(いずれも見込みを含む),あるいはそれと同等以上の研究・教育能力があると認められる方。
②筆頭著者または責任著者である査読付き論文が1編以上ある方(掲載予定も可。ただし、掲載を証明する書類を提出すること)。
③経済・経営データを利用した統計分析に関わる研究成果があることが望ましい。
④科学研究費補助金等外部資金の獲得に意欲があること。
⑤地域貢献活動等や学内の運営活動に積極的に寄与できること。
⑥日本語での授業が可能な方。英語での授業が可能であるとなお望ましい。
⑦入試業務に携わる意思があること。
⑧教養教育に貢献できること。
⑨外国人留学生の教育に熱意がある方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
高知工科大学理工学群の教員を募集します。
仕事内容・職務内容
【専門分野】
数理物理全般
【職務内容】
(雇入れ直後)高知工科大学の教育・研究・社会貢献・大学運営等に関する業務
(変更の範囲)変更の予定なし
担当科目:
専門分野に関連して理工学群及び大学院工学研究科の教育を一部担当する。
理工学群向け:「科学のための数学」、「機械学習」、「熱力学」等から3科目程度。
大学院工学研究科向け:専門分野と関連する1~2科目程度。
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 700万円
初任給(当初3年間は変動なし):講師 年俸700万円、助教 年俸420万円
高知県公立大学法人高知工科大学教員年俸制給与規程に基づく
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する、又は着任までに取得見込の方
説明
【応募資格】
(1)博士の学位を有する、又は着任までに取得見込の方
(2)専門分野での研究及び学群・大学院での教育に熱心な方
(3)他の教員と連携し、教育・研究・管理運営のすべての業務において大学運営に貢献できる方
なお、男女雇用機会均等法第8条に基づき、女性の応募を歓迎します。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
福岡大学経済学部では、なお一層の教員組織の充実をはかるため、教員の公募を行います。
仕事内容・職務内容
データサイエンスを専門にしている方を募集します。
経済学部の専門科目を担当していただく予定ですが、学部の基礎科目、共通教育科目、大学院の科目などを担当していただくことがあります。
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 1100万円
教授:700万円~1,100万円
准教授:600万円~900万円
講師:500万円~800万円
この他、法人規程に基づき、通勤手当、住居手当、扶養手当などの諸手当が支給要件に応じて支給されます。
記載した金額は採用時の目安であり、保証するものではありません。経歴等により年収は変動します。
記載内容は現時点の内容であり、制度の変更等により変更する場合があります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
(1)研究はもとより、教育や校務に積極的に貢献する意思を有する方
(2)博士(またはPh.D.)の学位を有する(2026年3月末までに取得見込みを含む)か、それと同等以上の研究能力を有する方、あるいは、大学教育担当者に相応しい実務実績を有する方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
中学部(数学)教諭
※高等部(数学)を担当することもあります。
仕事内容・職務内容
学習指導、生活指導、校務分掌及び全校的委員会委員等(管理運営等の業務を含む)
雇用期間中において業務内容の変更は原則ありません。
給与
年収 : 400万円 ~
基本給、俸給の調整額、教育研究連携手当、義務教育手当、教職調整額を基本とし期末勤勉手当(6月、12月支給)、その他、通勤手当、住居手当、等 ※なお経験年数に応じて給与の算定を行う
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士 / 学士
説明
1.中学校及び高等学校教諭免許状(数学)を有する者、または2026年3月末までに取得する見込みである者。
2.特別支援学校教諭免許状(又は聾学校教諭免許状)を有することが望ましい。
※2の免許状を有していない者は、採用後概ね3年以内までに特別支援学校教諭免許状(聴覚障害領域)を取得していただきます。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
教員の欠員による後任公募
仕事内容・職務内容
1年生から3年生の情報基礎科目及び専攻科の科目「応用情報工学」
給与
年収 : 400万円 ~ 700万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1)着任時年齢35歳以下の方(雇用対策法施行規則第
1条の3第1項第3号のイの適用により、長期勤続
でのキャリア形成を図るため)
(2)博士の学位を有する方、または着任までに博士の学
位取得が見込まれる方
(3)本校の教育理念を理解し、高等専門学校の教育・研
究・学生指導(学級担任、寮生指導、課外活動等)
に熱意を持ち、学校運営(特に情報システム管理及
び国際交流)にも協調して参画できる方
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。