[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 滋賀県
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
38 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
以下の科目の担当および学部または大学全般の教育・研究・広報・社会貢献に関わる活動、高等学校との連携等に関する活動、大学院における研究指導等に従事する。
担当科目:食のグローバルヒストリー、食の歴史学
※上記担当科目は本学部・研究科の主要科目として位置付けられています。
※教養科目、海外プロジェクトベーストラーニング(PBL)に関する科目などもご担当いただく場合があります。
仕事内容・職務内容
(公募の趣旨)
歴史学を起点に学際的な視点を取り入れつつ、食をめぐる諸問題や課題を論じられる方の募集を期待しています。研究面においては、自身の研究分野のみならず、本学部の特徴に合わせた学際的な研究業績をあげることができる人材を望んでいます。また、学部運営については、異なる分野の研究者で構成する本学部の特徴を理解し、協調性を発揮して学部運営に関わることができる人材であることが望ましい。
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
①募集分野に関わる博士の学位を取得されている方(着任までに取得見込みの方を含む)、もしくはそれと同等の学識・研究業績を有する方
説明
下記①から⑤までの条件をすべて満たし、上記の着任時期より勤務可能な方。
①募集分野に関わる博士の学位を取得されている方(着任までに取得見込みの方を含む)、もしくはそれと同等の学識・研究業績を有する方。
②授業および学生指導を行うために十分な日本語の運用能力と意欲を有する方。
③大学行政に積極的に貢献できる能力を有する方。
④食マネジメント学部の趣旨を正しく理解し、熱意をもって日本の食や世界の食をクリエイティブに変革する食科学の創造と発展、ならびに学部の運営等に積極的に従事できる方。
⑤食マネジメント研究科の科目および研究指導を担当できる能力を有すること。
※英語で専門科目の講義ができることが望ましい。
※本募集による雇用開始の前年度まで、6年以上の連続した本学校法人との期間の定めのある雇用契約を有しておられる方は、応募いただくことができません。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
以下の科目の担当および学部または大学全般の教育・研究・広報・社会貢献に関わる活動、高等学校との連携等に関する活動、大学院における研究指導等に従事する。
担当科目:おいしさの調理学(一部実習を含む)、食品化学、関連講義科目、演習科目、卒業研究指導、関連大学院科目および調理学実習室管理
※上記担当科目は本学部・研究科の主要科目として位置付けられています。
※教養科目、海外プロジェクトベーストラーニング(PBL)に関する科目などもご担当いただく場合があります。
仕事内容・職務内容
(公募の趣旨)
食品開発に関連する調理科学や食品化学の理論・実証の近年の潮流・動向を踏まえた研究をされている方を募集します。
担当科目は本学部・研究科の教育目的を構成する主要科目として位置付けられています。研究面では、上記募集分野において理論的又は実証的な面から研究実績をあげており、一層発展されることを期待します。また、他の専門領域と連携した学際的研究実績をあげることも期待します。また、学部運営については、異なる分野の研究者で構成する本学部の特徴を理解し、協調性を発揮して学部運営に関わることができる人材であることが望ましい。
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を取得されている方(着任までに取得見込みの方を含む)、もしくはそれと同等の学識・研究業績を有する方
説明
下記①から⑤までの条件をすべて満たし、上記の着任時期より勤務可能な方
①募集分野に関わる博士の学位を取得されている方(着任までに取得見込みの方を含む)、もしくはそれと同等の学識・研究業績を有する方。
②授業および学生指導を行うために十分な日本語の運用能力と意欲を有する方。
③大学行政に積極的に貢献できる能力を有する方。
④食マネジメント学部の趣旨を正しく理解し、熱意をもって日本の食や世界の食をクリエイティブに変革する食科学の創造と発展、ならびに学部の運営等に積極的に従事できる方。
⑤食マネジメント研究科の科目および研究指導を担当できる能力を有すること。
※英語で専門科目の講義ができることが望ましい
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
立命館憲章、建学の精神、教学理念および食マネジメント学部の教育研究上の目的等を理解し、高等教育・研究に携わる者としての社会的責務を自覚し、法令遵守はもとより、基本的人権を尊重し、誠実かつ公正に職務を遂行し、高い倫理性と社会的良識に則って行動できる方
(「立命館憲章」等については、立命館大学または学部(研究科)のホームぺージをご確認下さい)
(公募の趣旨)
食についての倫理的・思想的な課題に取り組み、公正で持続可能な食や農の実現に向けて、人文学の思考法に基づいて食をめぐる問題を論じられる方を募集します。
担当科目は本学部・研究科の教育目的を構成する主要科目として位置づけられています。研究面では、上記募集分野において理論的または実証的な面から研究実績をあげており、今後も一層発展されることを期待します。また、他の専門領域と連携した学際的研究実績をあげることを期待します。
仕事内容・職務内容
以下の科目の担当および学部または大学全般の教育・研究・広報・社会貢献に関わる活動、高等学校との連携等に関する活動、大学院における研究指導等に従事する。
担当科目:食の思想文化学、食科学のための調査技法、食の人文学、演習科目、卒業研究指導など
※上記担当科目は本学部・研究科の主要科目として位置付けられています。
※教養科目、海外プロジェクトベーストラーニング(PBL)に関する科目などもご担当いただく場合があります。
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を取得されている方(着任までに取得見込みの方を含む)、もしくはそれと同等の学識・研究業績を有する方
説明
下記①から⑤までの条件をすべて満たし、上記の着任時期より勤務可能な方
①募集分野に関わる博士の学位を取得されている方(着任までに取得見込みの方を含む)、もしくはそれと同等の学識・研究業績を有する方
②授業および学生指導を行うために十分な日本語の運用能力と意欲を有する方
③大学行政に積極的に貢献できる能力を有する方
④食マネジメント学部の趣旨を正しく理解し、熱意をもって日本の食や世界の食をクリエイティブに変革する食科学の創造と発展、ならびに学部の運営等に積極的に従事できる方
⑤食マネジメント研究科の科目および研究指導を担当できる能力を有すること
※英語で専門科目の講義ができることが望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
以下の科目の担当および学部または大学全般の教育・研究・広報・社会貢献に関わる活動、高等学校との連携等に関する活動、大学院における研究指導等に従事する
担当科目:経営戦略論、食と経営学、ほか演習など
※上記担当科目は本学部・研究科の主要科目として位置付けられています。
※教養科目、海外プロジェクトベーストラーニング(PBL)に関する科目などもご担当いただく場合があります。
仕事内容・職務内容
(公募の趣旨)
経営学を基盤として、経営戦略や戦略的な視点を元に、近年の潮流・動向を踏まえた研究をされている方を募集します。
教育面では、講義科目では、初修者に対して理解を促進する講義を行う事を期待します。また、大学全体で学生自らが学ぶ力を高める取り組みを行っており、このような学生の学びを促進していく教育を期待します。
研究面では、上記募集分野において理論的または実証的な面から研究実績をあげており、食ビジネスの分野を含めて、今後積極的に取り組んでいかれることを期待します。また、他の専門領域と連携した学際的研究実績をあげていくことも期待します。また、学部運営については、異なる分野の研究者で構成する本学部の特徴を理解し、協調性を発揮して学部運営に関わることができる人材であることが望ましい。
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
①募集分野に関わる博士の学位を取得されている方(着任までに取得見込みの方を含む)、もしくはそれと同等の学識・研究業績を有する方
説明
下記①から③までの条件をすべて満たし、上記の着任時期より勤務可能な方
①募集分野に関わる博士の学位を取得されている方(着任までに取得見込みの方を含む)、もしくはそれと同等の学識・研究業績を有する方
②授業および学生指導を行うために十分な日本語の運用能力と意欲を有する方
③食マネジメント学部の趣旨を正しく理解し、熱意をもって日本の食や世界の食をクリエイティブに変革する食科学の創造と発展に意欲を持ち、学部の運営等に積極的に従事できる方
※英語で専門科目の講義ができることが望ましい。
※本募集による雇用開始の前年度まで、6年以上の連続した本学校法人との期間の定めのある雇用契約を有しておられる方は、応募いただくことができません。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
以下の科目の担当および学部または大学全般の教育・研究・広報・社会貢献に関わる活動、高等学校との連携等に関する活動、大学院における研究指導等に従事する。
担当科目:フードシステム論、食料・農業政策論、食と経済学、農業経済学、食料経済学特論、演習科目など
※上記担当科目は本学部・研究科の主要科目として位置付けられています。
※教養科目、海外プロジェクトベーストラーニング(PBL)に関する科目などもご担当いただく場合があります。
仕事内容・職務内容
(公募の趣旨)
フードシステム論や食料・農業政策を主たる研究対象とし、農業をはじめとした食料供給に関する課題の解決を目指す研究をされている方を募集します。
担当科目は本学部・研究科の教育目的を構成する主要科目として位置付けられています。
研究面では、上記募集分野において理論的又は実証的な面から研究実績をあげており、他の専門領域と連携した学際的研究を積極的に進めていける方の応募を期待します。また、学部運営については、異なる分野の研究者で構成する本学部の特徴を理解し、協調性を発揮して学部運営に関わることができる人材であることが望ましい。
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を取得されている方(着任までに取得見込みの方を含む)、もしくはそれと同等の学識・研究業績を有する方
説明
下記①から⑤までの条件をすべて満たし、上記の着任時期より勤務可能な方
①募集分野に関わる博士の学位を取得されている方(着任までに取得見込みの方を含む)、もしくはそれと同等の学識・研究業績を有する方。
②授業および学生指導を行うために十分な日本語の運用能力と意欲を有する方。
③大学行政に積極的に貢献できる能力を有する方。
④食マネジメント学部の趣旨を正しく理解し、熱意をもって日本の食や世界の食をクリエイティブに変革する食科学の創造と発展、ならびに学部の運営等に積極的に従事できる方。
⑤食マネジメント研究科の科目および研究指導を担当できる能力を有すること。
※英語で専門科目の講義ができることが望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
元村一基研究室は2024年に発足した新しい研究室です。ゲノム編集技術とイメージング技術を駆使したアプローチにより、これまで技術的に困難であった、植物の生殖過程における新奇生命現象の解明に挑んでいます。これにより、植物がどのように巧みに子孫を残してきたのか、その進化や環境適応の理解を深めるだけでなく、持続可能な農業の実現に向けた基盤を築くことを目指しています。
今回の募集は元村研究室での補助研究員となります。
仕事内容・職務内容
実験植物の育成と片付け、顕微鏡下の操作や観察、分子生物学実験(PCRや電気泳動など)、試薬の調製、WordやExcelを用いた実験データの記録のまとめ等
給与
時給 : 1200円 ~ 1500円
本学支給基準に基づき、能力・経歴により決定
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
・バイオ専門学校、理系大卒以上または同等以上の能力を有する方。
業務における経験
・教員や他の研究員と円滑なコミュニケーションの取れる方。
・新しい分野に熱意を持って取り組む方。
・顕微鏡下のピンセット操作、PCRや電気泳動の分子生物学実験、蛍光顕微鏡観察、シロイヌナズナ等植物実験のいずれかのご経験がある方
説明
上記の条件をすべて満たし、着任日よりびわこ・くさつキャンパスにて勤務可能な方。
長期(1-2年以上を目安)に渡り勤務を希望される方を歓迎します。
※外国籍の方は、雇用開始時に就業可能な在留資格を有している必要があります。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
【サステナブルでアトラクティブな大学】
滋賀医科大学は、「一県一医大」構想の下、医学部医学科の単科大学として昭和49年に開学しました。附属病院の開院や大学院医学系研究科及び看護学科の設置を経て現在に至ります。
本学は、地域に支えられ、地域に貢献し、世界に羽ばたく大学として、人々の健康、医療、福祉の向上と発展に貢献するために、3C(URL参照)を推進しています。
仕事内容・職務内容
[仕事内容(採用後の業務・職務内容等)]
外科学講座(消化器外科)の診療・教育・研究業務等
給与
年収 : 400万円 ~
[給与]
国立大学法人滋賀医科大学教職員給与規程に基づく
https://www.shiga-med.ac.jp/~hqkouhou/files/rules/shinnenpousei.pdf
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
講師は、次の各号のいずれかに該当する者の中から選考する。
(1) 大学において助教又はこれに準ずる職員としての経歴(外国におけるこれらに相当する教員としての経歴を含む。)のある者
(2) 修士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む。)を有する者
(3) 研究所、試験所、調査所等に在職し、研究上の業績を有する者
(4) 専攻分野について、優れた知識及び経験を有すると認められる者
(5) その他特殊な専攻分野について、大学における教育を担当するにふさわしい教育上の能力を有すると認められる者
詳しくは国立大学法人滋賀医科大学 教員選考基準をご覧ください。
https://www.shiga-med.ac.jp/sites/default/files/2025-03/F00045senkoukijyun.pdf
業務における経験
消化器外科の診療・教育・研究に卓越した知識と経験を持ち本学外科学講座(消化器外科)の運営と発展に努力を惜しまない人を希望します。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
R-GIROは、学長直轄の研究組織で、「政策的重点課題に特化した研究拠点の形成」および「次世代を担う若手研究者の育成の強化」を目的に2008年に設立されました。自然共生型社会の実現に向け、自然科学分野と人文学・社会科学分野との融合を図り、学際的研究活動を促進することで、価値ある研究成果を創出し、その成果の積極的発信により、次世代社会への貢献を果たすことを目的としています。
今回の募集は、このR-GIROプロジェクトの一つである「高齢者社会を豊かにする視覚3C創成プロジェクト~細胞(Cell)・回路(Circuit)・認知(Cognition)~」プロジェクト(プロジェクトリーダー:小池 千恵子)」での補助研究員となります。
仕事内容・職務内容
神経科学分野におけるPCRなどの分子生物学や組織解析技術を用いた研究補助・研究管理等
給与
職種共通
時給 : 1200円 ~
経験に応じて時給を決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士 / 学士 / 準学士
・理系(医学、薬学、農学、生物学系など)の大学、短大もしくは専門学校卒、またはそれに準じる者。業務は一から指導致しますが、実験経験があると望ましい 。 (研究分野は、分子・細胞生物学から組織解析までを含みます。)
・その他、立命館大学雇用資格を満たす方
業務における経験
・理系(医学、薬学、農学、生物学系など)の大学、短大もしくは専門学校卒、またはそれに準じる者。(学生時代の経験も含め)実験経験があると望ましい 。 (研究分野は、分子・細胞生物学から組織解析までを含みます。)
特定分野の公的資格など
その他、立命館大学雇用資格を満たす方
説明
補助研究員の経験がなくとも、理系出身で生物系実験に興味があり、真面目なお人柄で、手先を使うことがお好きな方であればご応募ください。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
滋賀県立大学人間文化学研究院では教員(講師)を募集しています。
仕事内容・職務内容
[仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)]
教育研究組織:
人間文化学部 人間関係学科
人間文化学研究科 生活文化学専攻 人間関係部門、人間関係論研究部門
専門分野:
社会学
担当予定科目:
【学部】量的データ解析論I、社会学に関する専門科目(社会変動論、地域社会論など)、社会学概論、社会学演習、人間関係の科学AまたはB、人間探求学、環琵琶湖文化論実習、人間関係論基礎演習、人間関係論演習、卒業研究・論文など
【大学院】社会学特講、および生活文化学特別演習、生活文化学特別研究
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~
給与等は本学の規程に基づき決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
[応募資格]
①社会学を専門とし、計量的・統計的手法による研究実績があり、教育や研究に意欲的に取り組むことができる者。
②博士の学位を有するか、それに準じる業績を有する者。
③社会学分野の学部および大学院の基礎・専門教育に関する科目を担当できる者。
④滋賀県内、もしくは近郊に居住することができる者。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
滋賀県立大学では、教育の質向上に向けた教育支援体制に係る諸施策の企画・開発および推進を図るため教育支援センターを設置しています。また一方で、教学内容の見直しや組織体制の最適化を一体的にとらえ、環境、要因分析から具体の施策の検討までを含めた大学の魅力化の戦略を構築、具体化するための専任チームを設置します。
この度、これらの業務を一体的に推進する特任教授を公募します。
仕事内容・職務内容
(1)大学の魅力化戦略構築に関する業務
①教学内容や研究のあり方等の見直し
②地域に果たす役割の検討
③組織体制の最適化
(2)本学の教育改革や教育の内部質保証に関する業務
①教育の内部質保証に係る業務(学位プログラム点検・評価に基づく教育方法の改善、カリキュラムの改善)
②教育支援センターの事業に係る企画・運営に関する業務(学内各所との連携・調整を含む)
③FDの企画・実施
④教学IR、教育評価の企画・実施
⑤その他センター長が必要と認める業務
給与
職種共通
年収 : 700万円 ~
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
高等教育学、比較教育学、教育社会学、教育方法論等
業務における経験
①教育学およびその関連分野を専門とする。
※高等教育(大学)を対象とした研究実績をもつことが望ましい。
②上記業務内容に関連した分野の活字業績および実績を有すること。
③学位(博士号)を有する者(採用時までに取得見込を含む)。
④着任時に滋賀県内もしくは通勤可能な近隣府県に居住できる者
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。