[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 石川県
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
42 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
研究プロジェクト「接着タンパク質を利用した新規胆汁排泄評価手法の開発」の実施にあたり研究員を募集します。
仕事内容・職務内容
薬物動態試験(生化学実験、細胞を用いた輸送試験、液体クロマトグラフィー・質量分析装置を用いた測定)、データ解析等。
給与
時給 : 1000円 ~ 1850円
給与は、学歴及び職務経歴を考慮して、本学規程により決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
理系4年制大学の学部卒以上の方で生物系実験の経験があること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
大学発スタートアップの創出、及び、本学並びに北陸地域のスタートアップ・エコシステムの構築を図るため
仕事内容・職務内容
大学発新産業創出基金事業「スタートアップ・エコシステム共創プログラム」の実施につき、本学及び北陸地域の関係大学で構成された「Tech Startup HOKURIKU」のプラットフォーム(以下、北陸 PF)内の各スタートアップ創出プロジェクトの企画・運営・管理に加え、本学の研究成果を社会実装させる取組・支援を行う URA として、金沢大学の研究力強化に資する以下の業務に従事していただきます。
1) スタートアップ・エコシステム共創プログラムに関わる企画・管理・運営
2) 大学教職員及び学生に向けた社会実装・スタートアップ起業の啓発
3) 大学発スタートアップ創出に向けた研究シーズの発掘・目利き
4) その他、大学発スタートアップの起業支援等の持続的な活動に向けたスタートアップ・エコシステムの形成 他
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 1000万円
年俸制とし、本学規則により支給されます。
特任助教:420~720万円
特任准教授:600~960万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
修士、博士の学位取得が見込みの場合、その時期を明記すること。
業務における経験
以下のいずれかの経験・能力を有することが望ましい。
1)スタートアップの起業支援経験及び大学等の研究者や企業・自治体等の関係者との円滑な協働ができる優れたコミュニケーション能力
2) 事業計画・知財戦略立案の経験・能力
3) 大学等におけるURA(産学官連携CDを含む)もしくはそれに類する実務経験
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
このたび,金沢大学医薬保健研究域保健学系(看護科学領域臨床実践看護学講座)では,下記のとおり教員を公募いたします。
仕事内容・職務内容
老年リハビリテーション・精神看護学分野(主として精神看護学)に関する教育・研究
以下の組織における,上記分野に関連する講義,実習及び研究指導等
・国際基幹教育院(学士課程の共通教育)
・医薬保健学域保健学類(学士課程の専門教育)
・医薬保健学総合研究科保健学専攻(大学院教育)
学類教育に関して:精神看護学に関する講義,演習,実習などを担当します。
大学院教育に関して:臨床実践看護学講座が開設する科目を担当します。
研究に関して:精神看護学分野の研究を行います。
給与
年収 : 500万円 ~ 700万円
※給与は,文部科学省における新たな年俸制の枠組みを踏まえ,年俸制を適用します。
学歴・職歴等に応じて、本学の規程に則り決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
臨床実践看護学研究の推進に興味と関心がある者で,次の条件を満たすこと。
(1)看護師免許を有すること。
(2)博士の学位を有すること。
(3)研究業績(査読有の論文)を有すること。
(4)臨床経験を有することが望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
金沢大学では、教育・学修環境のDXを中心とした改革を断行し、徹底した教学IRの推進と個別最適学修支援システムの構築・運営、社会との共創教育の拡大等により、学生自身が「自ら学び、自ら育む」教育環境の構築を目的として、未来創成教育環を設置しています。
本公募では、教学IRの機能強化のために、以下の業務に取り組む人材を求めます。
仕事内容・職務内容
(1) 教育を中心とした大学内の各システムに格納されているデータをデータベースやCSVファイル等から抽出してシステムに収集し、データ分析を行い、分析結果の可視化・整理を円滑に行う教学IRシステムを運営すること
(教育関連データベース運用、Tableau等BIツール活用、AI(機械学習等)によるビッグデータの分析、分析結果の整理・可視化など)
(2) 業務の計画立案や進捗報告、課題解決の提言等を行い、プレゼンテーション、報告書作成等の教学IR室の運営を行うこと
給与
年収 : 500万円 ~ 600万円
(1) 年棒制本学の規程に基づき、経験年数・能力、資格等により決定
例: 年俸額5,030,000円(業務の経験年数 10年以上~20年未満)、年俸額5,630,000円(業務の経験年数 20年以上~)
(2) 本学の規程により、諸手当等支給
※ 給与等の詳細については、「専門業務職員の給与等に関する規程」 を参照
https://www.kanazawa-u.ac.jp/kiteishu/act/frame/frame110000857.htm
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
①大学又は高等専門学校を卒業又は卒業見込み以上の学歴を有する者
②または、実務経験、免許、資格等により①の学歴と同等以上の能力があると認められる者
説明
選考に際し、③-⑤の経歴の有無や能力を最も重視する。
③データベースを利用したシステムの運用・メンテンナンス経験や大学教育・大学IRへの高い関心を有する者
④教職員、学生、業者等と日本語により必要な意思の疎通が図れ、教職員と協力して業務を遂行できるコミュニケーション能力がある者
⑤大量のデータを扱う業務に携わる職員として、情報セキュリティに関する適切な対応ができる者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
所属学科:機械工学科
専門分野:機械材料・材料加工または生産加工・工作機械分野
仕事内容・職務内容
担当科目:材料学,機械工作法,生産管理工学等の講義科目,および機械実習,機械基礎製図,機械工学実験,卒業研究,専攻科特別研究など
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 700万円
独立行政法人国立高等専門学校機構教職員給与規則により,学歴や職歴に応じて決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
原則任期は付さない。ただし,博士の学位を取得見込みの場合(助教に限る)のみ,採用日から3年間の任期付き採用とし,任期中に学位を取得した場合は,任期を付さない教員となる。
説明
(1)女性であること
※男女雇用機会均等法第8条の規定により,女性教員の割合が相当程度少ない現状を積極的に改善するための措置として女性に限定した公募を実施します。
(2) 博士の学位を有するか,着任後3年以内に博士の学位を取得見込みの方(助教に限る)
(3) 高等専門学校での教育・研究に強い意欲があり,学生指導(学級担任,課外活動(クラブ)顧問,寮生指導や宿直等の学寮業務)に理解と熱意を持って積極的に取り組んでいただける方
(4) 産学連携や地域貢献に積極的な方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
所属学科:環境都市工学科
専門分野:構造工学
仕事内容・職務内容
担当科目:構造力学及びCAD,設計製図,プログラミング,環境都市工学実験,卒業研究,専攻科特別研究など
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 700万円
独立行政法人国立高等専門学校機構教職員給与規則により,学歴や職歴に応じて決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
原則任期は付さない。ただし,博士の学位を取得見込みの場合(助教に限る)のみ,採用日から3年間の任期付き採用とし,任期中に学位を取得した場合は,任期を付さない教員となります。
説明
(1)女性であること
※男女雇用機会均等法第8条の規定により,女性教員の割合が相当程度少ない状況を積極的に改善するための措置として女性に限定した公募を実施します。
(2) 博士の学位を有するか,着任後3年以内に博士の学位の取得が見込まれる方(助教に限る)
(3)高等専門学校での教育・研究に強い意欲があり,学生指導(学級担任,クラブ顧問,寮生指導等)に理解と熱意を持って積極的に取り組んでいただける方
(4) 産学連携や地域貢献に積極的な方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
先鋭科学融合研究分野の研究組織強化の一環として,同分野の博士研究員の選考を行うこととなりました。
※就業規則等については,下記のURLをご覧ください。
仕事内容・職務内容
当研究室では細胞内オルガネラの一つである小胞体の機能とそれを調節する分子にフォーカスして、主に培養細胞ならびに遺伝子改変マウスを用いた生化学・分子生物学・細胞生物学・形態学的手法を駆使しながら、その生理機能や疾患との関連性(神経系、骨格系、代謝系など)を解明しています。
これまでの成果をさらに拡大して、小胞体単独の機能のみならず、その他のオルガネラとの機能的連携がどのように細胞や生体の恒常性を維持しているのか、その破綻がどのような分子機序によってがんや神経系疾患、代謝性疾患のなどの病態形成に至るのかを解き明かすことが次の課題です。本公募では、特に神経細胞やグリア細胞における小胞体の機能に着目して、主に遺伝子改変マウスを駆使しながら細胞の機能調節機構や細胞周期・細胞増殖制御機構、疾患発症との関わりを解析する研究テーマを準備しています(詳細は電話やメールでお尋ね下さい)。
給与
年収 : 400万円 ~ 500万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務における経験
生化学的・分子生物学的・細胞生物学的な実験の経験者
マウスの取り扱い経験者が望ましい
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
宮成研究室は、①クロマチン高次構造、②エピジェネティクス、③転写制御、④胚発生、⑤細胞運命決定機構、⑥幹細胞などをキーワードとして、研究を行っています。クロマチンレベルでの転写制御機構に注目することで、細胞の運命が決定される胚発生や幹細胞分化過程で、どのように細胞の個性(表現型)が形成されるのかを明らかにしようとしています。実験材料としては、ES細胞、iPS細胞、マウス初期胚などを使用しています。これまで、イメージングや次世代シーケンス技術を駆使することでユニークな研究に取り組み、顕著な研究成果を出してきました。
代表的な論文
Miyanari Y. Nature 2012, https://doi.org/10.1038/nature10807
Miyanari Y. Nature Struct.Mole.Biology 2013, https://doi.org/10.1038/nsmb.2680
Kurihara M. Molecular Cell 2020, https://doi.org/10.1016/j.molcel.2020.04.004
Ishii S. Nature Genetics 2024, https://doi.org/10.1038/s41588-024-01658-1
私達と一緒に研究してくれる仲間(ポスドク)を1名募集します。核内イベントに興味があり、世間をあっと言わせるような野心的な研究にチャレンジしたい人材を求めます。所属するNanoLSIは、WPIのサポートのもと、抜群の環境で研究に集中できる研究所です。外国人研究者も多く所属し、英語でのコミュニケーションが広く行われています。
仕事内容・職務内容
宮成研究室は、①クロマチン高次構造、②エピジェネティクス、③転写制御、④胚発生、⑤細胞運命決定機構、⑥幹細胞などをキーワードとして、研究を行っています。クロマチンレベルでの転写制御機構に注目することで、細胞の運命が決定される胚発生や幹細胞分化過程で、どのように細胞の個性(表現型)が形成されるのかを明らかにしようとしています。実験材料としては、ES細胞、iPS細胞、マウス初期胚などを使用しています。これまで、イメージングや次世代シーケンス技術を駆使することでユニークな研究に取り組み、顕著な研究成果を出してきました。
代表的な論文
Miyanari Y. Nature 2012, https://doi.org/10.1038/nature10807
Miyanari Y. Nature Struct.Mole.Biology 2013, https://doi.org/10.1038/nsmb.2680
Kurihara M. Molecular Cell 2020, https://doi.org/10.1016/j.molcel.2020.04.004
Ishii S. Nature Genetics 2024, https://doi.org/10.1038/s41588-024-01658-1
給与
年収 : 400万円 ~ 500万円
年額430万円~460万円程度
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
[学歴]博士の学位を有していること(2025年3月までに学位取得見込みを含む)
[必要な経験等] 生命科学分野の研究経験。特にクロマチン関連の研究経験を有することが望ましい。変異体マウス解析、タンパク質精製、NGS解析などの経験を持つ方、異分野からの応募も歓迎します。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
情報分野の常勤教員を募集します。
仕事内容・職務内容
教育・研究、学生指導、学部・学科などの業務、その他法人が必要とする業務
情報関連分野(ソフトウェア、ゲームプログラミング、IoTシステム、アプリケーション開発など)
担当科目は応募者の教育・研究歴、実務経験歴に応じて相談の上決定する
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 800万円
職位、経歴等を考慮し、本学規定に準じて決定する
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
関連分野で修士または博士の学位を有する方、またはそれに相当する業績を有する方
説明
職務内容に記し本学部・学科の運営に積極的に関わる意欲がある方
採用後、金沢市内または近郊に居住可能な方
日本語以外を母国語とする場合は日本語で円滑なコミュニケーションをとれる方
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。