[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 北陸・甲信越
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
268 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
看護学部専任教員の公募
仕事内容・職務内容
地域看護に関連した授業科目
・在宅看護概論 ・在宅看護援助論 ・在宅看護論実習 ・看護総合実習 ・地域生活者交流実習 ・学部卒業研究 等
・大学院看護学特別研究 ・大学院在宅看護学関連科目(教授、准教授)
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~
経験年数等により算出する
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
修士以上の学位を有する方
業務における経験
説明欄参照
特定分野の公的資格など
説明欄参照
説明
以下のすべてに該当する者
1.専門分野において大学教育を担当するにふさわしい教育・研究能力と人格を有する者
2.修士以上の学位を有する者
3.看護師の資格を有する者
4.保健師の資格を有する者(あれば望ましい)
5.募集領域における臨地経験を有する者(3年以上が望ましい)
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
新潟医療福祉大学は、全国でも数少ない、医療・リハビリ・栄養・スポーツ・看護・福祉・医療ITを学ぶ6学部15学科の医療系総合大学です。この医療系総合大学というメリットを最大限に活かし、本学では、医療の現場で必要とされる「チーム医療」を実践的に学ぶため、学部・学科の枠を超えて「連携教育」を実施しています。また、全学を挙げた組織的な資格取得支援体制と就職支援体制を構築し、全国トップクラスの国家試験合格率や高い就職実績を実現しています。このような取り組みを通して、多職種の専門職を「優れたQOLサポーター」として社会に送り出すことが本学の使命です。
また、優れた教育を支えるための研究活動にも力を入れており、教員ひとりひとりが研究力を高め、研究成果を世に問うこともまた、社会的使命を果たすことに繋がると考えております。そのためのサポート体制も構築しております。
本学では、こうした本学の理念に共感して頂ける方、その実現にご尽力頂ける方を広く募集しております。
仕事内容・職務内容
【仕事内容、職務内容】
担当科目:「介護福祉論」「介護過程」その他、大学院修士課程における科目
※科目の詳細については、本学のホームページポータルサイト「新潟医療福祉大学シラバス検索」に掲載してある授業の概要などをご確認願います。
担当業務:
(1)学部および大学院の担当科目の授業および試験
(2)学生の指導および相談対応
(3)国家試験対策の指導
(4)専門分野の研究活動
(5)外部資金の獲得に向けた活動
(6)学内および学科内における委員会活動
(7)入試およびオープンキャンパス等の学生募集業務
(8)対外広報活動 など
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~ 900万円
准教授550万円~850万円(JREC-INのサイトの仕様上100万円単位の表示のため)
採用時の年俸は、本学規程に基づき、職歴、研究業績、教育業績、社会活動、専門分野における優れた知識・経験及び高度な実務能力等の評価により、職位に応じて決定します。
また、特に優れた業績や実績、社会活動等の経験を有する方には、年俸とは別に特別手当を支給する場合があります。
その他手当
単身赴任手当:毎月50,000円(条件あり)
ライフプラン支援手当:60歳未満の方へ月額給与(本給)の4.5%を支給(上限あり)、もしくは同額を確定拠出年金の月額掛金に拠出。
通勤手当:規程により支給
講師相当
年収 : 500万円 ~ 700万円
講師450万円~650万円(JREC-INのサイトの仕様上100万円単位の表示のため)
採用時の年俸は、本学規程に基づき、職歴、研究業績、教育業績、社会活動、専門分野における優れた知識・経験及び高度な実務能力等の評価により、職位に応じて決定します。
また、特に優れた業績や実績、社会活動等の経験を有する方には、年俸とは別に特別手当を支給する場合があります。
その他手当
単身赴任手当:毎月50,000円(条件あり)
ライフプラン支援手当:60歳未満の方へ月額給与(本給)の4.5%を支給(上限あり)、もしくは同額を確定拠出年金の月額掛金に拠出。
通勤手当:規程により支給
助教相当
年収 : 400万円 ~ 500万円
採用時の年俸は、本学規程に基づき、職歴、研究業績、教育業績、社会活動、専門分野における優れた知識・経験及び高度な実務能力等の評価により、職位に応じて決定します。
また、特に優れた業績や実績、社会活動等の経験を有する方には、年俸とは別に特別手当を支給する場合があります。
その他手当
単身赴任手当:毎月50,000円(条件あり)
ライフプラン支援手当:60歳未満の方へ月額給与(本給)の4.5%を支給(上限あり)、もしくは同額を確定拠出年金の月額掛金に拠出。
通勤手当:規程により支給
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
大学設置基準「教員の資格」を基本として、次の条件全てに該当する方。
(1)大学の基本理念に共感し、優れたQOLサポーター育成に意欲的に取り組んで頂ける方
(2)介護福祉士資格を取得して5年以上の実務経験を有する方
(3)介護教員講習会の受講を修了していること
(4)修士以上の学位を有すること、もしくはそれに準ずる教育研究の能力・業
績を有すること
(5)大学および社会福祉学科、大学院社会福祉学専攻の諸業務に意欲的に取り組んでいただけること
(6)就任後は原則として、新潟市内又はその近郊に居住が可能なこと
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
新潟医療福祉大学は、全国でも数少ない、医療・リハビリ・栄養・スポーツ・看護・福祉・医療ITを学ぶ6学部15学科の医療系総合大学です。
この医療系総合大学というメリットを最大限に活かし、本学では、医療の現場で必要とされる「チーム医療」を実践的に学ぶため、学部・学科の枠を超えて「連携教育」を実施しています。また、全学を挙げた組織的な資格取得支援体制と就職支援体制を構築し、全国トップクラスの国家試験合格率や高い就職実績を実現しています。
このような取り組みを通して、多職種の専門職を「優れたQOLサポーター」として社会に送り出すことが本学の使命です。また、優れた教育を支えるための研究活動にも力を入れており、教員ひとりひとりが研究力を高め、研究成果を世に問うこともまた、社会的使命を果たすことに繋がると考えております。そのためのサポート体制も構築しております。
看護学科では更にシミュレーション教育に取り組んでおります。
本学では、こうした本学の理念と看護学科の教育方針に共感して頂ける方、その実現にご尽力頂ける方を広く募集しております。
仕事内容・職務内容
担当科目:リプロダクティブヘルスケア演習、助産学演習、助産学実習、母性看護学実習、学科教員全体で取り組む科目、統合実習、シミュレーション関連科目、卒業研究など(助手は授業補助)
※科目の詳細については、本学のホームページポータルサイト「新潟医療福祉大学シラバス検索」に掲載してある授業の概要などをご確認願います。
担当業務:
(1)学部および大学院の担当科目の授業および試験
(2)学生の指導および相談対応
(3)国家試験対策の指導
(4)専門分野の研究活動
(5)外部資金の獲得に向けた活動
(6)学内および学科内における委員会活動
(7)入試およびオープンキャンパス等の学生募集業務
(8)対外広報活動 など
給与
助教相当
年収 : 400万円 ~ 500万円
採用時の年俸は、本学規程に基づき、職歴、研究業績、教育業績、社会活動、専門分野における優れた知識・経験及び高度な実務能力等の評価により、職位に応じて決定します。
また、特に優れた業績や実績、社会活動等の経験を有する方には、年俸とは別に特別手当を支給する場合があります。
その他手当
単身赴任手当:毎月50,000円(条件あり)
ライフプラン支援手当:60歳未満の方へ月額給与(本給)の4.5%を支給(上限あり)、もしくは同額を確定拠出年金の月額掛金に拠出。
通勤手当:規程により支給
研究・教育補助者相当
年収 : 300万円 ~ 400万円
採用時の年俸は、本学規程に基づき、職歴、研究業績、教育業績、社会活動、専門分野における優れた知識・経験及び高度な実務能力等の評価により、職位に応じて決定します。
また、特に優れた業績や実績、社会活動等の経験を有する方には、年俸とは別に特別手当を支給する場合があります。
その他手当
単身赴任手当:毎月50,000円(条件あり)
ライフプラン支援手当:60歳未満の方へ月額給与(本給)の4.5%を支給(上限あり)、もしくは同額を確定拠出年金の月額掛金に拠出。
通勤手当:規程により支給
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
大学設置基準「教員の資格」を基本として、次の条件全てに該当する方。
(1)大学の基本理念に共感し、優れたQOLサポーター育成に意欲的に取り組んで頂ける方
(2)看護師及び助産師の資格を有する方
(3)3年以上の臨床経験を有する方
(4)修士以上の学位を有する方、または就任時取得見込みの方(望ましい)
(5)就任後は原則として、新潟市内又はその近郊に居住が可能なこと
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
新潟医療福祉大学は、全国でも数少ない、医療・リハビリ・栄養・スポーツ・看護・福祉・医療ITを学ぶ6学部15学科の医療系総合大学です。
この医療系総合大学というメリットを最大限に活かし、本学では、医療の現場で必要とされる「チーム医療」を実践的に学ぶため、学部・学科の枠を超えて「連携教育」を実施しています。また、全学を挙げた組織的な資格取得支援体制と就職支援体制を構築し、全国トップクラスの国家試験合格率や高い就職実績を実現しています。
このような取り組みを通して、多職種の専門職を「優れたQOLサポーター」として社会に送り出すことが本学の使命です。また、優れた教育を支えるための研究活動にも力を入れており、教員ひとりひとりが研究力を高め、研究成果を世に問うこともまた、社会的使命を果たすことに繋がると考えております。そのためのサポート体制も構築しております。
看護学科では更にシミュレーション教育に取り組んでおります。
本学では、こうした本学の理念と看護学科の教育方針に共感して頂ける方、その実現にご尽力頂ける方を広く募集しております。
仕事内容・職務内容
担当科目:養護実習、養護実習指導論等の養護教諭一種科目、シミュレーション関連科目などの学科教員全体で取り組む科目と看護学の実習、基礎ゼミなど(助手は授業補助)
※科目の詳細については、本学のホームページポータルサイト「新潟医療福祉大学シラバス検索」に掲載してある授業の概要などをご確認願います。
担当業務:
(1)学部および大学院の担当科目の授業および試験
(2)学生の指導および相談対応
(3)国家試験対策および教職採用試験対策の指導
(4)専門分野の研究活動
(5)外部資金の獲得に向けた活動
(6)学内および学科内における委員会活動
(7)入試およびオープンキャンパス等の学生募集業務
(8)対外広報活動 など
給与
助教相当
年収 : 400万円 ~ 500万円
採用時の年俸は、本学規程に基づき、職歴、研究業績、教育業績、社会活動、専門分野における優れた知識・経験及び高度な実務能力等の評価により、職位に応じて決定します。
また、特に優れた業績や実績、社会活動等の経験を有する方には、年俸とは別に特別手当を支給する場合があります。
その他手当
単身赴任手当:毎月50,000円(条件あり)
ライフプラン支援手当:60歳未満の方へ月額給与(本給)の4.5%を支給(上限あり)、もしくは同額を確定拠出年金の月額掛金に拠出。
通勤手当:規程により支給
研究・教育補助者相当
年収 : 300万円 ~ 400万円
採用時の年俸は、本学規程に基づき、職歴、研究業績、教育業績、社会活動、専門分野における優れた知識・経験及び高度な実務能力等の評価により、職位に応じて決定します。
また、特に優れた業績や実績、社会活動等の経験を有する方には、年俸とは別に特別手当を支給する場合があります。
その他手当
単身赴任手当:毎月50,000円(条件あり)
ライフプラン支援手当:60歳未満の方へ月額給与(本給)の4.5%を支給(上限あり)、もしくは同額を確定拠出年金の月額掛金に拠出。
通勤手当:規程により支給
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
大学設置基準「教員の資格」を基本として、次の条件全てに該当する方。
(1)大学の基本理念に共感し、優れたQOLサポーター育成に意欲的に取り組んで頂ける方
(2)看護師および養護教諭免許を有する方
(3)3年以上の養護教諭の実務経験を有する方
(4)修士以上の学位を有する方、または就任時取得見込みの方(望ましい)
(5)養護教諭養成教育に熱意を有する方
(6)就任後は原則として、新潟市内又はその近郊に居住が可能なこと
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学では男女共同参画を推進しており、男女共同参画推進施策の一環として「雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律(男女雇用機会均等法)」第8条に基づき、女性に限定した公募を実施いたします。特に本公募は、女性アスリートへ同性としてのサポートをお願いしたいため、同法第7条の業務の性質上の観点から、採用にあたっては女性に限定いたします。
仕事内容・職務内容
女性アスリートの支援に関わる業務をお願いする予定です。本学の強化指定クラブのサポートもお願いします。
また、NSGグループの大学として、関連病院、関連プロスポーツ団体で医師としてご活躍いただく可能性がございます。
給与
年収 : 700万円 ~ 1100万円
教授650万円~1100万円(JREC-INのサイトの仕様上100万円単位の表示のため)
採用時の年俸は、本学規程に基づき、職歴、研究業績、教育業績、社会活動、専門分野における優れた知識・経験及び高度な実務能力等の評価により、職位に応じて決定します。
また、特に優れた業績や実績、社会活動等の経験を有する方には、年俸とは別に特別手当を支給する場合があります。
その他手当
単身赴任手当:毎月50,000円(条件あり)
ライフプラン支援手当:60歳未満の方へ月額給与(本給)の4.5%を支給(上限あり)、もしくは同額を確定拠出年金の月額掛金に拠出。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
大学設置基準「教員の資格」を基本として、次の条件全てに該当する方。
(1)大学の基本理念に共感し、優れたQOLサポーター育成に意欲的に取り組んで頂ける方
(2)医師の資格を有する方
(3)産科・婦人科を専門とする方
(4)女性であること
(5)博士の学位、もしくは当該学位に準ずる教育研究の能力・業績を有する方
(6)3年以上の臨床経験を有する方(5年以上がより望ましい)
(7)就任後は原則として、新潟市内又はその近郊に居住が可能なこと
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
このたび、医療施設あるいは研究機関などで活躍できる、高度な知識・技術と高い倫理観を有した作業療法士の育成を目指す作業療法学専攻において、教員の欠員予定が生じたため、以下の研究分野における研究・教育活動をさらに推進し、充実した学部教育を行うことを目的に公募を行うものです。
仕事内容・職務内容
主として身体障害の作業療法学に関する講義・演習・実習及び管理運営業務を担当する。
学 部:ゼミナール、作業療法概論、基礎作業学、身体障害評価学実習、老年期作業療法学Ⅰ・Ⅱ、臨床実習Ⅰ・Ⅱ、作業療法管理学、作業解析学実習、事例研究法演習、社会生活自立支援論、作業療法研究法、作業療法評価学実習、作業療法治療学実習、地域作業療法学実習 等
大学院:老年保健学特別研究、作業療法学特別研究、老年保健学特論、医療情報処理科学、生活支援作業療法学演習、老年保健学演習A、生活支援作業療法学特論 等
給与
年収 : 700万円 ~
新規採用した場合は、本学規定に基づく年俸制とする(国立大学法人信州大学年俸制適用職員給与細則第4条及び第5条適用)。
上記年収金額は概算であり、採用者の経歴等に応じて本学規定に基づき決定します。
※2023年度平均年間給与額
教授:10,041千円,准教授:8,328千円,講師:7,850千円,助教:6,657千円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有すること。
特定分野の公的資格など
作業療法士の資格
説明
(1) 主として身体障害の作業療法学に関する講義・演習・実習の教育が行え、作業療法学の教育に深い関心を有すること。
(2) 作業療法士の資格を有すること。
(3) 理学療法士作業療法士学校養成施設指定規則の専任教員の資格を満たすこと。
(4) 博士の学位を有すること。
(5) 大学院教育を行うにふさわしい業績を有すること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
信州大学繊維学部応用生物科学科における研究及び教育を一層推進させるため、蚕糸科学、昆虫機能利用学、およびゲノム科学的手法を含めた野蚕の遺伝資源に関する研究教育に従事する人物を公募します。また、採用に際しては、当学部に設置されている野蚕研究センター(「ナショナルバイオリソースプロジェクト (NBRP) カイコ」と連携)の運営を、当学科所属の教員と協力して担うことに意欲を有する人物が望ましい。
仕事内容・職務内容
研究分野:蚕糸科学、昆虫機能利用学、昆虫ゲノム科学、またはそれらに関連する研究
教育担当:
1年次教育:応用生物科学に関連する基礎科目の授業(新入生ゼミナールや繊維科学の基礎など)を担当
高年次教育:生物の遺伝に関連する専門科目の授業(遺伝学や保全生物学など)や応用生物科学実験II(フィールド科学実習)を担当
大学院教員:蚕糸科学に関連する専門科目の授業(蚕利用学特論I、 IIなど)を担当
運営業務:学部・研究科等の大学運営業務、野蚕研究センター業務
給与
年収 : 400万円 ~ 800万円
国立大学法人信州大学の規定に基づく年俸制(国立大学法人信州大学年俸制適用職員給与細則第4条及び第5条適用)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
(1)博士の学位を有する、あるいは採用予定日までに取得済みであること
(2)学部生・大学院生の教育及び管理運営業務が日本語で十分できること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
物質材料工学に立脚した生体材料工学分野。特に、バイオセラミックスを中心としたナノバイオ材料の合成と構造制御、およびそれらを利用した新機能や計測技術の開発に関する研究分野。また、この分野の人材育成に熱意を持って取り組める方。
仕事内容・職務内容
(雇い入れ直後)学部および大学院における物質生物工学関連の授業とその関連業務および上記の専門分野に関連する学部・大学院学生の教育研究指導
(変更の範囲)本学の定める業務
給与
年収 : 800万円 ~
教授:約800万~
賃金は、学歴、職歴を考慮して決定する
※本学給与規則による(新年俸制適用) 賞与含む
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1)博士の学位(Ph.Dを含む)を有し、大学院博士後期課程の教育研究指導ができる方。
(2)上記の専門分野もしくは関連する分野の教育と研究に熱意を有する方。
(3)現在の専門分野にとらわれることなく新しい分野へも挑戦する意欲のある方。
(4)本学が推進する教育・研究プログラムの理念の理解に努め、それらに積極的に参画できる方。
(5)グローバルな教育研究活動や産官等との連携、展開に熱意を有する方。
(6)高専との連携教育と共同研究に意欲のある方。
(7)ソーシャルインパクトをもたらす学際的研究に挑む方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
有機合成反応を駆使した新しい高分子材料の創成。特に、新規な構造と機能を有するモノマーおよび遷移金属錯体触媒の合成と、それらを用いた制御された重合反応の開拓に関する研究分野。また、高専と連携した教育・研究に関する経験を有しており、この分野の人材育成に熱意を持って取り組める方。
仕事内容・職務内容
(雇い入れ直後)学部および大学院における物質生物工学関連の授業、実験・演習の指導とその関連業務および上記の専門分野に関連する学部・大学院学生の教育研究指導
(変更の範囲)本学の定める業務
給与
年収 : 600万円 ~
准教授:約660万~
賃金は、学歴、職歴を考慮して決定する
※本学給与規則による(新年俸制適用) 賞与含む
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1)博士の学位(Ph.Dを含む)を有するか着任時までに博士の学位を取得する方。
(2)上記の専門分野もしくは関連する分野の教育と研究に熱意を有する方。
(3)現在の専門分野にとらわれることなく新しい分野へも挑戦する意欲のある方。
(4)本学が推進する教育・研究プログラムの理念の理解に努め、それらに積極的に参画できる方。
(5)グローバルな教育研究活動や産官等との連携展開に熱意を有する方。
(6)高専との教育と研究の連携に意欲のある方。
(7)ソーシャルインパクトをもたらす学際的研究に挑む方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
サピエンス進化医学研究センターの研究組織強化の一環として、同センターの教員の選考を行うこととなりました。
仕事内容・職務内容
比較ゲノミクス、進化医学に関する教育と研究、サピエンス進化医学研究センターの組織運営、および次世代シーケンサーの管理・運用・学内共同研究
以下の組織における、上記分野に関連する講義、実習及び研究指導等
・学士課程における共通教育・専門教育
・大学院医薬保健学総合研究科修士課程(医科学専攻)及び医学博士課程における専門教育
・大学院先進予防医学研究科における専門教育
・人間社会環境研究科博士前期課程及び博士後期課程における専門教育
(英語での授業をお願いすることがあります)
給与
年収 : 300万円 ~ 700万円
学歴・職歴等を考慮して決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務における経験
・集団レベルでの比較ゲノミクス、進化医学あるいはそれらの関連分野で優れた研究と教育を主体的に進めることができる者
・ゲノミクス、トランスクリプトーム解析、エピゲノミクスに関連した研究において、次世代シーケンサーの実務的な運用経験がある者
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。