[ フリーワード ] 慶應義塾 のすべてを含む
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
37 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
【学部】
慶應義塾大学 理工学部 情報工学科
【大学院】
慶應義塾大学大学院 理工学研究科 開放環境科学専攻(情報工学専修)
仕事内容・職務内容
【専門分野】
データ駆動型社会におけるデータ基盤技術分野全般を対象とする。
給与
教授相当
年収 : 1000万円 ~ 1100万円
【試算条件】教授 40歳の場合の目安,博士課程修了後2026/3/31まで職歴に空白無しとして
・この試算は、近年の実績に基づくものです。
・実際の給与額は就任時に提出いただく経歴と慶應義塾の規程に基づき算出されます。
・賞与の支給月数は直近実績によります。
・本試算には世帯主手当等は含んでおらず、住宅補助手当22,000円は含みます。
・修士2年間博士3年間、博士課程修了後の職歴空白無で試算。
・初年度の金額として試算しているため、夏期賞与が1/6の減額となっています。
准教授相当
年収 : 800万円 ~ 900万円
【試算条件】准教授 40歳の場合の目安,博士課程修了後2026/3/31まで職歴に空白無しとして
・この試算は、近年の実績に基づくものです。
・実際の給与額は就任時に提出いただく経歴と慶應義塾の規程に基づき算出されます。
・賞与の支給月数は直近実績によります。
・本試算には世帯主手当等は含んでおらず、住宅補助手当22,000円は含みます。
・修士2年間博士3年間、博士課程修了後の職歴空白無で試算。
・初年度の金額として試算しているため、夏期賞与が1/6の減額となっています。
講師相当
年収 : 700万円 ~ 800万円
【試算条件】専任講師 35歳の場合の目安,博士課程修了後2026/3/31まで職歴に空白無しとして
・この試算は、近年の実績に基づくものです。
・実際の給与額は就任時に提出いただく経歴と慶應義塾の規程に基づき算出されます。
・賞与の支給月数は直近実績によります。
・本試算には世帯主手当等は含んでおらず、住宅補助手当22,000円は含みます。
・修士2年間博士3年間、博士課程修了後の職歴空白無で試算。
・初年度の金額として試算しているため、夏期賞与が1/6の減額となっています。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する方
業務における経験
情報工学分野における革新的な技術の創造や新しい領域を開拓しながら世界を牽引する経験や情熱を持っている方
研究業績が顕著である方
独立して研究室を運営できる方
大学院の講義を英語で行うことができる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
看護医療学部HPをご確認ください。
仕事内容・職務内容
[教育内容・職位]
慶應義塾大学看護医療学部において主として看護管理学・看護政策学に関する教育を担当・准教授
[仕事内容]
看護医療学部における基幹教員として、教育課程の編成、学部の運営に責任を持ち、教育、研究にかかる業務を行う。教育内容としては、主として看護管理学・看護政策学に関する科目を担当する。これらの科目を担当する上で慶應義塾大学病院看護部とのコミュニケーションが必要となる。また、国際的な研究・教育活動を行うことが求められる。
[担当科目]
看護医療学部においてナーシングマネジメント論、ナーシングマネジメント実践、その他の科目を担当する。その他の担当科目は採用者の専門性を考慮して決定する。
*採用決定後、健康マネジメント研究科における看護管理学や看護政策学に関する教育を担う研究科委員としての推薦を打診される可能性がある。推薦される場合、健康マネジメント研究科における業務については、採用決定後、健康マネジメント研究科から説明する。
給与
年収 : 800万円 ~
※上記年収は40歳で経歴に空白期間がない准教授の場合の初年度の額です。
※詳細な給与額は慶應義塾の規程に基づき決定する。
社会保険加入、通勤交通費補助
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
下記の全ての要件を満たす者とする。
1)博士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む)を有し、研究上の業績を有する者
2)大学において教授または准教授/助教授の経歴があるもの、あるいは、大学において3年以上助教としての経歴がある者
3)看護管理学について,優れた知識・経験を有し、教育研究上の業績を有する者
4)日本の看護師免許を有する者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
慶應義塾高等学校では慶應義塾および慶應義塾高等学校の理念に共感し、2026年4月より慶應義塾教諭として慶應義塾高等学校に勤務する「国語」担当の専任教員を1名募集します。採用は2026年4月1日付です。給与および待遇は慶應義塾の規程によります。就任後、慶應義塾が設置する一貫教育校(高等学校・中学校・小学校)への人事異動が行われることもあります。
仕事内容・職務内容
「国語」に関する教科指導・生徒指導・クラブ活動など。
給与
年収 : 400万円 ~
上記は就任2年目の概算です。
経歴などによって異なります。
給与および待遇は慶應義塾の規程によります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
説明
就任時に中学校(国語)および高等学校(国語)の教員免許を持つ方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
【学部】慶應義塾大学 理工学部 化学科
【大学院】慶應義塾大学大学院 理工学研究科 基礎理工学専攻(分子化学専修)
仕事内容・職務内容
【専門分野】
先端計測や物質創製に関する先導的物理化学の研究を意欲的に推進する方。研究室は新規任用の教員と2人体制。担当科目は学部(1年生を含む)・大学院の講義、演習、学生実験、ならびに、研究教育指導などを担当する。
給与
教授相当
年収 : 1000万円 ~ 1100万円
【試算条件】教授 40歳の場合の目安,博士課程修了後2026/3/31まで職歴に空白無しとして
・この試算は、近年の実績に基づくものです。
・実際の給与額は就任時に提出いただく経歴と慶應義塾の規程に基づき算出されます。
・賞与の支給月数は直近実績によります。
・本試算には世帯主手当等は含んでおらず、住宅補助手当22,000円は含みます。
・修士2年間博士3年間、博士課程修了後の職歴空白無で試算。
・初年度の金額として試算しているため、夏期賞与が1/6の減額となっています。
准教授相当
年収 : 800万円 ~ 900万円
【試算条件】准教授 40歳の場合の目安,博士課程修了後2026/3/31まで職歴に空白無しとして
・この試算は、近年の実績に基づくものです。
・実際の給与額は就任時に提出いただく経歴と慶應義塾の規程に基づき算出されます。
・賞与の支給月数は直近実績によります。
・本試算には世帯主手当等は含んでおらず、住宅補助手当22,000円は含みます。
・修士2年間博士3年間、博士課程修了後の職歴空白無で試算。
・初年度の金額として試算しているため、夏期賞与が1/6の減額となっています。
講師相当
年収 : 700万円 ~ 800万円
【試算条件】専任講師 35歳の場合の目安,博士課程修了後2026/3/31まで職歴に空白無しとして
・この試算は、近年の実績に基づくものです。
・実際の給与額は就任時に提出いただく経歴と慶應義塾の規程に基づき算出されます。
・賞与の支給月数は直近実績によります。
・本試算には世帯主手当等は含んでおらず、住宅補助手当22,000円は含みます。
・修士2年間博士3年間、博士課程修了後の職歴空白無で試算。
・初年度の金額として試算しているため、夏期賞与が1/6の減額となっています。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士学位を有する方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
【学部】慶應義塾大学 理工学部 化学科
【大学院】慶應義塾大学大学院 理工学研究科 基礎理工学専攻(分子化学専修)
仕事内容・職務内容
【専門分野】
生体高分子の設計や構造機能解析を通じて生命現象を理解する分子創成学分野。特に、蛋白質が関与する生命現象を化学の視点から解明する研究で、人工知能を活用した機能性蛋白質の設計やその実験的検証などがキーワードとなる。また、設置予定のAI分子創成センター(仮称)(センター長:古川良明教授)の構成員として、塾内外での共同研究を積極的に推進する。担当科目は化学に関連した学生実験など。
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~ 700万円
【試算条件】准教授 35歳の場合の目安,博士課程修了後2026/3/31まで職歴に空白無しとして
・この試算は、近年の実績に基づくものです。
・実際の給与額は就任時に提出いただく経歴と慶應義塾の規程に基づき算出されます。
講師相当
年収 : 500万円 ~ 600万円
【試算条件】専任講師 30歳の場合の目安,博士課程修了後2026/3/31まで職歴無しとして
・この試算は、近年の実績に基づくものです。
・実際の給与額は就任時に提出いただく経歴と慶應義塾の規程に基づき算出されます。
助教相当
年収 : 500万円 ~ 600万円
【試算条件】助教 30歳の場合の目安,博士課程修了後2026/3/31まで職歴無しとして
・この試算は、近年の実績に基づくものです。
・実際の給与額は就任時に提出いただく経歴と慶應義塾の規程に基づき算出されます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
蛋白質の設計や構造機能解析の経験がある博士学位取得者、あるいは着任時までに取得見込みの者。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
洋々は日本初の総合型選抜(旧AO入試)専門塾としてこれまで難関大学・高校に多くの合格者を輩出するとともに、知見を蓄積してきました。
現在弊社では大学入試 総合型選抜・学校推薦型選抜で課される出願書類や面接の個別指導を担っていただける方を募集しております。
総合型選抜は大学入試の形態の1つで、一般的な英国数といった学科試験による入試と異なり、志望理由書や面接等を通じて、これまでの経験や大学で学びたいこと、将来の目標などを総合的に評価する入試です。
こうした入試の特徴から総合型選抜では、自分自身のこれまでのことを振り返り、これから大学でどのような学びをしていくのかを深く考えることが求められます。
洋々では、経営コンサルタント、弁護士、元大学教授、建築家、デザイナー、キャリアコンサルタントなど社会の各分野で活躍するプロフェッショナルや実際に難関大学に総合型選抜で合格した現役大学生メンターが個別指導で受験をサポートするというこれまでになかった形で、受講生が自身の将来について真剣に考える機会を提供してきました。
合否結果にとらわれすぎずに受講生の将来と成長を見据えてサポートをしながらも、着実に合格実績を伸ばし、特に慶應義塾大学、早稲田大学で多数の合格者を出しています。
仕事内容・職務内容
・総合型選抜(AO・推薦入試)の出願書類・面接の個別指導
・総合型選抜(AO・推薦入試)の教材・カリキュラム開発
・その他会社運営に関わる各種業務
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 500万円
想定年収:420万円~480万円
月給:350,000円~400,000円(基本給 300,000円~349,000円、固定残業代 50,000円~を含む)
固定残業代の相当時間:20.0時間/月
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
業務における経験
通常必須条件として「ビジネス/アカデミックの場で、プロフェッショナルとしての3年以上の社会人経験」を設定していますが、同等の能力をお持ちの方を募集しています。
その他要件については下記
【必須】
・渋谷本校に通勤可能な方
・優れた日本語の文章表現力、コーチングスキル
・Word・PowerPoint 等基本的なPCスキル
【求める人物像】
・自ら課題を見つけ、その解決に向け自律的に取り組み、責任を持って遂行できる方
・どんな人とも接点を持てるコミュニケーションスキルを持つ方
・人の成長に強い関心を持ち、それを応援することに喜びを感じられる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
<研究室の説明>
眼科疾患の中で本邦の失明原因の上位に加齢黄斑変性や糖尿病網膜症がありますが
その疾患の原因や治療効果については未だ解明されていないことが多くあります
本研究室では、現行治療法の効果判定やさらには病態の解明について新規研究を立ち上げる予定です
上記の疾患は定まった治療プロトコールがなく、本研究で治療方針の決定や現状の病態理解に
役立つ手法を開発したいと考えています
そこで得られた知見をもとに最終的に臨床応用を目指すプロジェクトになります
仕事内容・職務内容
<仕事内容>
・責任者と研究計画考案、および研究の推進
・in vitro(大腸菌取り扱い、たんぱく精製などを含む)及び、マウスやラットを使ったin vivo試験
・研究グループ内での定期的な研究進捗報告
※ご経験に応じて、お任せする業務内容が変更になる場合があります
給与
年収 : 500万円 ~ 800万円
能力、経験に応じて決定
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士 / 短期大学士
業務における経験
・動物実験経験のある方
・理系の大学、生物系の短期大学または専門学校卒業以上が望ましい
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
看護医療学部HPをご確認ください。
仕事内容・職務内容
[教育分野・職位]
慶應義塾大学看護医療学部における精神看護分野の准教授
[募集人員]
1名
[仕事内容]
担当科目:精神看護分野にかかわる科目の講義、演習、臨地実習。関連科目の一部の授業を担当。
その他の業務内容:看護医療学部運営業務および全学の各種委員会委員、諸会議出席等
大学院健康マネジメント研究科看護学専攻精神看護分野の授業の一部を依頼される可能性あり。よって精神看護分野の専門看護師の教育ないし実践に従事した経験を有することが望ましい。
給与
年収 : 800万円 ~
※上記年収は40歳で経歴に空白期間がない准教授の場合の初年度の額。
※詳細な給与額は慶應義塾の規程に基づき決定する。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有し、かつ下記のいずれかの要件を満たし,教育・研究上の能力があると認められる者
① 大学において准教授/助教授又は専任講師の経歴のある者
② 大学において3年以上助教としての経歴がある者
③ 専攻分野について,優れた知識及び経験を有する者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
弊社は慶應義塾大学発スタートアップです。弊社の開発においてバイオ系試料を使った計測実験を行って頂ける方を求めます。
仕事内容・職務内容
弊社の開発プロジェクトに参画し、以下の開発を推進していただきます。
・論文調査を行い、検出方法の検討
・バイオ系試料を使った計測実験
※分析方法についても、丁寧な指導があります
※研究フェーズにより様々な手法での分析あり
・試薬・生体試料の調整
・上記分析・評価をまとめた資料の作成
給与
年収 : 400万円 ~ 800万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
・バイオ系の実験に経験のある方を優遇します。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
看護医療学部HPをご確認ください。
仕事内容・職務内容
【担当予定業務】
老年看護学実習(特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、介護付き有料老人ホーム、小規模多機能居宅介護事業所等の施設)の実習指導
【勤務日数】
20日程度
※実習ガイダンス(7月)、実習指導者会議、実習施設での打ち合わせ、事前研修、実習オリエンテーション、学内演習、実習まとめの会等を含む。
給与
時給 : 3000円 ~ 3000円
※ただし、学生への直接的な実習指導を伴わない業務等は1500円
応募資格
業務における経験
看護師の資格を有する方
臨床または教育の実践経験が3年以上ある方
本学部での看護教育に対する熱意と適性を有する方
実習指導の経験がある方が望ましい(経験がない場合でも、事前にオリエンテーションを実施する)
基本的なPC操作(メールなど)ができる方を歓迎する
特定分野の公的資格など
看護師の資格を有する方
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。