[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 大阪府
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
228 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
森ノ宮医療大学 総合リハビリテーション学部 理学療法学科の教員を公募いたします。
仕事内容・職務内容
・理学療法学科における学部共通科目、専門基礎科目および専門科目、臨床実習、卒業研究他
※神経系理学療法学(特に脊髄損傷、嚥下障害)を担当できる方
・学生指導、地域連携・社会貢献活動、大学運営業務等
・国家試験対策として学生の個別指導業務
給与
年収 : 400万円 ~
本学の賃金規程に基づき、職位、教育歴、業績、学位等により決定いたします。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
応募資格欄をご確認ください。
説明
■ 応募資格
<講師>
(1)学生教育ならびに大学業務に熱意を持って積極的に取り組める方
(2)大学において講師もしくは助教の経歴を有し、教育実績及び研究実績を有する方
(3)博士の学位もしくは修士の学位を有する方、又はそれと同等の学力を有すると認められる方
(4)理学療法士免許を有し、臨床実務経験が概ね3年以上ある方
(5)「理学療法士作業療法士学校養成施設指定規則」第2条第5項に該当する方(以下指定規則本文)
もしくは2022年4月1日以前より着任まで継続して大学において理学療法教育に従事している方
【理学療法士作業療法士学校養成施設指定規則より】
第二条
五 理学療法士である専任教員は、次に掲げる者のいずれかであること。ただし、当該専任教員が免許を受けた後五年以上理学療法に関する業務に従事した者であつて、学校教育法に基づく大学(短期大学を除く。次条第一項第四号において「大学」という。)において教育学に関する科目を四単位以上修め、当該大学を卒業したもの又は免許を受けた後三年以上理学療法に関する業務に従事した者であつて、学校教育法に基づく大学院において教育学に関する科目を四単位以上修め、当該大学院の課程を修了したものである場合は、この限りでない。
イ 免許を受けた後五年以上理学療法に関する業務に従事した者であつて、厚生労働大臣の指定する講習会を修了したもの
ロ イに掲げる者と同等以上の知識及び技能を有する者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
欠員の補充のために教員公募を実施します。
仕事内容・職務内容
1. 職務内容・担当科目
以下の科目の担当、指導および大学全般の教育・研究・広報・社会貢献に関わる活動等に従事する。
担当科目:コア科目「競争戦略」、選択科目「ホスピタリティマネジメント」「戦略・観光事業」分野の関連科目および演習科目「リサーチプロジェクトⅠ」「リサーチプロジェクトⅡ」
2. 担当授業時間
通年平均1 週5 授業時間(1 授業時間は100 分)
※クォーター制を実施しており、授業は1 回につき2 授業時間連続で実施します。
※上記担当授業時間を超えて授業担当を命じることがあります。
給与
教授相当
年収 : 900万円 ~
1. 月額本俸:(教授例)40 歳583,000 円、45 歳657,000 円、50 歳701,000 円、55 歳736,000 円 ※いずれも2024 年度実績、ライフデザイン手当27,500 円含む。
2. 賞与:年2 回(6 月・12 月)
3. 手当:通勤手当、職務手当、超過時間手当 等
准教授相当
年収 : 700万円 ~
1. 月額本俸:(准教授例)35 歳375,000 円、40歳455,000 円、45 歳535,000 円、50 歳615,000 円 ※いずれも2024 年度実績、ライフデザイン手当27,500 円含む。
2. 賞与:年2 回(6 月・12 月)
3. 手当:通勤手当、職務手当、超過時間手当 等
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
・募集分野に関わる博士の学位を取得されている方、またはそれと同等の学識・研究業績を有する方
業務における経験
・社会人を含む大学院学生に対して高度の教育および指導を行うことができる方
・大学および研究科の運営の諸業務を熱意を持って担当できる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
定年退職者の補充のために教員公募を実施します。
仕事内容・職務内容
1. 職務内容・担当科目
以下の科目の担当、指導および大学全般の教育・研究・広報・社会貢献に関わる活動等に従事する。
担当科目:コア科目「競争戦略」「ビジネス創造」、選択科目「戦略的意思決定」「戦略」分野の関連科目および演習科目「課題研究Ⅰ」「課題研究Ⅱ」
2. 担当授業時間
通年平均1 週5 授業時間(1 授業時間は100 分)
※クォーター制を実施しており、授業は1 回につき2 授業時間連続で実施します。
※上記担当授業時間を超えて授業担当を命じることがあります。
給与
教授相当
年収 : 900万円 ~
1. 月額本俸:(教授例)40 歳583,000 円、45 歳657,000 円、50 歳701,000 円、55 歳736,000 円 ※いずれも2024 年度実績、ライフデザイン手当27,500 円含む。
2. 賞与:年2 回(6 月・12 月)
3. 手当:通勤手当、職務手当、超過時間手当 等
准教授相当
年収 : 700万円 ~
1. 月額本俸:(准教授例)35 歳375,000 円、40歳455,000 円、45 歳535,000 円、50 歳615,000 円 ※いずれも2024 年度実績、ライフデザイン手当27,500 円含む。
2. 賞与:年2 回(6 月・12 月)
3. 手当:通勤手当、職務手当、超過時間手当 等
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
・募集分野に関わる博士の学位を取得されている方、またはそれと同等の学識・研究業績を有する方
業務における経験
・社会人を含む大学院学生に対して高度の教育および指導を行うことができる方
・大学および研究科の運営の諸業務を熱意を持って担当できる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
【概要】⼤阪経済⼤学経済学部では、下記要領により専任教員を募集いたします。
仕事内容・職務内容
【募集科目】
「経済政策」を担当できる方
【募集職位(任期)】教授、准教授、または講師(任期無し)
【業務内容】
教育(講義、演習、実習および試験等(大学院を含む))、研究、入試業務、会議(教授会等、学部・大学院運営に関する業務)
給与
教授相当
年収 : 1200万円 ~
※概算年収は、各職種の1年目の平均年収(昨年度実績)で算出しています。
※各職種の基本給モデル賃金(月額)については、待遇欄をご覧ください。
准教授相当
年収 : 1000万円 ~
※概算年収は、各職種の1年目の平均年収(昨年度実績)で算出しています。
※各職種の基本給モデル賃金(月額)については、待遇欄をご覧ください。
講師相当
年収 : 600万円 ~
※概算年収は、各職種の1年目の平均年収(昨年度実績)で算出しています。
※各職種の基本給モデル賃金(月額)については、待遇欄をご覧ください。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
採⽤時において⼤学院博⼠課程(後期)単位取得以上、もしくはこれと同等以上の研究教育能⼒を有する⽅
説明
1. 採用時において大学院博士課程(後期)単位取得以上、もしくはこれと同等以上の研究教育能力を有する方
2. 教育および職務等に支障の無い日本語能力を有する方
3. 教育・研究・学部運営に積極的に取り組んで頂ける方
4. 採用後は関西圏に居住可能な方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
当社開発のレーザー顕微鏡は1台3000万~5000万円という製品ながら販売台数は100台を超えています。
その製品についてのサービスエンジニア業務を行っていただきます。
仕事内容・職務内容
▼製品設置および納入後のアフターフォロー
・装置の設置作業、取り扱い説明、点検、修理、アップグレード作業
・ユーザーや代理店からの問い合わせの対応
・メンテナンス、修理等の見積書作成
・装置の利用方法のヒアリング、課題解決方法の提案など
▼その他、サービス関連業務
・ユーザーマニュアル、サービスマニュアルの作成
・海外サービス拠点のサポート
・新機能/新製品開発時の試用・フィードバックなど
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~
委細面談。経験・スキル等を考慮して決定。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
工学分野、総合理工分野、数物系科学の修士以上の学位を取得されている方が望ましい。
業務における経験
以下の経験のある方を歓迎します。
・ラマン分光分析や赤外分光分析の知識、実験の経験のある方
・光学実験の経験、光学機器開発経験のある方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
大阪大学 微生物病研究所 新興ウイルス感染症研究グループでは、ウイルス増殖メカニズムや、ウイルス-宿主相互作用の解明を目指した研究を進めています。本公募では、こうした研究活動を支える実験補助業務を担当していただける方を募集しています。
仕事内容・職務内容
大阪大学 微生物病研究所 新興ウイルス感染症研究グループにおける分子生物学、ウイルス学、免疫学実験補助業務
給与
時給 : 1526円 ~ 1526円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士 / その他
生物系分野での学士号取得と同等またはそれ以上の知識・経験があること。
業務における経験
実務経験がない場合もゼロから丁寧に指導します。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
近畿大学法学部教養・基礎教育部門の教員補充
仕事内容・職務内容
(雇入れ直後)
①[担当科目等]当該学部開講の英語科目担当
・専門分野の研究活動
・学部内外の委員会業務 等
② 本学の建学の精神に沿った教育理念を実践するための教育研究、社会貢献、管理運営(入学試験・大学入学共通テスト・学生募集関係(高校訪問・出張授業・オープンキャンパス含む))に関する業務。
③ 学部・教職課程、大学院等において必要とされる授業および学生指導に関する業務。
④助教にあたっては、所属学部又は研究所等施設の長の監督を受け、教授会等の指名する教授の指導のもと、学生を教授し、その研究を指導し、又は研究に従事する。
⑤その他、法人が命じた業務
(変更の範囲)
雇入れ直後の従事すべき業務内容と同じ
(※但し、カリキュラム・時間割編成等により担当科目等については変更になる場合があります。
給与
准教授相当
年収 : 500万円 ~
上記は下限金額です。実際の給与については経歴および職務等を勘案して決定しております。
【モデル年収】准教授 45歳 1,139万円
※諸手当・通勤費等については、表示金額に含んでおりません。
講師相当
年収 : 400万円 ~
上記は下限金額です。実際の給与については経歴および職務等を勘案して決定しております。
【モデル年収】 講師 35歳 862万円
※諸手当・通勤費等については、表示金額に含んでおりません。
助教相当
年収 : 400万円 ~
上記は下限金額です。実際の給与については経歴および職務等を勘案して決定しております。
【モデル年収】 助教 30歳 695万円
※諸手当・通勤費等については、表示金額に含んでおりません。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
英語教育学、英語学、英米文学および関連分野において修士号を取得後3年以上経過、もしくは令和8年3月末時点で大学院博士後期課程単位取得見込み以上の方(博士号取得者が望ましい)
業務における経験
着任時において、大学での教育歴(非常勤を含む)を有することが望ましい
説明
【その他応募条件】
(1) 日本語を母語とするか、もしくはそれと同等の日本語能力を有する方
(2) 研究および教育だけではなく、学部運営のいずれに対しても熱心に取り組み、他の教職員と協調して業務を遂行できる方
(3) TOEIC®またはTOEFL®で高得点を有する方、または留学及び長期海外生活経験のある方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
仕事内容をお読み下さい。契約助手の仕事は、一般的な助教より補助業務が多いと思います。
仕事内容・職務内容
(1) スポーツ健康学科の専任教育職員の補佐業務およびこれらに付
随する業務、身体科学実習、スポーツ科学実習の授業の補助、W
ellness2008 事務室での学生対応(授業内容、学生指導)他これ
らに付随する業務、学校運営に必要な業務およびこれらに付随す
る業務、その他甲が必要と認める業務
(2) 前号の労働に従事する者として、取引通念上一般に求め
られる業務
(3)大学・学科業務の支援・担当、補助業務
(4)その他、授業運営上必要が生じた事項
給与
時給 : 1300円 ~ 1500円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士 / 学士
業務における経験
問わない
特定分野の公的資格など
教員免許または健康運動指導士資格または修士以上の学位が必要
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
関西大学社会連携部産学官連携センター/知財センターでは、本学での産学官連携活動等によって生じた研究成果を主とした知的財産権の管理及び技術移転、企業・公的機関との受託・共同研究の推進を行っています。
このたび、産学官連携センター/知財センターでの業務を中心に、以下に示します業務について従事していただける方を募集いたします。
産学官連携センター/知財センターの活動状況については、ウェブサイト(ホームページ 「関西大学 知財センター」で検索)をご覧ください。
仕事内容・職務内容
(1) 研究成果の権利化支援
関西大学の主に理工系3学部の研究者の研究成果、特に化学・生物系分野について、大学の出願案件にかかる発明提案書の作成支援、特許調査・活用戦略支援及び技術移転等
(2) 国内外の契約法務(英文対応含む)
企業・国等公的機関との受託・共同研究実施に係るマッチング及び契約交渉
(3) 学生への知財に係る啓蒙活動および指導
給与
年収 : 400万円 ~ 500万円
本給 上限月額40万円
(1)月額上限とし、勤務時間等条件によって別途定めることとします。
(2)契約を更新した場合の昇給はありません 。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
業務における経験
大学、公的研究機関、民間企業等で知的財産管理に関する業務の経験があり、化学・生物系分野に精通し特許出願・管理や知財戦略に携わられた方(国家資格の有無は問わない)。
なお、これまでに企業、公的研究機関又は大学等において、技術移転に係る契約交渉、受託共同研究に係る契約法務(英文契約を含む)の経験を有することが望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
このたびビジネスデザイン学部ビジネスデザイン学科では、以下の要領により任期付特任教員を公募することになりました。
つきましては、ご希望の方は、所定の手続きによりご応募ください。
仕事内容・職務内容
主担当科目:「コミュニティとビジネス」(2026年度より「地域とボランティア」から科目名称を変更予定)
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 900万円
※着任時の本学給与規程等による。
※モデル年収であり、保障されるものではありません。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
修士号以上の学位またはそれに相当する研究業績を有する者
業務における経験
・日本の高等教育機関や各種団体等での教育実績を有する者
・地域活性化や地域づくりに従事した経験があり、ビジネスを活用した地域の課題解決に関する思考法や実践的な知識を教授できる者
説明
次の要件をすべて満たす者。
①本学の建学の精神および教育目的を理解し、教育・研究・大学運営に熱意と誠意を持って従事できる者
(建学の精神:「キリスト教精神に基づく世界の市民の養成」)
(教育目的:「キリスト教精神に基づいて人格を陶冶し、豊かな教養を体得させ、深い専門学術を研究、教授することにより、世界の市民として広く国際的に活躍し得る人材を養成し、国際社会、世界文化の発展に寄与すること」)
②修士号以上の学位またはそれに相当する研究業績を有する者
③日本の高等教育機関や各種団体等での教育実績を有する者
④地域活性化や地域づくりに従事した経験があり、ビジネスを活用した地域の課題解決に関する思考法や実践的な知識を教授できる者
⑤地域と学部との連携関係を構築することができ、連携を教育カリキュラムに具体的に活かすことができる者
⑥PBL科目やその他ビジネス系科目も担えることが望ましい
⑦正課および課外活動を通じ学生の指導に熱心に取り組み、またビジネスデザイン学部が実施する学生向け実践プログラム(企業との連携プロジェクト、高大連携授業等)に積極的に参画する意思を持つ者
⑧大阪府あるいはその周辺地域に居住できる者
⑨面接指定日(2025年7~8月を予定)に来学できる者
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。