[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 大阪府
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
305 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
大阪大学経営企画オフィスは、本学の教育、研究、社会貢献のさらなる活性化に向けて、大学の方針及び戦略決定において必要な情報の収集及び分析、並びに本学の経営力強化・研究力強化のための施策の企画・運営等を通して、執行部の大学経営や部局長の部局経営に資する活動を行っています。
この度、大学経営担当理事及び研究担当理事のもと、本学の中長期的な経営ビジョンである「OUマスタープラン2027」に基づき「URA×IR活動」を推進するために、下記の業務を担当する教員を募集します。
OUマスタープラン2027は下記URLを参照してください。
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/strategy/ou_masterplan2027
本学の URA の詳細は下記 URL を参照してください。
仕事内容・職務内容
※応募者の経歴・業績等を考慮の上、従事していただく職務および職名を決定する
①教授または准教授
【教授採用の場合】 以下の業務に教授として従事し、オフィスの中核業務を担う。
【准教授採用の場合】 以下の業務に准教授として従事する。
1.部局横断・機関間連携プロジェクト創成・運営の企画・推進に関する業務
2.全学執行部や研究科・研究所等執行部の経営判断支援に関する業務
3.OUマスタープラン2027構想の実現に向けた企画・推進に関する業務
特に以下の業務に重点的に取り組んで頂く予定です。
ⅰ. 研究動向の把握・調査・分析に関する業務
ⅱ. 部局横断・機関間連携プロジェクト創成に向けた学内外機関との調整に関する業務
ⅲ. 組織のマネジメントに関する業務(人材育成を含む)
②准教授
以下の業務に准教授として従事する。
1.部局横断・機関間連携プロジェクト創成・運営の企画・推進に関する業務
2.全学執行部や研究科・研究所等執行部の経営判断支援に関する業務
3.OUマスタープラン2027構想の実現に向けた企画・推進に関する業務
特に以下の業務に重点的に取り組んでいただく予定です。
ⅰ. 大学経営に係るデータベースの構築に関する業務
ⅱ. 大学の経営力や研究力ならびに研究動向に関する係る分析に関する業務
ⅲ. 組織のマネジメントに関する業務(人材育成を含む)
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~
准教授:約5,450,000円~
教授 :約6,000,000円~
※勤務成績に応じ、別途賞与(年2回)および昇給(年1回)あり
※諸手当の支給制度あり(本学規程等に基づき支給)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
業務における経験
[必須条件]
1. 下記の条件のいずれかを満たすこと
a)博士の学位を有すること
b)大学等において常勤の教授・准教授での勤務経験があること(准教授として採用する場合は、常勤の講師・助教相当での勤務経験があること)
c)研究プロジェクトのマネジメント経験を有すること
2. 上記の職務内容に責任感を持って専従する意思を持つこと
3. 組織的な業務遂行に必要な協調性、コミュニケーション能力を有すること
4. 大学の教育・研究に関する基本的な知見と興味を有すること
5. 日本語で円滑な業務遂行が可能であること
[望ましい条件]
1. 大学・研究機関での URA 経験があること
2. 英語でのコミュニケーションが可能であること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
当法人は、産業技術に関する試験、研究その他の支援を行うとともに、これらの成果の普及及び実用化を促進することにより、産業技術とものづくりを支える「知と技術の支援拠点」として、中小企業の振興を図り、大阪経済及び産業の発展並びに住民生活の向上に寄与することを目的として地方公共団体が設立した法人です。
このたび、機械加工分野において技術専門スタッフを募集します。合格し採用された場合、地方独立行政法人 大阪産業技術研究所の非常勤職員となります。
※地方独立行政法人とは
住民の生活、地域社会及び地域経済の安定等の公共上の見地からその地域において確実に実施されることが必要な事務及び事業であって、民間の主体に委ねた場合には必ずしも実施されないおそれがあるものと地方公共団体が認めるものを効率的及び効果的に行わせることを目的として地方公共団体が設立する法人(地方独立行政法人法第2条)
仕事内容・職務内容
腐食促進試験機、耐候性試験機、恒温恒湿槽などを用いる依頼試験・装置使用対応、および装置の保守管理とこれらに付随する業務
給与
年収 : 300万円 ~ 400万円
①報酬 : 【技術専門スタッフ】 月額 207,470円
支払日:当月17日(当月払い)
②通勤費:実費を支給。*一定の条件を満たす場合はマイカー通勤が可能です。
(無料駐車場があります。高速料金は支給できません。)
支払日:普通乗車券代、交通用具使用の実績分は、翌月払い。
定期券代は、採用月に支給。(以後、4月、10月支給)
③その他手当:勤続手当等を規定に基づき支給します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
高度専門士
学校教育法に基づく大学、若しくは高等専門学校、又はこれと同等の学校において、理系の学科を卒業又は修了した人。
ただし、「業務における経験」記載の条件を満たしていれば、学歴不問。
業務における経験
【仕事内容・職務内容】欄に記載した機器を使用した経験を有する人。
ただし、「応募に必要な学歴・学位」記載の条件を満たしていれば、経験不問。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
大阪大学大学院情報科学研究科情報ネットワーク学専攻では、情報ネットワーク分野の先進的な研究に携わる教員を募集します。
採用された方は、研究に加え、全学共通教育・学部・大学院教育を担当していただきます。研究内容や方針に関するお問合せを歓迎します。
仕事内容・職務内容
・情報ネットワーク分野に関する先進的研究
・情報流通プラットフォーム講座・先進ネットワークアーキテクチャ講座・インテリジェントネットワーキング講座のいずれかの講座の運営(講座名は着任後変更の場合がある)
・大学院・学部学生に対する教育・研究指導(大学院においては情報ネットワーク学に関連する先進的な内容の授業、学部においては広く情報科学・電子情報工学における基礎的な内容の授業を担当する)
・情報科学研究科及び大学における管理運営業務
給与
年収 : 800万円 ~ 1200万円
金額はあくまで参考のものであり,実際は「18.国立大学法人大阪大学新年俸制教職員給与規程」による
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/information/joho/kitei_shugyou.html
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務における経験
(1) 博士の学位またはそれと同等の能力あるいは業績を有すること
(2) 上記専門分野において優れた研究実績があること
(3) 上記専門分野に加えて,情報科学の基礎に関する講義を実施する能力があること
(4) 業務遂行に支障のないレベルの日本語及び英語の能力があること
学部学生及び大学院生の指導経験を有することが望ましい
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
理学を基盤とし、基礎研究に基づいた高分子科学(高分子合成化学分野)の新領域を開拓できる方で、理学部・理学研究科の教育活動および運営に積極的に貢献していただける方を求めます
仕事内容・職務内容
・上記分野に関する研究
・大学院・学部学生に対する教育・研究指導
・理学研究科及び大学における管理運営業務
給与
年収 : 800万円 ~
「18.国立大学法人大阪大学新年俸制教職員給与規程」によります
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
看護学部看護学科の専任教員(教授または准教授)を公募することになりました。
仕事内容・職務内容
看護学部看護学科 専門基礎領域 教授または准教授
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~
その他、通勤手当、住宅手当(世帯主のみ)、家族(扶養)手当あり
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
説明
以下の要件をすべて満たす方
①修士以上の学位を有すること、またはこれと同等以上の教育・研究能力を有すると認められること
②教育研究活動の経験を有すること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
看護学部看護学科の専任教員(准教授)を公募することになりました。
仕事内容・職務内容
看護学部看護学科 基礎看護学領域 准教授
給与
年収 : 600万円 ~
その他、通勤手当、住宅手当(世帯主のみ)、家族(扶養)手当あり
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
説明
以下の要件をすべて満たす方
①修士の学位を有すること、またはこれと同等以上の教育・研究能力を有すると認められること
②看護師の資格を有すること
③臨床看護活動の経験ならびに教育研究活動の経験を有すること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
需要の増加により、事業構想研究所で実施している事業構想プロジェクト研究の実施数が増えており、担当教員を募集します。
事業構想プロジェクト研究は、大学院のカリキュラムのエッセンスを活かし、隔週年24回の定例の研究会を中心に、大学院の環境を活用し、1年間で新事業構想を構築するゼミ形式の研究。さまざまなテーマに基づき複数企業から参画するテーマ別、大手・中堅企業から10〜15名の参加者で行う1社型の研究会があります。
仕事内容・職務内容
平日昼間に実施するプロジェクト研究を担当。
新規事業開発、企業成長の構想と実践、IT活用による事業開発、コンサルティング、経営・社会学分野での研究などの経験を活かし、参加する研究員の方が、新規事業あるいは既存事業の再構築の構想と、それを実現するためのアイデアを紡ぎ上げた構想計画を策定していくことを、隔週年24回の定例研究会のファシリテーションや、個別相談を通じ支援していただきます。
新事業構想は正解がある問題ではありません。担当教員は、決して自分の成功体験を押し付けるのではなく、多くの最新の知識や情報の引き出しを持つことが求められます。
給与
職種共通
コマ金額 : 30000円 ~ 30000円
プロジェクト研究担当教員は、1プロジェクト主担当あたり年240万円を原則としています。その他、ゲスト講師の場合には1コマあたり3万円になります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
業務における経験
新規事業開発、企業成長の構想と実践、IT活用による事業開発、コンサルティング、経営・社会学分野での研究などの経験
説明
下記のいずれの要件も満たす方
1、下記のいずれかの経験
①大学、大学院での教員経験
(経営分野、社会学分野など事業構想に関連の高い分野)
②新規事業開発、起業の研究者・経験者
③地域活性・産官学連携プロジェクトの新規立ち上げ経験者
④マーケティングの研究者・実務経験者
⑤新規事業開発、マーケティング等のコンサルティング経験者
⑥ITを活用した事業経験者
◯ファシリテーション能力の高い方
事業構想は正解のない問題に挑戦していく分野です。
自身の考えを押し付けるのではなく、豊富な引き出しから、研究員に示唆を提供できる方が望まれます。
◯意欲を持ち新しいことに挑戦できる柔軟な発想の方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
関西大学は文部科学省による「大学の国際化によるソーシャルインパクト創出支援事業」に採択されました。
社会安全学部では、この支援事業に伴う多文化共修科目等を担当する特命教員を募集します。
仕事内容・職務内容
・社会安全学に関する入門的な科目の担当(「社会安全学総論II」を含むため、社会安全学についての知識が担当者には求められる)
・短期留学プログラムの企画開発・引率等
・多文化共修科目に関するカリキュラム設計・補助
・担当する科目を英語で実施。各学期4コマ程度を担当予定。
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 600万円
「関西大学特別任命教育職員給与規程」にもとづく。記載の給与額はモデル賃金であり、保証されるものではない。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
社会安全学に関する入門的な科目を担当し、授業を英語で担当できること。実用日本語能力及び国際的プログラム(海外研修等)の実務経験を有することが望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
大阪大学 大学院基礎工学研究科 物質創成専攻 機能物質化学領域では、物質化学に基づいた、新規かつ特異な構造の分子系、分子組織系、表面・界面系の創製と、それによる新規物性・高次(インテリジェント)機能の開拓を目指しています。この度、有機化学と生命科学の融合領域における実験研究に十分な経験と実績を有し、独自の方法論や視点を持って、新しい分野の開拓に意欲を持って取り組む人材を募集します。採用者には、研究に加え、大学院・学部教育を担当していただきます。研究内容や方針に関するお問い合わせを歓迎します。
仕事内容・職務内容
専門分野
・有機化学と生命科学を基盤とした実験化学
職務内容
・上記分野に関する研究
・大学院・学部学生に対する教育・研究指導
・大学院(機能物質化学領域)、学部(化学応用科学科合成化学コース)における有機化学に関する講義科目、実習科目などの担当
・基礎工学研究科及び大学における管理運営業務
給与
年収 : 700万円 ~
「国立大学法人大阪大学新年俸制給与規程」による
URL: www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/information/joho/kitei_shugyou.html
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務における経験
有機化学と生命科学の融合領域における実験研究
説明
[必須条件]
(1) 博士の学位を有し、上記の研究分野に意欲的に取り組み、熱意を持って教育を行っていただける方。
(2) 研究および教育等の業務遂行に支障のないレベルの日本語及び英語の能力があること。
(3) 上記専門分野における十分な研究実績があること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
KOTAIバイオテクノロジーズ株式会社について:
KOTAIバイオテクノロジーズ株式会社は2016年設立の大阪大学発のバイオテクノロジー企業です。2023年7月に東証プライム上場企業の三洋貿易株式会社の子会社となり現在に至ります。
当社は免疫学とバイオインフォマティクスの融合領域に強く、創業以来新しいバイオマーカーや創薬・ワクチン研究開発等を製薬企業等やアカデミアと行ってきました。
近年はシングルセル解析や空間的トランスクリプトーム解析等の新しい実験・解析技術をサービスとして提供としており、国内有数の規模を誇ります。
当社では、シングルセル解析や空間的トランスクリプトーム解析、レパトア解析等様々なバイオインフォマティクスの領域において、サービス開発と顧客・共同研究者対応、技術開発等を担当するバイオインフォマティクス研究者を募集いたします。
バイオインフォマティクスアルゴリズムの理解とパイプライン構築をする能力、および共同研究者や顧客となる企業、アカデミア等の実験、臨床研究者とスムーズにやりとりができるレベルの生物学の知識と理解力が必要とされます。
特に空間的遺伝子発現解析等、最先端のバイオインフォマティクス技術に興味を持ち、医学研究や新しい治療法やバイオマーカー開発し、社会に貢献する熱意を持った研究者の応募を歓迎いたします。
仕事内容・職務内容
1. バイオインフォマティクス解析(シングルセルRNA-seq、空間的遺伝子発現解析、免疫レパトア解析等)を用いた解析サービス開発と実装、顧客への提供
2. 次世代シーケンス等ハイスループット実験データを用いたバイオインフォマティクス解析手法開発と共同研究
3. その他、実験系と連動したインフォマティクス解析パイプライン構築
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 900万円
これまでの経験や実績に基づき賃金を設定します。賃金は年俸制です。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
説明
[業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
必要要件:
1. シングルセル解析(10x, Rhapsody等)を用いた研究実績 (出版論文1報以上)
2. バイオインフォマティクス領域において独立して研究を立案、遂行する能力(当該領域における第一著者論文が少なくとも1報ないし同等の実績があること)
3. Python/R/SQL等のプログラミングスキル(すべてでなくて良いがパイプラインの実装は自分で行えること)
4. 数学の素養:統計学、その他理工系大学学部程度の数学の知識
5. 3年以上の研究者としての実働実績
6. 英語でのコミュニケーション能力
7. 実験研究者とのコミュニケーション能力
望ましい条件:
1. 実験研究者との共同研究(融合領域研究、臨床研究等)出版論文が少なくとも3報
2. 免疫学領域の共同研究実績
3. 機械学習やデータマイニングの経験
4. wet実験(in vitro)の経験
5. 博士号取得者
工学分野等から、医学分野へこれまでの経験を生かしたい異分野からの応募者も歓迎いたします。
(上記の条件を満たさない場合にもお問い合わせください。)
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。