[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 東北
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
270 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
システム制御工学を通じて、生体分野におけるサイバーフィジカルシステムに関する研究を推進する。生体の知的センシング、ヒューマン・デジタルツイン、もしくは医用バーチャルリアリティシステムなどに関する実証研究を行う。
仕事内容・職務内容
工学研究科に所属し研究と教育を担う。学生教育では工学部電気情報物理工学科における授業等も担当する。
給与
年収 : 500万円 ~
本学の規程に基づき、年齢・学歴・職歴等により決定。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有し、専門分野に関する優れた研究業績および研究能力を有すること。国籍は問わないが、日本語および英語で的確に意思の疎通ができ、学生を指導できる能力を有すること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
Affiliated with the International Exchange Center at Tsuruoka Campus (*), the appointee will assist the Associate Dean for International Relations in university management, be responsible for the operation of international expansion programs and projects such as the university’s global initiative, and coordinate with similar centers on other campuses.
*International Exchange Center at Tsuruoka Campus: An organization planned to be established in the future, aimed at strengthening student support for global human resource development.
仕事内容・職務内容
International exchange (50%) as well as education and research in your specialized field (50%)
(1) Management of education program for global expansion, inter-university exchange project with EU universities, and other special programs and projects for international exchange.
(2) Education and research in your specialized field.
(3) Assistant to Associate Dean for International Relation as a member of Center for International Exchange in Tsuruoka campus (to be established later).
(4) Cooperation with similar centers in the other campuses of Yamagata University.
給与
年収 : 4 million yen ~ 8 million yen
Information on payroll and human resources systems is available at our website (https://www.yamagata-u.ac.jp/jp/recruitment/20201105/).
Salary will be determined based on educational background, work experience, qualifications, licenses, and other relevant factors.
応募資格
応募に必要な学歴・学位
Ph.D. / Doctor
Holding doctoral degree or can obtain it until the appointment.
業務における経験
Having any experiences of working in a Japanese university or institute and contributing to any international exchanges through classes, seminars and study tours (except teaching assistant).
説明
(1) Meeting the criteria for selecting Associate Professor in Yamagata University Tsuruoka campus. The criteria is avaliable at our website (https://www.tr.yamagata-u.ac.jp/pdf/kyouin-senkoukijun.pdf).
(2) Holding doctoral degree or can obtain it until the appointment.
(3) High proficiency in English language enough for lectures, seminars on English communication and scientfic writing, and research guidance.
(4) Having any experiences of working in a Japanese university or institute and contributing to any international exchanges through classes, seminars and study tours (except teaching assistant).
(5) Japanese language proficiency enough for daily life.
(6) Those who are expected to strengthen the collaboration of our faculty with foreign universities in food, life and environmental sciences.
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
このたび、岩手県立大学総合政策学部では、社会学、文化人類学・民俗学、また類似する学問領域を専門とし、東北地域をフィールドとして地域研究(地域史、生活組織再編、食文化・伝統芸能の変容など)を行う方を公募いたします。本学の概要、教員構成等については、以下のURLをご覧下さい。
仕事内容・職務内容
(1)専門分野における研究
(2)学部・研究科における教育
(3)学内運営
(4)自治体等への助言、公開講座などの地域貢献
(2)における担当予定科目
[学部]
地域生活論、地域と政策、専門演習Ⅰ~Ⅳ、卒業論文・研究、基盤教育科目(全学部共通の教養科目)、その他学部が設置する科目(講義科目、実習科目、演習科目他)
[研究科]
地域研究特論(仮)、地域生活特論(仮)、演習科目、研究指導科目
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~ 900万円
・初任給は採用前の経歴等により決定すること、各種手当は教員の状況に応じて支給することから、上記は目安です。
・給与は、公立大学法人岩手県立大学職員給与規程に基づき支給されます。
講師相当
年収 : 500万円 ~ 800万円
・初任給は採用前の経歴等により決定すること、各種手当は教員の状況に応じて支給することから、上記は目安です。
・給与は、公立大学法人岩手県立大学職員給与規程に基づき支給されます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
学位(博士)を有することが望ましい。
特定分野の公的資格など
(1)「地域生活」に関する研究を行い、東北地方にフィールドを持っていること、または、将来的に東北地方でのフィールドを持つ意欲があること。
(2)研究、教育、社会貢献等で、本学部の選考基準を満たしていること。
(3)専門社会調査士資格を有することが望ましい。
(4)学校教育法第9条に規定する欠格事項に該当しないこと。
(5)採用後、滝沢市、盛岡市またはその近辺に居住できること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
専任教員の退職に伴い、専任教員の公募を行います。
仕事内容・職務内容
[職務内容]
(1)基礎看護学領域:1名(講師または助教)
①日常生活援助論
②回復促進援助論
③看護過程論
④ヘルスアセスメント
⑤基礎看護学実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲの実習指導
⑥統合看護実習の実習指導
⑦看護卒業研究 など
(2)公衆衛生看護学領域:1名(教授)
①公衆衛生看護学概論
②公衆衛生看護支援論
③公衆衛生看護活動展開論
④公衆衛生看護管理論
⑤公衆衛生看護学の実習指導
⑥看護卒業研究(分担)
給与
職種共通
年収 : 200万円 ~
給与:本法人規程に基づく
※上記概算年収は、助教の最低賃金としています。
教授:月額300,000円 ~ 521,700円(本俸)
講師:月額287,600円 ~ 360,500円(本俸)
助教:月額231,700円 ~ 320,900円(本俸)
※上記年収をベースに、職務経験年数や学歴免許等を勘案して決定。
※上記年収は賞与を含む。
※賞与は年2回( 夏季/冬季 ) 支給。但し、初年度に限り冬季のみ支給。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
[基礎看護学領域]
修士の学位を有する者、又はそれと同等以上の教育研究能力があると認められる者
[公衆衛生看護学領域]
博士の学位を有する者、又はそれと同等以上の教育研究能力があると認められる者
業務における経験
[基礎看護学領域]
基礎看護学の講義・実習を担当した経験がある
看護師の免許を有する臨床経験が5年以上である
[公衆衛生看護学領域]
公衆衛生看護学の講義・実習を担当した経験がある
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
教育・研究の更なる充実のため。
仕事内容・職務内容
<専門分野>
ドイツ語学
<担当授業科目>
教養教育科目:初級ドイツ語、中級ドイツ語等
専門教育科目:基礎ゼミナール、ドイツ語学・文化論講義、ドイツ語学・文化論演習、ドイツ語基礎、特別研究等
他にオムニバス科目として、総合科学論、国際文化論、総合科学基礎(人間文化)、国際交流研修等
大学院科目:ヨーロッパ語圏語学特論、ヨーロッパ語圏語学特別演習等
他にオムニバス科目として、グローバル文化特論、総合文化学基礎、グローバル文化発信特別研究等
※ 担当科目は多少変更する可能性がありますのでご留意ください。
※ 教養教育等の全学実施体制を図るため、採用分野を踏まえ、「教養教育科目」又は「専門基礎科目」から1科目以上を必ず担当していただきます。
さらに、多様化する学びのニーズに応えるとともに、多様かつ高度なメディア活用を図るため、教養教育科目の学問知科目(学問知として、応募者の研究専門分野について、所属する学部以外の低年次学生にも理解できる難易度の講義科目を想定)を担当いただく場合には、遠隔授業用オンデマンドコンテンツの作成及び動画シラバス(概要紹介)を必ず作成していただきます。遠隔授業用オンデマンドコンテンツは、1単位(1回100分全7回)×2科目(2単位分)以上、又は2単位(1回100分全14回)×1科目(2単位)以上)分の授業内容です。
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~ 800万円
給与額は経歴により決定します。
講師相当
年収 : 500万円 ~ 700万円
給与額は経歴により決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
博士の学位(外国において授与された学位を含む。)を有すること。または、それに準ずる研究業績を有すること。
説明
【応募資格】
次の要件をすべて満たす者
(1)博士の学位(外国において授与された学位を含む。)を有すること。または、それに準ずる研究業績を有すること。
(2)ドイツ語学またはその関連分野で研究業績を有すること。
(3)研究活動に意欲的であり、教育に対する高い意欲と熱意を有すること。また学務に対して積極的な役割を果たす意思のあること。
※さらに、以下の条件を満たす者が望ましい。
・過去において国際交流や留学等の経験を有すること。
・過去において大学等の研究機関で教育の経験を有すること。
・ドイツ語圏への交換留学の設置運営を担当できること。
・各種学内業務を担当できる日本語能力を有すること。
・研修、留学の設置運営が可能なドイツ語運用能力を有すること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本公募では、ヒューマンインタフェ-ス及びインタラクション関連,医療福祉工学関連,医用システム関連等に関する情報学分野の教育・研究を推進できる講師又は助教(講師を優先)を募集します。
仕事内容・職務内容
以下の専門分野・担当科目における教育研究活動を行います。
専門分野:ヒューマンインタフェ-ス及びインタラクション関連,医療福祉工学関連,医用システム関連等に関する情報学分野
担当科目:応用生体計測I・II、CG・VR、データ解析・可視化Ⅰ(分担)等
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~
年俸制(本学支給基準に基づき支給)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1) 博士の学位を有する方
(2) 本学並びに本学部の現状とミッションを理解し、教育研究、学部運営等に積極的な方。 教職員・学生と円滑にコミュニケーションを取れる方
(3) ヒューマンインタフェ-ス及びインタラクション関連,医療福祉工学関連,医用システム関連のいずれかに関係する分野で研究業績と学識を持ち,着任後も高いレベルの研究活動を推進する方
(4) 学士課程・大学院教育に熱意のある方。国籍は問わないが、研究・教育・運営に支障がない程度に日本語が使える方
(5) 英語で講義ができる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本研究所は、Well-being研究を異分野総合型融合知により展開・先鋭化し、世界レベルの研究拠点の構築を目的としており、本公募の部門では、食、睡眠、運動老化等に関わる生命現象を生物学的側面から解明、工学的視点からの技術・材料の開発、さらにはデータサイエンスやDX技術の基礎・応用研究を展開し、研究成果の社会実装を推進することをミッションとしています。 ライフサイエンス・テクノロジー分野で活躍している研究者で、部門のミッション遂行に高い意欲のある者の応募を期待しています。
仕事内容・職務内容
研究
給与
年収 : 600万円 ~ 1200万円
資格や経歴等の条件により異なります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
次の要件すべてを満たす者 (1) 研究に熱意を有する者。 (2) 博士の学位を有する者。 (3) 国際交流を推進できる者。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本研究所は、Well-being研究を異分野総合型融合知により展開・先鋭化し、世界レベルの研究拠点の構築を目的としており、本公募の部門では、社会・人文科学及び行動科学的な視点から研究を展開し、自治体や他領域との連携により住民のWell-beingに貢献、また、個人やコミュニティが心身及び社会に健康な生活を送るための手法、健康無関心層への行動変容の方策について研究・開発・社会実装することをミッションとしています。 ソーシャルサイエンス分野で活躍している研究者で、部門のミッション遂行に高い意欲のある者の応募を期待しています。
仕事内容・職務内容
研究
給与
年収 : 600万円 ~ 1200万円
資格や経歴等の条件により異なります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
次の要件すべてを満たす者
(1) 研究に熱意を有する者。
(2) 博士の学位を有する者。
(3) 国際交流を推進できる者。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
専門分野 カーボンニュートラル社会の実現に向けた、物理化学や電気化学に基づく金属製精錬、高温融体を利用した材料開発・材料プロセスに関わる基礎と応用に関する教育と研究を行う
仕事内容・職務内容
担当授業科目 「学部」:材料物理化学II、マテリアル サイエンス アンド エンジニアリングB、非鉄金属製錬学、材料科学総合学実験、材料科学総合学基盤研修、材料科学総合学卒業研修等 「大学院」:(前期)製錬・精製の熱力学、材料電気化学、非鉄金属プロセス学、金属フロンティア工学修士研修等、(後期)金属フロンティア工学博士研修等
給与
職種共通
年収 : 800万円 ~
年俸制(国立大学法人東北大学職員給与規程に基づき学歴・職歴等を考慮して決定)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
博士の学位を有し、当該分野の教育・研究に意欲と熱意があり、日本語と英語で講義のできる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
欠員補充のため一般教科(数学)の非常勤講師1名を募集します。
仕事内容・職務内容
担当科目:工学系4学科の数学(週2~4コマ程度)
給与
時給 : 4900円 ~ 4900円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
説明
(1)微分方程式(常微分方程式の求積法による解法)の内容に関して講義ができる方
(2)学士の学位を有する方。
(3)週1日または週2日勤務可能な方
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。