[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 東北
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
189 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
アンテナ工学に関する研究と教育を行う.
仕事内容・職務内容
電磁界理論を基盤とし,ミリ波アンテナの時間領域数値解析法ならびに測定法の開発,海水中のアンテナの高効率化,更にはパッシブとアクティブのミリ波イメージングの高感度化に関する研究と教育を行う.
給与
年収 : 600万円 ~ 800万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
健康科学部総合教育部門教授の後任を募集します。学部(看護学科等)及び大学院(公衆衛生学修士プログラム)において、医師として、公衆衛生、地域医療・保健に関わる講義ができ、保健・医療の知識と経験を生かし、分野横断的、多職種連携による研究・教育・実践を行える方を求めます。
仕事内容・職務内容
(1)医師の資格を有し、医師としての職務経験年数が5年以上の方
(2)博士の学位または同等の研究業績を有する方
(3)公衆衛生学全般の講義が可能である方
(4)大学院公衆衛生学修士(MPH)プログラムの運営に深く関わることができる方
(5)医師としての知識と経験を活かし、分野横断的、多職種連携による研究・教育を行うことができる方
(6)地域の多様な主体と連携して、保健医療福祉人材の育成とサポート、並びに実践活動に貢献することができる方
(7)教授の場合には、大学院における論文指導の実績がある方が望ましい
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~ 900万円
本学給与規程等に基づき支給
※月額基本給の参考(2024.12.16現在の規定)
【教授】
423,100 円~545,800 円(教育職給料表4級1号給~77号給)
【准教授】
358,300円~460,400円(教育職給料表3級1号給~89号給)
基本給は経歴等により決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位または同等の研究業績を有する方
業務における経験
・公衆衛生学全般の講義が可能である方
・大学院公衆衛生学修士(MPH)プログラムの運営に深く関わることができる方
・医師としての知識と経験を活かし、分野横断的、多職種連携による研究・教育を行うことができる方
・地域の多様な主体と連携して、保健医療福祉人材の育成とサポート、並びに実践活動に貢献することができる方
・教授の場合には、大学院における論文指導の実績がある方が望ましい
特定分野の公的資格など
医師の資格を有し、医師としての職務経験年数が5年以上の方
説明
上記の項目に対しては、個人調書(様式第1号)の「応募資格に関する特記事項」に記載をお願いします。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
臨床系理学療法教育を担当してきた理学療法学科教授の後任を募集します。本学科の理学療法教育において熱意を持って学科運営・教育の発展に寄与すると共に、理学療法士として神経障害、難病系の理学療法学の講義ができ、学科横断科目、及び大学院の講義・研究指導を行える方を求めます。
仕事内容・職務内容
(1) 理学療法学科:神経障害理学療法学、難病のリハビリテーション、理学療法評価学、理学療法管理学、卒業研究、他
(2) 学科横断科目:ヘルスケアマネジメント実習
(3) 大学院:専門領域に関する講義、演習及び研究指導
給与
年収 : 600万円 ~ 900万円
本学給与規程等に基づき支給
※月額基本給の参考(2025.4.1現在の規定)
【教授】423,100円~ 545,800 円(教育職給料表 4 級 1 号給~ 77 号給)
基本給は経歴等により決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
同等の研究業績を有する方
業務における経験
・理学療法士としての職務経験年数が5年以上の方
・神経障害理学療法学を中心とした臨床系理学療法の講義が幅広く可能である方
・多職種連携によるヘルスケアに資する業績・活動があり、授業等ができる方
・大学院における論文指導の実績がある方が望ましい
特定分野の公的資格など
理学療法士
説明
上記の項目に対しては、個人調書(様式第1号)の「応募資格に関する特記事項」に記載をお願いします。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
教員欠員に伴う補充
仕事内容・職務内容
物性物理の教育、研究、および大学運営
専門科目:物理学実験、ソフトパス理工学概論、物理・材料理工学実験I、ソフトパス理工学実践、特別講義II、専門英語セミナー卒業研究など(学部)「R7.4.1の改組に伴い担当科目の一部が変更となる可能性があります。」
給与
年収 : 500万円 ~ 700万円
給与・手当:本学規定に基づき支給。(年俸制。但し、退職手当は退職時に支給)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
[業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
(1)女性に限る(男女雇用機会均等法第8条に該当。本学における女性教員の割合が相当程度少ない現状を積極的に改善するための措置として、女性に限定した採用を行う)
(2)博士の学位を有する者(または2025年3月31日までに取得見込みの者)
(3)学部学生および大学院生の教育研究指導に意欲的に取り組み、物性分野のフロンティアを開拓するとともに、独創的、先進的な研究を推進できる者
(4)大学構成員として、責任を持って組織運営を担うことができる者
(5)地方大学としての本学のミッションを十分理解して教育・研究および大学運営に対応できる者
(6)国籍は問わないが、日本語と英語で研究指導及び教育指導ができる者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
学校教育・教育学担当の専任教員を公募します。
仕事内容・職務内容
・担当予定科目:「教職論」「教育行政学」「教育課程論」「教育方法論」のうち2科目以上、「教育実習の事前事後指導(小・中)」「教育実習(小・中)」「教職実践演習(小・中)」「学校教育基礎演習」「子ども教育総合演習」、「卒業研究」 など
・他の業務:教職課程研究センターの業務、その他委員会業務、会議・行事の出席、実習校訪問、オープンキャンパス、入試関連業務の勤務等
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
本学給与規程による
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
① 修士以上の学位、あるいはそれに準じる研究業績を持つ者
② 大学・短大等での教職課程(特に小学校・中学校教諭養成教育)に携わった経験を持つ者が望ましい
③ 本学の建学理念であるキリスト教精神とそれに基づく教育に理解のある者
④ 採用後、本学へ通勤可能である者
⑤ 実習訪問指導にあたり、車の運転ができることが望ましい
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
地震・噴火予知研究観測センターの准教授または講師を募集します.
仕事内容・職務内容
地震火山現象とその予測に関する基礎研究を,地球物理学専攻および地学専攻ならびに災害科学国際研究所等のメンバーと協力して推進する.特に,地震火山現象の発生場の構造理解に関する研究を行う.さらに当センターにおける地震・火山研究観測の企画・運営の中核を担う.「災害の軽減に貢献するための地震火山観測研究計画」にもとづく研究の推進に携わる.また,東北大学理学部における地球物理学・物理学に関する教育,ならびに東北大学大学院理学研究科における教育と研究指導を担当する.
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~ 800万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有し,研究・教育への情熱と優れた業績があること.
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
分子生命科学科は,未知の生命現象の解明とそれらの新技術への応用,生物資源及び機能性物質の探索と開発,有効利用に関する研究を通して,農業や食と健康をめぐる課題を多面的・国際的に把握し解決できる人材の育成に取り組んでいます。今回公募する教員には,再生可能な非可食バイオマスを原料とした有用物質の生産につながるような発酵微生物の創出に関する研究経験を有する方を望みます。先端的かつ社会の要請に応えうる応用微生物学の発展につなげるとともに,その成果を非可食または農業残渣などの未利用バイオマスの活用につなげることを視野に入れながら,農学生命科学及び地域に資する人材の教育と研究ができる方を求めます。
仕事内容・職務内容
[担当科目等]
農学生命科学部:
〔専任担当科目〕微生物化学,微生物機能利用学,分子生命科学実験Ⅱ,専門英語,卒業研究など
〔分担科目〕農学生命科学概論,海外研修入門など
大学院農学生命科学研究科:
〔専任担当科目〕応用微生物学特論I,IIなど
〔分担科目〕農学生命科学特論I,II,実践研究推進セミナーなど
教養教育科目:
スタディスキル導入科目,自然・科学科目群など
給与
年収 : 600万円 ~ 1000万円
資格や経歴等の条件によって異なります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
次の要件をすべて満たす者
(1) 博士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む)を有すること
(2) 教育上の実績と,原則として著書及び学会誌又はこれに準ずるものに掲載された原著論文・総説を20編以上有すること
(3) 原則として最近5年間に公表された同上の業績を5編以上有すること
(4) 外国籍の場合は,学内諸業務の遂行が可能な日本語運用能力を有すること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
東北学院大学法学部法律学科では、刑事訴訟法に関する授業、研究を担当可能な教員を募集いたします。
本学はキリスト教による人格教育を基礎として、世界文化の創造と人類の福祉に寄与することを目的としておりますので、福音信仰のキリスト者、または本学の建学の精神を理解されている方を希望しております。
仕事内容・職務内容
主な担当科目は「会社法Ⅰ~Ⅲ」「商法Ⅰ(総論)」「商法Ⅱ(企業取引法)」「商法Ⅲ(保険法)」「基礎演習Ⅰ・Ⅱ」「演習一部」「演習二部(卒業研究・論文)」になります。
このほかに、専門導入科目や教養教育科目などを担当する場合があります。また、大学院担当教員の資格審査を受けた上で、大学院における講義科目‧演習科目を担当する場合があります。
本学部•学科の理念や教育目標に基づく各種業務を行っていただきます。
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~
学歴・職歴等を考慮し、本学規程に基づき決定。手当により変動あり。
助教・講師:600 万円程度~1000 万円程度、
准教授:670 万円程度~1100 万円程度、
教授:900 万円程度~1400 万円程度(2023 年度実績)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
応募資格
(1)博士(法学)の学位を有する方。
(2)(1)と同等以上の研究業績を有する方。
上記の要件に加えて、以下の全ての要件を満たすことを応募資格といたします。
‧日本語で授業ができる方。
‧本学の建学の精神に理解を示される方。
‧本学部‧学科の理念や教育目標に基づき、様々な業務遂行に積極的に関わる意志を有する方。
※本学の「教員採用の基本方針」については本学ホームページにてご確認ください。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
東北学院大学法学部法律学科では、民事手続法に関する授業、研究を担当可能な教員を募集いたします。
本学はキリスト教による人格教育を基礎として、世界文化の創造と人類の福祉に寄与することを目的としておりますので、福音信仰のキリスト者、または本学の建学の精神を理解されている方を希望しております。
仕事内容・職務内容
担当科目は、民事訴訟法Ⅰ・Ⅱ、民事執行・保全法、倒産法、民事手続法入門、基礎演習Ⅰ・Ⅱ、演習一部、演習二部(卒業研究・論文)が含まれます。このほかに、専門導入科目や教養教育科目などを担当する場合があります。また、大学院担当教員の資格審査を受けた上で、大学院における講義科目‧演習科目を担当する場合があります。
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~
学歴・職歴等を考慮し、本学規程に基づき決定。手当により変動あり。
助教・講師:600 万円程度~1000 万円程度、
准教授:670 万円程度~1100 万円程度、
教授:900 万円程度~1400 万円程度(2023 年度実績)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
①博士号取得者(着任時までに取得見込みの方を含む。)
②大学院博士課程単位修得者
③上記と同等以上の研究業績あるいは実務実績を有する者
上記の要件に加えて、以下の全ての要件を満たすことを応募資格といたします。
‧日本語で授業ができる方。
‧本学の建学の精神に理解を示される方。
‧本学部‧学科の理念や教育目標に基づき、様々な業務遂行に積極的に関わる意志を有する方。
※本学の「教員採用の基本方針」については本学ホームページにてご確認ください。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
人員の補充
仕事内容・職務内容
機械力学、メカトロニクス、ロボティクス、知能機械システム、身体・運動計測なども含む計測制御、触覚・触感のメカニズムの解明やセンサシステムの開発、遠隔診断、触覚呈示デバイスなどの医療福祉工学に関する研究ならびに大学院生および学部生(工学部機械知能系)の教育を行う。
給与
年収 : 500万円 ~ 800万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。