[ フリーワード ] 名古屋大学 のすべてを含む
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
35 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
名古屋大学未来材料・システム研究所 システム創成部門では、研究員1名を募集します。
仕事内容・職務内容
(雇入れ直後)
名古屋大学未来材料・システム研究所 林研究室では、下記のとおり研究員を募集します。当研究室では、環境研究総合推進費(JPMEERF20251M01 )の「ARIESエコシステムサービス評価モデルと連携した再生可能エネルギー発電適地総合評価手法に関する研究」を2025年4月から開始しており、その研究プロジェクトの実施を担当する研究員を募集します。研究内容は以下のとおりです。
再生可能エネルギー(再エネ)の立地に関して、各種の環境・社会・災害リスクを踏まえた再エネ立地の在り方に関する研究を行うことを目指し,再エネ適地選定に資する総合評価手法を開発する。また、生態系サービスのグローバル評価モデルのARIES(ARtificial Intelligence for Environment & Sustainability)生態系サービス評価モデルと連携し,これらを組み合わせた再エネ発電適地ゾーニングツールを作成する。その後複数の再エネ間の優先順位評価のために,エネルギーシステムモデル(AIM/Enduse[Local])を用いた需給分析及び持続可能性評価手法であるRTF(Resources Time Footprint)を用いた評価を行い,再エネ発電適地総合評価手法のプロトタイプを開発する。
本研究室のHPは次のとおりです。
https://www.maruhaya.imass.nagoya-u.ac.jp/
(変更の範囲)
・東海国立大学機構が指定する業務
給与
年収 : 300万円 ~ 500万円
賃金については、年俸額380万円程度で本人の経験等を勘案して決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位(採用までに取得見込み可)
説明
・就労可能な在留資格(外国籍の者のみ)
・日本語での業務ができること
・日本語および英語にて学生の研究指導ができること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
名古屋大学は、全国の大学に先がけ2000年に「名古屋大学における男女共同参画を推進するための提言」を発出して以来、全学をあげてジェンダー平等の実現を目指してきました。2022年には、東海国立大学機構として岐阜大学と共に「ダイバーシティ、エクイティ、インクルージョン&ビロンギング推進宣言(DEIB宣言)」を制定し、多様性(Diversity)、公正性(Equity)、包摂性(Inclusion)を推進することにより、全ての多様な構成員が確かな帰属感(Belonging)を持ちうる組織となることを目標にしています。
名古屋大学ジェンダーダイバーシティセンターは、ジェンダー平等の実現とジェンダー研究の発展に加え多様性の尊重と推進を目的とした全学組織です。2003年設置の男女共同参画室を前身とし、2017年に男女共同参画推進体制のさらなる拡充のため男女共同参画センターとなり、2022年に現在の名称に改称されました。
本公募では、DEIBの実現に向けた施策提案や、その為の業務(例えば、女性教員増員や産学連携に係る運営業務等)を担う特任助教を募集します。
仕事内容・職務内容
主な業務内容は以下の通りです。
(雇入れ直後)
・名古屋大学における文部科学省科学技術人材育成費補助事業『ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ』に係る運営業務
・男女共同参画やDEIB推進に係る施策立案と遂行
-DEIB推進に関連した産学連携等のコーディネート業務
-調査分析
その他、ジェンダーダイバーシティセンターの運営に関わる業務
(変更の範囲)
・東海国立大学機構が指定する業務
給与
年収 : 400万円 ~ 500万円
年俸制(本人の経歴等を勘案し、本学の規程に基づき決定)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
関連分野における博士の学位を有する(見込みを含む)者、あるいはそれに相当する能力を持つ者
説明
・教育・研究機関あるいは高等教育におけるDEIBに関心のある者
・博士の学位を有する(見込みを含む)者、あるいはそれに相当する能力を持つ者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
山内・朝倉研究室では、規則性メソ多孔体の独創的な合成技術を基盤として、種々の新規多孔体の創出と応用研究を行っています。今回は、稲垣特任教授と伴に、規則性メソ多孔有機シリカに金属錯体や金属クラスターを固定化したシングルサイト触媒に関する研究に取り組む人材を募集します。
仕事内容・職務内容
(雇入れ直後)下のどちらかの分野で、研究に従事していただきます。
・規則性メソ多孔体と金属錯体/クラスター錯体を組み合わせたシングルサイト触媒に関する研究
・CO2, N2等の電気化学変換に利用可能なシングルサイト触媒に関する研究
(変更の範囲)
・東海国立大学機構が指定する業務
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 1000万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務における経験
下記の経験を持っている研究者が望ましい
・金属錯体/クラスター錯体の触媒特性に関する研究経験をお持ちの方,あるいは電気化学反応の研究経験をお持ちの方
・自身で実験を行える方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
[機関の説明]
北海道大学情報基盤センターは、情報化を推進するための研究開発並びに情報基盤の整備及び運用を行い、教育研究等の高度化を推進するとともに、情報メディアを活用した教育の実施及び支援を行うことを目的としています。
仕事内容・職務内容
(雇入れ直後)
・所属部門において、研究分野(高性能計算、計算科学、データサイエンス、並列分散処理(クラウド等)、情報ネットワーク)に関する研究に従事していただきます。
・北海道大学情報基盤センターはスーパーコンピュータを有する東北大学、東京科学大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学の7つの情報基盤センター群とともに文部科学省からネットワーク型共同利用・共同研究拠点(JHPCN)として認可され、2010年4月からその活動を行っています。JHPCNの公募型共同研究に積極的に参加していただくとともに、JHPCNの運営業務に参画いただきます。
・北海道大学情報基盤センターでは全国共同利用のスーパーコンピュータとアカデミッククラウドシステムで構成される大型計算機システムを運用し、全国の大学・研究機関の研究者・学生に利用サービスを行っています。着任後は大型計算機システムの運用、管理、利用支援、広報活動に関する業務を担っていただくとともに、大型計算機システムの調達業務を支援していただきます。
(変更の範囲)変更なし
給与
年収 : 600万円 ~
年俸制600万円~(「国立大学法人北海道大学特任教員就業規則」並びにその他諸規則による。)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
次の要件(1)、(2)をすべて満たす者
(1)博士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む)を有すること。または、採用日までに博士の学位を取得見込みであること。
(2)以下の専門分野のうち一つ以上について研究または開発の実績を有すること。
・高性能計算(並列計算、アクセラレータ計算、大規模計算、ソフトウェア基盤等)
・計算科学(科学技術計算、数値シミュレーション、数値計算手法、数値線形代数等)
・データサイエンス(統計処理、機械学習、ビッグデータ処理等)
・並列分散処理(クラウド、システムソフトウェア、システム最適化等)
・情報ネットワーク(ネットワークアーキテクチャ、ネットワークシステム、ネットワークプロトコル、ネットワーク運用管理等)
上記の要件に加えて、大型計算機システムを利用した経験があることが望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
名古屋大学 https://www.nagoya-u.ac.jp
仕事内容・職務内容
1)開発途上国の農村開発に関する講義科目2科目以上(英語)
2)演習Ⅰ・Ⅱ(英語)
3)「国際開発入門」及び「日本の開発経験」の一部(英語)
4)全学教育科目「国際開発学」または「国際学」(英語または日本語)
5)修士論文及び博士論文の研究指導
6)国際開発海外実地研修及び国際開発国内実地研修の指導・引率
7)国際開発研究科(及び全学)における管理運営業務
8)その他国際開発研究科において必要と認められる業務
給与
年収 : 700万円 ~ 1000万円
給与は,東海国立大学機構名古屋大学年俸制適用教員給与規程に基づく年俸制です。
経歴に応じて初任給が決定されます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
応募資格は、次に掲げるものとする。
1)社会科学の分野(農業経済学、農村経済学、農村開発)で開発途上国の農村を研究対象とし、現地調査を実施した経験があること。
2)博士号を取得していること、もしくは取得見込みのこと。
3)英語及び日本語で講義及び研究指導を行うことができる者。
4)担当分野又は関連分野において教育経験を有することが望ましい(本研究科における開講科目はすべて英語、全学教育科目は英語または日本語)。
5)国籍は問わない。ただし、管理運営業務及び学生指導に支障のない水準の日本語能力を有すること。
6)国際開発海外実地研修及び国際開発国内実地研修を担当する意欲のある者
7)採用後、本研究科まで通勤可能なこと。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
グランドグリーン株式会社は次世代の食農を創造する名古屋大学発アグリバイオスタートアップです。「新たな価値を持つ種苗の作出」を基盤とした事業展開を進めています。独自のゲノム編集技術を活用し、圧倒的なスピードでの種苗開発を目指しています。今回は、大企業との共同研究のパイプラインの増加による研究員/リーダー候補の募集です。
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
ゲノム編集等による新作物品種創出に向けた研究開発プロジェクトの推進業務
具体的には以下の業務をお任せします。
・企画、具体的な研究計画の立案、実施など
・共同研究先との連絡、交渉などの対応
・プロジェクト推進のためのチームマネジメント(経験による)
仕事内容・職務内容
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
ゲノム編集等による新作物品種創出に向けた研究開発プロジェクトの推進業務
具体的には以下の業務をお任せします。
・企画、具体的な研究計画の立案、実施など
・共同研究先との連絡、交渉などの対応
・プロジェクト推進のためのチームマネジメント(経験による)
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 600万円
月給:37.5万円〜50万円(年収450万円〜600万円)
【例】研究員
月給37.5万円の場合
基本給28.7万円+業務手当8.8万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士号取得(取得見込み可)
説明
【必須(MUST)】
以下3点に該当する方
・博士号取得(取得見込み可)
・農業分野の先端テクノロジーの社会実装に貢献する意欲がある
・他の研究員、技術員と密に連携して仕事ができる
【歓迎(WANT)】
・ゲノム編集に関する研究経験
・ゲノミクスデータ解析(情報解析を含む)に関するご経験
・新種苗(新品種)の開発に意欲がある
・植物における分子生物学的手法に習熟している
・プロジェクトリーダーまたはテーマリーダーの経験
・外部資金獲得経験
・植物育種分野でのご経験
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
広い意味での物性・機能に関する実験的研究分野。物質系や対象とする物性・機能は限定せず,独創的な実験手法を駆使して,新たな物性・機能の開拓およびその制御に取り組む意欲のある方を求める
仕事内容・職務内容
竹延大志教授と協力して研究室運営に携わるほか,応用物理学に関する講義・実験・演習等,大学院・学部の教育および研究指導にも携わっていただく
給与
職種共通
年収 : 700万円 ~
給与は東海国立大学機構名古屋大学年俸制適用教員給与規程において定める年俸制とする
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
・博士の学位を有している者
・上記職務内容の研究分野に対して十分な実績と強い熱意・意欲を持っている方
・大学院及び学部における教育に熱意と責任感を持ち,協調性をもってあたれる方
・業務遂行に支障のないレベルの日本語能力を有する方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
研究支援・人材育成部門研究セキュリティユニットの特任教授(または特任准教授)を募集します。
仕事内容・職務内容
(雇入れ直後)
研究支援・人材育成部門研究インテグリティユニットの特任教授(又は准教授)として、次の職務を担当する。
(1)安全保障貿易管理
貨物・技術の該非判定、留学生・研究員等の受入れ時の輸出管理上の審査、経済産業省への許可・承認申請手続、輸出管理業務の学内調整、機微度調査、輸出管理の監査・啓発教育活動、および輸入時の業務支援等を実施する。
(2)利益相反マネジメント
大学発ベンチャー設立等における相談対応、ヒアリング、カウンセリング、マネジメント委員会審議の実務、および組織としての利益相反マネジメントシステムの構築等の業務を実施する。
(3)共同研究契約等支援業務
・秘密情報管理
秘密情報の等級管理、学生を共同研究に参画させる場合のインフォームド・コンセント、運用マニュアル等に関する相談対応の業務を実施する。
・遺伝資源管理
生物多様性条約と名古屋議定書の遵守のための相談対応の業務を実施する。また国際産学連携の共同研究を進める上でのリスク管理の業務を実施する。
(4)その他、研究セキュリティ・インテグリティ確保に関わるマネジメント業務
(変更の範囲)
・東海国立大学機構が指定する業務
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 800万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
[必要な特定分野の資格・条件(学位等を含む)・専門性等の詳細]
博士の学位もしくはそれに相当する業績を有し、職務内容に係る分野において優れた能力・実績を有すること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
名古屋大学医学部眼科で研究をサポートしていただける方を募集中です。
私たちの研究グループは、主に目の遺伝病の遺伝子診断や治療の開発を10人くらいで(研究者:アシスタント=約1:1)で行っています。業務としては、主に研究室で細胞、タンパク質、DNAを取り扱っていただきます。
分からないことがある場合は、まわりの研究者やアシスタントがしっかりサポートしますが、基本的な実験は一人でお任せできる程度の分子生物学の経験者(修士レベル以上)を探しています。
興味のある方は、ぜひ一度ご連絡ください!
仕事内容・職務内容
・試薬の作製
・細胞の培養
・DNA、RNA、タンパク質の精製・解析
・マウスの飼育(時々)
・研究室のメンテ
・データ入力等のパソコン作業
・その他プロジェクト推進に関して必要な業務、東海国立大学機構が指定する業務
給与
年収 : 300万円 ~ 400万円
年俸 306~360万円(経験や技能に応じて決定)
支払方法:年俸の1/12を毎月支給
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士 / 学士
業務における経験
修士程度の知識と生物学に関わる実験経験を有する方
説明
業務遂行に必要な協調性のある方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所(WPI-ITbM)は,合成化学,動植物生物学そして理論化学が融合した分野横断型研究を展開する国際研究所です。その中で,リサーチプロモーションディビジョン(RPD)は,研究者と事務との間に存在する研究の着想から社会実装に至る研究の全過程を連続的、多面的に支援することを目指しています。ITbMの分野融合研究,研究から事務までの職種横断型の仕事に興味があり,私たちの考え方に共感し熱意を持って仕事をしてくれる人を募集します。
仕事内容・職務内容
(雇入れ直後)
ITbMの研究成果発信に関連する以下の業務を行い,研究活動を支援する。
(1)ITbMの研究成果を国内外に発信(記者会見、プレスリリース、広報物作成など)
(2)ITbM主催のシンポジウム,セミナー、イベントの企画・運営
(3)その他研究所における業務(成果報告書をはじめとした報告書の作成)を行う。
(変更の範囲)
東海国立大学機構が指定する業務
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 800万円
年俸制とし,本学の規程により本人の経験等を考慮して決定
●参考年俸額(規程上の金額例示であり,実績額ではありません)
・特任講師の場合
630万円~744万円
・特任助教および研究員の場合
330万円~684万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
応募条件
・修士以上の学位を有すること
・研究成果を英語、日本語で発信できること
・研究分野,職種の枠を超えた多様な活動に積極的に取り組むことができる方
以下は必須ではないが,実績としてあると望ましい。
・国際広報に関わる部署で勤務し,国際広報を行なった経験を有すること
・海外での研究に関わる留学ないしは勤務経験を有すること
・生物系ないしは化学系の研究室ないしは会社での研究の実務経験を有すること
・TOEIC800点以上ないしはTOEFL570点以上(スコアを履歴書に必ず記載してください)。
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。