[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 神奈川県
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
283 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
防衛大学校は、将来、陸上・海上・航空の各自衛隊の幹部自衛官となるべき者の教育訓練をつかさどるとともに、それらに必要な研究を行う防衛省の施設等機関です。人間文化学科では人文科学諸分野の教育を通して、異文化理解と異文化コミュニケーション能力を涵養し、国際社会で活躍できる人材を育成することを目標としています。このたび、他者理解、異文化理解にもとづく比較文化に関する教育研究分野の充実のため、言語文化および異文化コミュニケーションを専門とする方を募集しています。
仕事内容・職務内容
人文科学の諸分野における優れた研究業績を有し、他者理解および異文化理解にもとづく比較文化的な視野を持ちながら、当該分野の研究活動に従事している人材を期待します。
【担当科目】本科(学部相当)
学科専門科目:「比較文化概論」「比較文化論」「人間文化研究」「文献講読」「卒業研究」
1 学年文系学生の必修科目(専門基礎):「言語文化論」
教養科目:「基礎ゼミナール」「異文化コミュニケーション論」など
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~ 1000万円
・教 授:810万円~980万円
・准教授:690万円~810万円
・講 師:600万円~750万円
〇 上記年収は、俸給月額の他、地域手当(俸給月額の11%)及び期末勤勉手当(俸給月額の約4カ月分)を含んだ額となります。
※採用初年度は、採用日に応じて期末勤勉手当に期間率が適用される場合があります。
○ 採用時の給与は経験、業績等により決定されます。
○ 上記の他、条件に応じ扶養手当、通勤手当等が支給されます。
○ 給与及び諸手当は、「防衛省の職員の給与等に関する法律」に基づき支給されます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
【応募資格】
(1)博士の学位を有する方(講師採用の場合は取得見込みを含む)
(2)専門分野において優れた研究業績がある方
(3)本科学生に対する教育研究能力を有し、将来の幹部自衛官となる学生に対し熱意をもって教育研究に従事できる方
【応募資格のない者】
(1) 日本の国籍を有しない者
(2) 自衛隊法第38条第1項の規定により自衛隊員になることができない者
○ 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又は執行を受けることがなくなるまでの者
○ 法令の規定による懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
○ 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
(3) 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
(4) 採用予定時期までに自衛隊法第44条の6に定める定年に達する者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
桜美林大学教育探究科学群の専任教員の募集です。
・2023年度開設
・1学年150名定員
仕事内容・職務内容
1)教育探究科学群の授業および学生指導の補助(フィールドワーク等も含む)
2)教育探究科学群の学修支援センター(PLTH)の管理・運営
3)教育探究科学群の教育補助者(TA/SA)への指導・管理
4)教育探究科学群の入試・広報活動に関する業務
5)その他、教育探究科学群の目的を達成するために所属長が必要と認めた業務
給与
年収 : 400万円 ~
本学規程による(社会保険完備)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
採⽤予定⽇時点で修⼠以上の学位を取得している⽅(着任までに修⼠以上の学位を取得できる⽅を含む)、
または業務に関する3年以上の実務経験を有する方。
説明
1)本学の建学の精神、教育理念に賛同し、日本語で教育や指導、学内業務等に取り組める方。
2)キリスト者、またはキリスト教主義教育に理解のある方。
3)採⽤予定⽇時点で修⼠以上の学位を取得している⽅(着任までに修⼠以上の学位を取得できる⽅を含む)、
または業務に関する3年以上の実務経験を有する方。(再掲)
4)教育学の専門的知見に基づいて、幅広い視野から学生を指導できる方。
5)フィールドワークの受入機関との交渉・引率などの経験
6)コンピュータスキル(ワード、エクセル、パワーポイント等)を使用でき、操作方法を指導できる方。
7)量的または質的調査の方法に関する知識を有し、研究手法について指導できる方が望ましい。
8)学生の学習等に関する相談に親身になって対応できる方。
9)着任後、大学の通勤可能地域に居住できる方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
新規採用
仕事内容・職務内容
【担当予定科目】
商業科教育法、教育実習、教育実習講義、教職実践演習
※上記科目のほかに、学部の基盤科目、初年次教育科目、演習科目を担当する。
※なお、担当科目は増減および変更になる場合があります。
給与
職種共通
年収 : 200万円 ~ 800万円
2年目の概算年収を記載
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
修士の学位を有する方、またはそれと同等以上の研究実績を有する方
説明
【応募資格】原則として以下の応募資格をすべて満たす方
(1)修士の学位を有する方、またはそれと同等以上の研究実績を有する方
(2)大学等の教育機関において、上記研究分野の教育歴を有する方
(3)フィールドワーク・学外調査において学生の引率ができる方
(4)当該科目分野について、学生の教育及び研究に情熱をもってあたることができる方
(5)学内外の校務および大学運営に積極的に参画できる能力と意欲を有する方
(6) 教育実習の巡回指導および地域連携活動に積極的に関わることができる方
(7) 高等学校等での学校現場での指導歴がある方が望ましい
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
細胞生物学(生命現象の原理解明等を含む実験生物科学)
仕事内容・職務内容
上記専門分野に関連した研究と,研究室における学生の指導。生命理工学院の学士課程,及び大学院課程における生命理工学系専門科目(実習と演習科目が中心)の担当、ならびに研究室、学院、大学の運営にかかわる業務を行う。
給与
年収 : 400万円 ~ 600万円
年俸制を適用。添付のワードファイル参照。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
博士の学位もしくはそれに相当する能力を有すること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
新規採用
仕事内容・職務内容
【担当予定科目】下記の①ないし②
① 経済学入門、ミクロ経済学、ゼミナール等
② 経済学入門、マクロ経済学、金融論、ゼミナール等
※担当科目は増減および変更になる場合があります。
※また、上記科目以外に初年次教育に関連する科目を担当いただく場合があります。
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 800万円
2年目の概算年収を記載
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する方またはそれと同等以上の研究実績を有する方
説明
【応募資格】原則として以下の応募資格をすべて満たす方
(1)博士の学位を有する方またはそれと同等以上の研究実績を有する方
(2)大学等の教育機関において、上記研究分野の教育歴を有する方
(3)当該科目分野について、学生の教育及び研究に情熱をもってあたることができる方
(4)学内外の校務および大学運営に積極的に参画できる能力と意欲を有する方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
新規採用
仕事内容・職務内容
【担当予定科目】
マーケティングリサーチ(大学院)、データモデリング(大学院)、演習(大学院)、マーケティングリサーチ(学部)、消費者行動論(学部)、情報リテラシー(学部)、データサイエンスとビジネス(学部)
※担当科目は増減および変更になる場合があります。
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~ 800万円
2年目の概算年収を記載
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する方、またはそれと同等以上の研究実績を有する方
説明
【応募資格】原則として以下の応募資格をすべて満たす方
(1)博士の学位を有する方、またはそれと同等以上の研究実績を有する方
(2)大学等の教育機関において、上記研究分野の研究歴、教育歴を有する方
(3)当該科目分野について、学生の教育及び研究に情熱をもってあたることができる方
(4)学内外の校務および大学運営に積極的に参画できる能力と意欲を有する方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学が2027年4月に新設予定の芸術工学部(仮称)において、新設初期の体制立ち上げに意欲をもって携わり、将来的に学部の中核となっていただける教員を募集します。
新設学部においては1学科2コースを設置し、ソフトウェア工学を主軸に、デジタルコンテンツの制作、設計、構築技術、およびそれらの社会実装を進めるための経営戦略、マネジメント論などを学ぶ科目を設置することを構想しています。
仕事内容・職務内容
①教育活動
・新設予定学部に設置する以下の各分野に属する講義、演習科目、および(該当ある場合)教育研究目的で使用するシステム、ネットワーク環境の運営
※現在カリキュラム検討中であり、担当科目の詳細は応募者の専門領域に応じて調整します。担当を希望する領域を応募書類の中で明示し、ご応募ください。
【美術】
・デッサン、絵画技法、色彩学
※上記各分野の基礎を学修する科目、基礎技法を扱う実習科目を配置する想定です。
②研究活動
・専門分野における研究活動
・論文執筆や学会発表
・外部研究資金の獲得
③大学運営に関わる活動
・入学試験に関する業務(入試問題作成、面接実施、評価)
・入試広報に関する業務(オープンキャンパス運営、高校訪問)
・学科における担任業務
・別途指定する委員会および分科会業務
・学内行事への参加
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
※週4勤務者のモデルケース
※賞与を含む概算
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
次の各号のいずれかに該当する者
①募集分野において博士の学位を有する、またはそれと同等の研究、実務の実績を有する者
②大学等の高等教育機関や研究機関において募集分野に関する研究に従事した実績を有する者
③企業等において募集分野に関する研究または実務に従事した実績を有し、教育に意欲を持ち、授業を運営できる者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学が2027年4月に新設予定の芸術工学部(仮称)において、新設初期の体制立ち上げに意欲をもって携わり、将来的に学部の中核となっていただける教員を募集します。
新設学部においては1学科2コースを設置し、ソフトウェア工学を主軸に、デジタルコンテンツの制作、設計、構築技術、およびそれらの社会実装を進めるための経営戦略、マネジメント論などを学ぶ科目を設置することを構想しています。
仕事内容・職務内容
①教育活動
・新設予定学部に設置する以下の各分野に属する講義、演習科目、および(該当ある場合)教育研究目的で使用するシステム、ネットワーク環境の運営
※現在カリキュラム検討中であり、担当科目の詳細は応募者の専門領域に応じて調整します。担当を希望する領域を応募書類の中で明示し、ご応募ください。
【生体情報学】
・生体情報処理、脳科学、知覚情報処理(生体の情報処理の仕組みを明らかにし、コンピュータに取り入れることを探求する学問領域)
※上記各分野の基礎を学修する科目を配置する想定です。
②研究活動
・専門分野における研究活動
・論文執筆や学会発表
・外部研究資金の獲得
③大学運営に関わる活動
・入学試験に関する業務(入試問題作成、面接実施、評価)
・入試広報に関する業務(オープンキャンパス運営、高校訪問)
・学科における担任業務
・別途指定する委員会および分科会業務
・学内行事への参加
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
※週4勤務者のモデルケース
※賞与を含む概算
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
次の各号のいずれかに該当する者
①募集分野において博士の学位を有する、またはそれと同等の研究、実務の実績を有する者
②大学等の高等教育機関や研究機関において募集分野に関する研究に従事した実績を有する者
③企業等において募集分野に関する研究または実務に従事した実績を有し、教育に意欲を持ち、授業を運営できる者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学が2027年4月に新設予定の芸術工学部(仮称)において、新設初期の体制立ち上げに意欲をもって携わり、将来的に学部の中核となっていただける教員を募集します。
新設学部においては1学科2コースを設置し、ソフトウェア工学を主軸に、デジタルコンテンツの制作、設計、構築技術、およびそれらの社会実装を進めるための経営戦略、マネジメント論などを学ぶ科目を設置することを構想しています。
仕事内容・職務内容
①教育活動
・新設予定学部に設置する以下の各分野に属する講義、演習科目、および(該当ある場合)教育研究目的で使用するシステム、ネットワーク環境の運営
※現在カリキュラム検討中であり、担当科目の詳細は応募者の専門領域に応じて調整します。担当を希望する領域を応募書類の中で明示し、ご応募ください。
【ロボット工学】
・物理学、制御工学、ロボット工学、ロボットプログラミング
※上記各分野の基礎を学修する科目、関連するプログラミング技術を修得する演習科目、実際のロボットを取り扱う実習科目等を配置する想定です。
②研究活動
・専門分野における研究活動
・論文執筆や学会発表
・外部研究資金の獲得
③大学運営に関わる活動
・入学試験に関する業務(入試問題作成、面接実施、評価)
・入試広報に関する業務(オープンキャンパス運営、高校訪問)
・学科における担任業務
・別途指定する委員会および分科会業務
・学内行事への参加
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
※週4勤務者のモデルケース
※賞与を含む概算
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
次の各号のいずれかに該当する者
①募集分野において博士の学位を有する、またはそれと同等の研究、実務の実績を有する者
②大学等の高等教育機関や研究機関において募集分野に関する研究に従事した実績を有する者
③企業等において募集分野に関する研究または実務に従事した実績を有し、教育に意欲を持ち、授業を運営できる者
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。