[ フリーワード ] 慶應義塾大学 のすべてを含む
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
42 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
洋々は日本初の総合型選抜(旧AO入試)専門塾としてこれまで難関大学・高校に多くの合格者を輩出するとともに、知見を蓄積してきました。
現在弊社では大学入試 総合型選抜・学校推薦型選抜で課される出願書類や面接の個別指導を担っていただける方を募集しております。
総合型選抜は大学入試の形態の1つで、一般的な英国数といった学科試験による入試と異なり、志望理由書や面接等を通じて、これまでの経験や大学で学びたいこと、将来の目標などを総合的に評価する入試です。
こうした入試の特徴から総合型選抜では、自分自身のこれまでのことを振り返り、これから大学でどのような学びをしていくのかを深く考えることが求められます。
洋々では、経営コンサルタント、弁護士、元大学教授、建築家、デザイナー、キャリアコンサルタントなど社会の各分野で活躍するプロフェッショナルや実際に難関大学に総合型選抜で合格した現役大学生メンターが個別指導で受験をサポートするというこれまでになかった形で、受講生が自身の将来について真剣に考える機会を提供してきました。
合否結果にとらわれすぎずに受講生の将来と成長を見据えてサポートをしながらも、着実に合格実績を伸ばし、特に慶應義塾大学、早稲田大学で多数の合格者を出しています。
洋々では講師の皆さまが最大限の能力を発揮して頂くために、下記環境をご提供しています。
1.最初のサポートで戸惑わないよう、実績に裏打ちされた指導ノウハウの共有
洋々では、指導の前に指導方針と方法について、マンツーマンで打ち合わせおよびノウハウの共有を行います。また、毎回どのようなサポートを行うかの「指導のヒント」もご用意しています。これにより、皆さんがこれまで培った実績や経験を、指導にフル活用できることをサポートいたします。
2.ストレスフリーな指導環境のご提供
個別指導が中心ですので、講師の方の都合に合わせた指導スケジュールを事前に組むことが可能です。また各種報告業務は、すべてインターネット経由で行うことができ、講師はいつでもどこでも報告業務を行えます。
仕事内容・職務内容
・総合型選抜(AO・推薦入試)の出願書類・面接の個別指導
・総合型選抜(AO・推薦入試)の教材・カリキュラム開発
・その他会社運営に関わる各種業務
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 500万円
想定年収:420万円~480万円
月給:350,000円~400,000円(基本給 300,000円~349,000円、固定残業代 50,000円~を含む)
固定残業代の相当時間:20.0時間/月
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
業務における経験
通常必須条件として「ビジネス/アカデミックの場で、プロフェッショナルとしての3年以上の社会人経験」を設定していますが、同等の能力をお持ちの方を募集しています。
その他要件については下記
【必要な能力】
必須:
・優れた日本語の文章表現力、コーチングスキル
・Word・PowerPoint 等基本的なPCスキル
【求める人物像】
・自ら課題を見つけ、その解決に向け自律的に取り組み、責任を持って遂行できる方
・どんな人とも接点を持てるコミュニケーションスキルを持つ方
・人の成長に強い関心を持ち、それを応援することに喜びを感じられる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
<研究室の説明>
眼科疾患の中で本邦の失明原因の上位に加齢黄斑変性や糖尿病網膜症がありますが
その疾患の原因や治療効果については未だ解明されていないことが多くあります
本研究室では、現行治療法の効果判定やさらには病態の解明について新規研究を立ち上げる予定です
上記の疾患は定まった治療プロトコールがなく、本研究で治療方針の決定や現状の病態理解に
役立つ手法を開発したいと考えています
そこで得られた知見をもとに最終的に臨床応用を目指すプロジェクトになります
仕事内容・職務内容
<仕事内容>
・責任者と研究計画考案、および研究の推進
・in vitro(大腸菌取り扱い、たんぱく精製などを含む)及び、マウスやラットを使ったin vivo試験
・研究グループ内での定期的な研究進捗報告
※ご経験に応じて、お任せする業務内容が変更になる場合があります
給与
年収 : 500万円 ~ 800万円
能力、経験に応じて決定
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士 / 短期大学士
業務における経験
・動物実験経験のある方
・理系の大学、生物系の短期大学または専門学校卒業以上が望ましい
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
看護医療学部HPをご確認ください。
仕事内容・職務内容
[教育分野・職位]
慶應義塾大学看護医療学部における精神看護分野の准教授
[募集人員]
1名
[仕事内容]
担当科目:精神看護分野にかかわる科目の講義、演習、臨地実習。関連科目の一部の授業を担当。
その他の業務内容:看護医療学部運営業務および全学の各種委員会委員、諸会議出席等
大学院健康マネジメント研究科看護学専攻精神看護分野の授業の一部を依頼される可能性あり。よって精神看護分野の専門看護師の教育ないし実践に従事した経験を有することが望ましい。
給与
年収 : 800万円 ~
※上記年収は40歳で経歴に空白期間がない准教授の場合の初年度の額。
※詳細な給与額は慶應義塾の規程に基づき決定する。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有し、かつ下記のいずれかの要件を満たし,教育・研究上の能力があると認められる者
① 大学において准教授/助教授又は専任講師の経歴のある者
② 大学において3年以上助教としての経歴がある者
③ 専攻分野について,優れた知識及び経験を有する者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
弊社は慶應義塾大学発スタートアップです。弊社の開発においてバイオ系試料を使った計測実験を行って頂ける方を求めます。
仕事内容・職務内容
弊社の開発プロジェクトに参画し、以下の開発を推進していただきます。
・論文調査を行い、検出方法の検討
・バイオ系試料を使った計測実験
※分析方法についても、丁寧な指導があります
※研究フェーズにより様々な手法での分析あり
・試薬・生体試料の調整
・上記分析・評価をまとめた資料の作成
給与
年収 : 400万円 ~ 800万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
・バイオ系の実験に経験のある方を優遇します。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
看護医療学部HPをご確認ください。
仕事内容・職務内容
【担当予定業務】
老年看護学実習(特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、介護付き有料老人ホーム、小規模多機能居宅介護事業所等の施設)の実習指導
【勤務日数】
20日程度
※実習ガイダンス(7月)、実習指導者会議、実習施設での打ち合わせ、事前研修、実習オリエンテーション、学内演習、実習まとめの会等を含む。
給与
時給 : 3000円 ~ 3000円
※ただし、学生への直接的な実習指導を伴わない業務等は1500円
応募資格
業務における経験
看護師の資格を有する方
臨床または教育の実践経験が3年以上ある方
本学部での看護教育に対する熱意と適性を有する方
実習指導の経験がある方が望ましい(経験がない場合でも、事前にオリエンテーションを実施する)
基本的なPC操作(メールなど)ができる方を歓迎する
特定分野の公的資格など
看護師の資格を有する方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
慶應義塾大学WPI Bio2Q研究拠点(以下「Bio2Q」という)は、自由な発想で主体性を持ってBio2Q関連研究を強力に推進する研究者を、2025年度採用のポスドク研究員として募集します。
制度の概要
WPIプログラムは世界に通用する優秀な研究者が集う魅力ある研究拠点を形成し、これまでの学術の体系や方向を大きく変革させることを先導し、新しい学問領域の創成を目指すことが求められています。
Bio2Qでは、マイクロバイオーム(微生物叢)を鍵にしながら、粘膜上皮・免疫・神経・代謝系などによってヒト恒常性がどのように統御されているかという問いにチャレンジします。この取り組みにより、ヒト多臓器円環メカニズムを従来よりも数段高い解像度で理解する新しいライフサイエンスを実行します。収集した超マルチオミクスデータを、AIとともに量子コンピューティング解析し、ヒト表現型の背後に隠れた未知の多臓器連関経路を開拓し、更に浮かび上がってきた仮説をリバーストランスレーションによって実験室レベルで検証し、「因果」を明らかにするという作業循環を構築します。そこで、創造性、独創性に富んだ若手研究者が、Bio2Q研究領域を勘案し、自らが設定した研究課題について、自由な発想で主体的に研究できる場を、Bio2Q研究拠点において提供し、将来国際的に活躍する研究者を育成する制度として、「Bio2Qポスドク制度」を実施します。
拠点の概要
https://www.jsps.go.jp/file/storage/j-toplevel/05_kousoh/017Bio2Q.pdf
拠点の構想
https://www.jsps.go.jp/file/storage/j-toplevel/05_kousoh/1-17Bio2Q.pdf
WPIの理念である国際性・多様性の推進の観点から、公正な評価に基づき職務に必要とされている能力が同等と認められる場合は、海外研究者と女性研究者を優先的に採用します。拠点内の公用語は、英語です。
仕事内容・職務内容
数理科学(純粋数学、応用数学、計算機科学、情報科学、人工知能など)、生物科学(細胞生物学(タンパク質損傷・細胞修復など)、発生生物学、構造生物学、微生物学、分子生物学 (霊長類プロテオスタシス、タンパク質分解)、可視化・計測など)、医薬科学(脳神経科学、免疫学、癌、ゲノム科学など)の科学技術分野で、Bio2Qの研究領域に関連性を有するもの。
※現在、特に、AI および機械学習に強いバックグラウンドを持つ科学者、または量子コンピューティングアルゴリズムに関する実績のある経験を持つ科学者を歓迎します 。
Bio2Qの研究分野および受け入れ対象研究室は下記ウェブサイトよりご確認ください。
https://drive.google.com/file/d/1jecsIl2c1nMibir-1szWJ995i7P8kxDa/view?usp=drive_link
給与
年収 : 500万円 ~ 700万円
給与は年俸制で、経験年数及び能力、実績に基づき決定します。
モデル給与:年俸600-700万円程度
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
下記1~3の条件を全て満たす者であること。
1. WPI Bio2Qの趣旨、研究領域に基づき、研究を主体的に遂行する意志のある者。
2. 採用時点で博士号を取得している者。
3. 2025年度内(2025年8月1日以降のなるべく早い時期~2026年3月31日)に着任可能な者 (応相談)。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
慶應義塾大学 理工学研究科
仕事内容・職務内容
【専門分野】
半導体工学、量子工学
【職務】
慶應義塾大学理工学部理工学研究科多田宗弘研究室が取り組む、半導体(古典)と量子の境界領域の研究開発に従事していただきます。
また、当研究室が委託を受けているJST TopのためのASPIRE事業における、「異種チップ集積による量子古典インタフェースの国際共同研究」にも研究員として参加し、従事期間内に共同研究先のドイツの研究機関にも滞在し、共同研究に取り組んでいただきます。
クリーンルームでの半導体ウェハ加工、デバイス製造・評価、半導体回路設計、FPGA実装などの研究が含まれます。
特に、半導体製造プロセス、半導体回路設計に関する知見を有する方を歓迎いたします。
博士の学位を取得予定、または取得後数年以内の方を歓迎いたします。
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 600万円
給与は年齢・学歴・職歴・業績等を考慮の上、慶應義塾の規程に基づき決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士またはPh.Dの学位(取得見込も可)、あるいは相当する実務経験を有すること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
慶應義塾大学 理工学部 数理科学科/大学院基礎理工学専攻(数理科学(代数学)分野)
仕事内容・職務内容
【専門分野】
代数学に関連する優れた研究を行い、学内外との共同研究も遂行できる方。
【教育分野】
1.学部担当科目:1・2年次の数学科目、および学科の代数学に関する専門科目
2.大学院担当科目:各教員の専門領域およびその関連分野の科目
3.代数学およびその関連分野に関する研究指導
日本語に加えて英語でも授業できる方が望ましい。
給与
准教授相当
年収 : 800万円 ~ 900万円
【試算条件】准教授 40歳の場合の目安,博士課程修了後2026/3/31まで職歴に空白無として試算
・この試算は、近年の実績に基づくものです。
・実際の給与額は就任時に提出いただく経歴と慶應義塾の規程に基づき算出されます。
・賞与の支給月数は直近実績によります。
・本試算には世帯主手当等は含んでおらず、住宅補助手当22,000円は含みます。
・修士2年間博士3年間、博士課程修了後の職歴空白無で試算。
・初年度の金額として試算しているため、夏期賞与が1/6の減額となっています。
講師相当
年収 : 700万円 ~ 800万円
【試算条件】専任講師 35歳の場合の目安,博士課程修了後2026/3/31まで職歴に空白無として試算
・この試算は、近年の実績に基づくものです。
・実際の給与額は就任時に提出いただく経歴と慶應義塾の規程に基づき算出されます。
・賞与の支給月数は直近実績によります。
・本試算には世帯主手当等は含んでおらず、住宅補助手当22,000円は含みます。
・修士2年間博士3年間、博士課程修了後の職歴空白無で試算。
・初年度の金額として試算しているため、夏期賞与が1/6の減額となっています。
助教相当
年収 : 500万円 ~ 600万円
【試算条件】助教 30歳の場合の目安,博士課程修了後2026/3/31まで職歴なしとして試算
・この試算は、近年の実績に基づくものです。
・実際の給与額は就任時に提出いただく経歴と慶應義塾の規程に基づき算出されます。
・賞与の支給月数は直近実績によります。
・本試算には世帯主手当等は含んでおらず、住宅補助手当22,000円は含みます。
・初年度の金額として試算しているため、夏期賞与が1/6の減額となっています。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
着任時に博士の学位を有すること。
学部・学科の運営に協調性をもって取り組むことができる方。
また、慶應義塾の方針に則した学生指導を行える方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
看護医療学部HPをご確認ください。
仕事内容・職務内容
【担当予定業務】
2025年度 基礎看護学実習(基礎看護ケア実践Ⅱ※)の実習指導
※学部2年生が初めて患者を受け持ち、看護過程を展開する実習です。
【募集人数】 10名程度
【実習期間】
学内実習全体オリエンテーション:8月1日(金)(湘南藤沢キャンパス)
前半実習グループ:8月18日(月)~8月29日(金)(土・日休み)
後半実習グループ:9月 1日(月)~9月12日(金)(土・日休み)
※ 前半・後半実習とも、実習最終日(8/29, 9/12)は学内まとめの会
(湘南藤沢キャンパス)
【勤務日数】全クールご担当いただく場合は、22日間程度
1クールのみの場合は、12日間程度
※ 実習指導者打ち合わせ会議、病院研修・打ち合わせ、まとめの会等を含む。
給与
時給 : 3000円 ~ 3000円
時給3,000円 但し、学内業務は時給1,500円
応募資格
業務における経験
看護師資格を有し、臨床経験3年以上の方
パソコン、メールなど基本的なPC操作ができる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
慶應義塾大学 理工学部電気情報工学科(総合デザイン工学専攻(電気電子工学専修)
仕事内容・職務内容
【専門分野】
光通信システム(全光ネットワーク、光・無線融合ネットワーク、光伝送方式、光変復調方式など)、光通信デバイス(光送受信回路、光スイッチ、光伝送路、光合分波回路、光集積回路など)の専門知識と業績を有し、次世代光通信技術及びその応用分野の開拓に意欲的な方。
【教育担当】
電気電子工学分野の学問に堅固な基盤を有し、通信、光デバイス、光学関連の講義、実験等を担当できること。研究室の主宰者(PI)として学部生や大学院生の教育を担当できること。
給与
准教授相当
年収 : 800万円 ~ 900万円
【試算条件】准教授 40歳の場合の目安,博士課程修了後2026/3/31まで職歴に空白無として試算
・この試算は、近年の実績に基づくものです。
・実際の給与額は就任時に提出いただく経歴と慶應義塾の規程に基づき算出されます。
・賞与の支給月数は直近実績によります。
・本試算には世帯主手当等は含んでおらず、住宅補助手当22,000円は含みます。
・修士2年間博士3年間、博士課程修了後の職歴空白無で試算。
・初年度の金額として試算しているため、夏期賞与が1/6の減額となっています。
講師相当
年収 : 700万円 ~ 800万円
【試算条件】専任講師 35歳の場合の目安,博士課程修了後2026/3/31まで職歴に空白無として試算
・この試算は、近年の実績に基づくものです。
・実際の給与額は就任時に提出いただく経歴と慶應義塾の規程に基づき算出されます。
・賞与の支給月数は直近実績によります。
・本試算には世帯主手当等は含んでおらず、住宅補助手当22,000円は含みます。
・修士2年間博士3年間、博士課程修了後の職歴空白無で試算。
・初年度の金額として試算しているため、夏期賞与が1/6の減額となっています。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有するか着任時までに取得見込みのこと。
教育担当に必要な日本語の能力が十分であること。
大学院科目を担当した場合、英語による講義を行う意志があること。
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。