[ フリーワード ] リサーチ アドミニストレータ のすべてを含む
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
29 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学域の重要な課題でもある研究力強化や外部資金獲得強化等を図る必要がある。リサーチ・アドミニストレーターという職種は、近年の社会ニーズへの対応、教育・研究の高度化、国際競争の激化に伴い、過度に増大した研究活動に付随する研究者の業務を軽減し、研究者が研究に専念できる環境を実現するための研究推進支援を担う専門人材であり、本学域として優秀な人材を採用したい。
仕事内容・職務内容
・URAとして、所属教員並びに学域採用人事時における採用候補者の研究ポテンシャル及びシーズの把握
・外部資金情報の収集・分析・発信・大型プロジェクト等の創出・展開支援・異分野連携研究創出支援・研究力強化戦略立案のための研究力分析
・外部資金申請時の応募者のフォロー
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 600万円
年俸制 (年齢・経歴に応じて決定)
※年度毎に昇給評価有、年度評価に応じて変動有
※長崎大学の年俸制を適用する有期雇用職員の給与に関する規程による。
長崎大学規則集 https://www.nagasaki-u.ac.jp/ja/guidance/disclosure/rule/index.html
※給与額の試算は原則として行っておりませんので、下記長崎大学HPより、
国立大学法人等の役員の報酬等及び職員の給与の水準に関する情報(最新版)
に掲載の平均給与額等をご参考ください。
https://www.nagasaki-u.ac.jp/ja/guidance/disclosure/published/legal/index.html
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
修士学位取得者または同等と認められる者で、概ね3年以上の研究または研究支援業務経験を有する者
業務における経験
研究支援業務に興味があり、リサーチ・アドミニストレーション業務に専従する意欲を有する者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
国立遺伝学研究所は、遺伝学の基礎とその応用に関する総合的研究を行い、学術研究の発展に寄与することを目的として設置された大学共同利用機関です。リサーチ・アドミニストレーター室は、研究に携わる人材がその能力を最大限に発揮し、さらに能力を伸ばすための様々な業務を行っており、その中で重要な役割を担うリサーチ・アドミニストレーター(URA)に挑戦したいという意欲的な方の応募を歓迎いたします。
仕事内容・職務内容
・研究力強化をはじめとする機構の戦略の企画、実施(研究企画業務、法人評価/IR関係業務等(これらに関する国際関係業務を含む))
・外部資金の獲得支援、研究プロジェクトの推進支援、プレアワード・ポストアワード関係業務、他大学等との学術連携、研究人材育成支援等(これらに関する国際関係業務を含む)
・フェノタイプ研究推進センターの運営業務
・産官学連携による共同利用・共同研究支援、研究成果の権利化と技術移転支援、広報関係業務等 (これらに関する国際関係業務を含む)
給与
年収 : 400万円 ~
スキル、経験等に応じ決定
参考:主任URAの場合 月給額443,000円~
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
修士号取得者又は同等以上の能力を有すると認められる者
業務における経験
・大学・研究機関等(企業を含む)で研究又は研究支援に係る業務経験を有する者(学士は概ね3年以上、修士は概ね1年以上)
※業務の内容によっては、海外大学等と交渉が可能な英語力を有する必要があります。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
東京科学大学は旧東京工業大学と旧東京医科歯科大学が統合し2024年10月に誕生した国立大学です。
本公募では,両大学のこれまでの伝統と先進性を生かしながら,新しい大学の知を共に創出していく支援人材を募集します。
仕事内容・職務内容
○異分野融合・学際研究推進業務
本学の研究者が持つ研究アイディア・スキル・知見を組み合わせた新たな研究プロジェクト・共同研究の企画,学外研究機関との連携による分野融合研究の推進など。
上記業務に関連した下記の支援業務を想定。
・市場調査並びに政策情報,研究力及び関連技術の調査・分析
・研究戦略策定及び,研究チーム・拠点等の企画の支援
・研究プロジェクト・事業の企画立案支援,情報の収集及び提供並び
に申請資料作成支援その他のプレアワードに係る業務
※ 業務内容・業務場所,職名については,今後,組織の変更・業務分担の変更に伴い,本学が定める範囲内において変更される可能性があります。
給与
年収 : 400万円 ~ 700万円
年俸制(月額40~55万円程度)
※ 学歴・経験・業績等を考慮し決定。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
修士又は博士の学位を保有していることが望ましい。
業務における経験
以下のいずれかの要件を満たすこと
(1)国内外の大学・研究機関・企業における研究プロジェクトの推進又は支援活動の実務経験を有する者
(2)国内外の政府機関,産業界や研究資金配分機関(FA)等の動向に関する情報を収集,整理,分析した実務経験を有し,研究プロジェクトの企画・立案ができる者
説明
以下のすべての要件を満たすこと
(1)大学教員・研究者の研究活動の支援に意欲を持って取り組める者
(2)業務遂行に必要な調査力,企画力,コミュニケーション力,交渉力,語学力(英語等の外国語を含む),文章力,プレゼンテーション力を有する者
(3)協調性に優れ,組織的な業務遂行に必要な調整能力,コーディネーション能力を有する者
(4)PCスキル(ワード・エクセル・パワーポイント)を有する者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
理化学研究所 革新知能統合研究センターは、文部科学省のAIPプロジェクトの研究拠点として2016年4月に設置されました。
革新的な人工知能基盤技術を開発し、それらを応用することにより、科学研究の進歩や実社会における課題解決に貢献することを目指しています。加えて、人工知能技術の普及に伴って生じる倫理的・法的・社会的問題に関する研究を行っています。
センター長室においては、センター長、副センター長による運営方針に基づいて、組織マネジメント課題と、その解決に向けたアクションプランを立案・実行管理し、トップマネジメントの意思を実現するとともに、円滑な研究センター運営を支えています。
[キーワード]研究マネジメント、URA、リサーチ・アドミニストレーター、コーディネーター
詳細は以下のリンク先をご参照ください。
仕事内容・職務内容
当センターのセンター長及び副センター長のもとで、センター運営に必要な以下の業務のマネジメントを行います。
1.人事業務(研究員等の採用、在籍者の手続き全般、新たな人材獲得スキームの立案・実行等)
2.予算業務(予算スキームの立案・執行管理等)
3.契約・資産管理業務
4.情報セキュリティ・安全保障関連業務
5.外部資金獲得支援と執行管理業務
6.外部連携・広報業務
7.センター長室の業務に必要なIT環境の整備・維持管理,DXによる業務効率化
8.その他、センター運営に関わる業務
契約期間中または契約更新時に業務変更がある場合は、上記職務内容の範囲で行います。
給与
年収 : 700万円 ~
給与は、経験、能力、実績に応じた年俸制で、固定給と変動給により構成されます。変動給額は経験、能力、実績に応じて毎年度決定されます。固定給月額は2025年4月1日時点で、コーディネーターの場合は744,300円、マネージャーの場合は638,400円となりますが、固定給額ならびに変動給額は、所内規程の改正によって変更となる場合があります。
通勤手当、住居手当の支給有り。社会保険の適用有り。
(採用時の年俸額の目安について)
コーディネーター:年俸8,930,000円~14,000,000円程度
マネージャー:年俸7,660,000円~10,000,000円程度
経験、能力、実績により決定。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
・学歴:大学卒業以上
業務における経験
・英語による業務遂行が可能なこと。
・大学や研究機関等において、職務内容に関連した業務の従事経験を有すること。
・情報科学や人工知能等の当センターの研究内容に関連する研究分野に関する知識を有することが望ましい。
・新しいIT技術に関心があり、業務のDX化に意欲的に取り組むことができる方。
・積極性、協調性、柔軟性があり、臨機応変に対応できる方。
・コミュニケーション能力があり、理研内外の関係者と連携、協調して業務に従事できる方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
情報経営イノベーション専門職大学(iU)では、Beyond, Borderless, Breakthroughの頭文字をとった「B Lab」という、研究所と銘打ちながら、iUをハブとし、世界中の大学・研究所、地域、人材を繋ぐことで多くの人のスキルや知見を融合させ、新しい技術、サービス、コンテンツ、ビジネス、社会を生みだす参加型プラットフォームを形成しております。各プロジェクトの管理や法務対応等にご活躍頂けるURA[リサーチ・アドミニストレーター]を募集します。
仕事内容・職務内容
(1) 各プロジェクトの登録・管理(受託研究・産学連携等)
(2) プロジェクト(研究)の契約締結
- 契約書作成・発送、請求書管理、スケジュール調整・進捗管理等
(3) 各種契約書作成
- 業務委託契約、アルバイト契約補助等
(4) 法務・知的財産権の対応、共同研究契約に係る実務
- 特許出願の補助、公共機関での調達契約等に係る実務等
(5) 経費支払い
- 各月の経費支払い(業務委託、学生アルバイト等)
(6) 各種監査対応
- 会計監査、内部監査、監事監査等の対応等
(7) 科研費の管理
- 科研費公募の案内、応募管理、収支簿管理、各種契約書作成、経費支払管理、間接経費管理等
(8) プロジェクト管理
- 公的研究資金(委託費・補助金)の運営・執行・管理等
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 600万円
職務経歴、能力等を勘案し決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
説明
【応募資格等】
①英語でのコミュニケーション、業務遂行が可能な方
②公的研究資金(委託費・補助金)の運営・執行・管理に係る実務経験がある方
③共同研究契約、MTA、NDAに係る実務経験がある方
④法務・知的財産権、公共機関での調達契約等に係る実務経験がある方
⑤公的研究開発プロジェクトに係る実務経験(研究開発業務、研究支援業務等)がある方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
大学創立150 周年を見据え、教育研究の一層の充実を図る目的で策定した中長期計画において「未来を哲学する、東洋大学」を基本方針として掲げています。この方針の下、研究分野においては、ブランドとなりうる連携・共同研究を促進するためのさまざまな取り組みを具体化していく予定です。
研究活動を通じて新しい価値を生み出し、社会的課題解決に貢献することが、東洋大学のブランド力を高めることにつながります。その実現のために、学外競争的資金の獲得や産官学連携推進の体制強化を推進する専門人材として、URA(研究開発マネージャー)を募集いたします。
今回の公募では、本学の研究力向上の一翼を担うべく、本学研究者のプレアワード、ポストアワード、産学連携業務の伴走支援者として広く活躍いただきたいと思います。
仕事内容・職務内容
[業務内容]
研究開発マネジメント業務(URA業務)
①研究企画・立案支援業務(研究プロジェクト企画・立案支援、外部資金情報収集、研究プロジェクト企画のための内部折衝活動、研究プロジェクト実施のための対外折衝・調整、申請書作成までの支援を行う)
②研究実施支援業務(研究プロジェクト実施のための対外折衝・調整、プロジェクトの進捗管理、プロジェクトの評価対応関連業務、報告書作成までの支援を行う)
③研究戦略策定支援業務(本学及び他大学の研究力の調査と分析、政策動向等の情報収集と分析、短期・中長期の研究戦略の立案と策定の支援を行う)
④研究に関わる国際連携支援業務、産学連携支援業務、イベント開催関連業務、安全管理関連業務、倫理・コンプライアンス関連業務等
⑤その他、研究支援に関する業務
※本業務は研究を業務とするものではなく、教員職の募集でないことを理解のうえご応募ください。
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~ 600万円
月額給与(総額) 500,000円
週の勤務日数により変動 (例)週3日勤務:300,000円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
業務における経験
URA業務を遂行する上での知識、経験を有する者。
大学や研究機関等においてURA業務に従事した経験者の応募を期待する。
説明
以下のいずれにも該当すること
①修士若しくは博士の学位を有する者
②URA業務を遂行する上での知識、経験を有する者。
③外部資金の獲得に関して豊富な知識を有し、申請書類作成等に十分な経験を有する者
④職務遂行に必要十分な英語及び日本語能力を有する者
⑤一般的事務処理能力及びPC利用能力(ワード・エクセル等オフィスソフト、メール、ファイル検索等)を有する者
なお、大学や研究機関等においてURA業務に従事した経験者の応募を期待いたします。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
茨城県つくば市にある高エネルギー加速器研究機構・量子場計測システム国際拠点(QUP)は、文部科学省の世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)の拠点の一つです。QUPは新しい「量子場計測システム」を発明・開発・実装し、新しい「眼」を人類にもたらします。国内外の大学や研究機関との連携し、最先端計測技術を通じて宇宙の深遠な謎の解明や新しい研究領域の創出を狙う国際的研究拠点を目指します。今回の募集では、QUPの広報活動やアウトリーチイベントの実施において主導的な役割を果たす人材を募集します。
仕事内容・職務内容
(1) QUPの情報発信業務一般
(2) QUPの広報誌(英文・和文)等の編集の主導
(3) QUPの行うアウトリーチイベントの主導
(4) その他、上記の活動を主体的、積極的に推進する研究力強化の推進業務
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 700万円
※本機構任期付URAの年俸制に関する規程に基づき、学歴・経歴・現給与などを考慮して決定する。
応募資格
業務における経験
○以下のいずれかに該当する者
(1) 修士の学位を有する、またはそれと同等の能力を有する者
(2) 大学・企業等で情報発信に関わり、ウェブページ等を作成・管理する業務やあるいは広報誌作成支援の経験を有する者
○外国人研究者と研究内容でのコミュニケーションがとれる程度の英語力を有する者。英語の記事・論文執筆あるいは編集の経験があることが望ましい。
○Facebook、X、Instagram等の各種SNS上でデジタルコンテンツを用いた情報発信を積極的に行なえる者が望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
このたび本学では、産学連携及び社会連携コーディネート事業に従事するリサーチ・アドミニストレータ―(URA)を募集いたします。
仕事内容・職務内容
産学連携及び社会連携コーディネート事業
①受託研究及び共同研究の促進・契約支援業務
②その他関連専門業務(A.技術移転、B.大学発ベンチャー支援)
給与
年収 : 500万円 ~
経歴・資格等を考慮し決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
以下に該当する方
・修士又は博士の学位を有する方で、IR、アウトリーチ、研究支援、共同研究促進等に意欲的に取組む姿勢があり、高いコミュニケーション能力を有する方
・職務遂行に必要な語学の能力を有する方
※生命科学及び医学分野の知識を有する方が望ましい
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
外部資金の獲得支援、研究力強化に資する取組の企画立案等の学術研究推進体制の構築を図るため
仕事内容・職務内容
金沢大学は URA を本学全体の研究力強化に関わる様々な業務に従事する高度専門人材として位置付けています。研究力強化及びそこから派生する教育・国際連携業務を含め,全学を俯瞰しながら教職員や役職員とともに意欲的に様々な業務に従事していただきます。主たる業務として以下の項目をあげますが,ここに示す業務を中心に,応募者の希望と経歴を考慮して担当していただきます。
1) 本学の研究力強化に資する取り組みの企画立案及び運営
2) 競争的研究費を含む外部資金獲得や若手研究者育成のための企画運営及び支援業務
3) 上記を行うために必要な情報収集及び各種データ分析
4) その他(アウトリーチなど)
※上記の業務のいずれかのみを担当するのではなく,本学の研究力強化に資する観点から上記の業務への複合的な関与を想定しています。
※学術的専門分野の多少の考慮はありますが,ご自身の専門分野に限定した業務とは限りません。
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 1000万円
年俸制とし、本学規則により支給されます。
特任助教:420~720万円
特任准教授:600~960万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
修士あるいは博士の学位取得が見込みの場合、その時期を明記すること。博士号取得者の積極的な応募を期待します。
専門分野は問いません。意欲と行動力のある人を求めます。
業務における経験
以下のいずれかの経験・能力を有することが望ましい。
1) 大学等の教職員や企業・自治体等の関係者との円滑な協働ができる優れたコミュニケーション能力
2) 学内外の教職員や URA と円滑な業務遂行を実現できる協調性と新たな取り組みに積極的に対応できる主体性・適応力
3) 大学等において URA(産学官連携 CD を含む)もしくはそれに類する実務経験
4)科学技術振興機構が実施する URA 研修の受講修了及び URA スキル認定機構が実施する認定 URA の認定取得(研修修了者,認定取得者は履歴書にその旨を記載してください)
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学及び北陸地域の関係大学で構成された「Tech Startup HOKURIKU」のプラットフォーム内の大学・高専及び関係機関等が実施するアントレプレナーシップ教育の支援を図るため
仕事内容・職務内容
本学及び北陸地域の関係大学で構成された「Tech Startup HOKURIKU」のプラットフォーム(以下、北陸 PF)内の大学・高専及び関係機関等が実施するアントレプレナーシップ教育の支援担当 URA として、金沢大学の研究力強化の基盤に資する以下の業務に従事していただきます。
1) アントレプレナーシップ教育プログラムに関わる企画・管理・運営
2) 大学教職員及び学生に向けたアントレプレナーシップの醸成・啓発
3) 北陸 PF 内大学・高専等の教員、学生、生徒へのアントレプレナーシップ教育の講義、授業、フィールドワーク等の実施
4) その他、アントレプレナーシップ教育の普及・啓発およびスタートアップ・エコシステムの形成に資する取組 他
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 800万円
年俸制とし、本学規則により支給されます。
特任助教:420~720万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
修士、博士の学位取得が見込みの場合、その時期を明記すること。
業務における経験
以下のいずれかの経験・能力を有することが望ましい。
1)アントレプレナーシップ教育プログラムに関わる企画・管理・運営経験及び大学等の研究者や企業・自治体等の関係者との円滑な協働ができる優れたコミュニケーション能力
2) アントレプレナーシップ教育に関わる講義、授業等の実施経験
3) 大学等におけるURA(産学官連携CDを含む)もしくはそれに類する実務経験
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。