[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 秋田県
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
18 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
難削材の複雑形状加工に関するプロジェクト
◇CAD・CAMを活用したマシニングセンターによる加工
◇加工試験によるデータ取得
仕事内容・職務内容
【仕事内容】
◇CAD・CAMを活用したマシニングセンターによる加工
◇加工試験によるデータ取得
◇工作機械の保守・点検
◇その他付随する業務
内容詳細
※CAD・CAMを活用したマシニングセンターによる加工
4軸加工機(マシニングセンター:牧野フライス製作所製iQ500),5軸加工機(複合旋盤:ヤマザキマザック製Integrex i-200)の操作
CAD(SOLIDWORKS)およびCAM(MasterCAM)データの作成・修正
ギヤ形状の加工試験
※加工試験によるデータ取得
加工抵抗や表面粗さなどのデータ取得
※工作機械の保守・点検
機器の点検,消耗品の補充,環境整備等
給与
年収 : 200万円 ~ 300万円
【賃 金】月額207,000円
【通勤手当】なし
【賞 与】なし
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士 / 短期大学士 / 準学士 / 高度専門士 / 専門士
工業系の学士以上または、工業高校等を卒業し3年以上の機械加工の実務経験または、CAD/CAMの技術に習熟していること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
欠員補充のため。
仕事内容・職務内容
英語関連科目や異文化理解の講義を担当していただきます。
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~
給与は経験や本学の給与規定により決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
(1)年齢
年齢不問(65歳以上の方は契約教員への応募となります)
(2)採用の条件等
助教、講師、准教授若しくは教授としてふさわしい教育能力、研究実績、または実務経験を有する者で、次のイからハまでのいずれかに該当する者であること
(実務家教員の場合は、当該専門にかかる研究論文等の実績は必要としない)
イ.助教又は講師の申請をする場合
次のいずれかを満たす者
①大学の助教若しくは講師の地位にある者又はあった者
②修士の学位を有する者
③3年以上の実務経験を有する者
④①から③までに準ずる者
ロ.准教授を申請する場合
次のいずれかを満たす者
①大学の准教授の地位にある者又はあった者
②大学の講師の地位にあって3年以上の経験を有する者
又はあった者
③5年以上の実務経験を有する者
④①から③までに準ずる者
ハ.教授を申請する場合
次のいずれかを満たす者
①大学の教授の地位にある者又はあった者
②大学の准教授の地位にあって5年以上の経験を有する者
又はあった者
③7年以上の実務経験を有する者
④①から③までに準ずる者
(3)住居
就任後、秋田市又はその近郊に居住可能な者
(4)学務
就任後、学部等の各種委員会、学生募集、学生就職支援等の学務に積極的に携わってくれる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
経済学部欠員補充のため。
仕事内容・職務内容
自然科学分野の科目の講義など。
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~
本学の給与規定に基づく
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
(1)年齢
年齢不問(65歳以上の方は契約教員への応募となります)
(2)採用の条件等
助教、講師、准教授若しくは教授としてふさわしい教育能力、研究実績、または実務経験を有する者で、次のイからハまでのいずれかに該当する者であること
(実務家教員の場合は、当該専門にかかる研究論文等の実績は必要としない)
なお、データサイエンスやビッグデータに関する知識があり、計量分析の研究における実績があることが望ましい。
イ.助教又は講師の申請をする場合
次のいずれかを満たす者
①大学の助教若しくは講師の地位にある者又はあった者
②修士の学位を有する者
③3年以上の実務経験を有する者
④①から③までに準ずる者
ロ.准教授を申請する場合
次のいずれかを満たす者
①大学の准教授の地位にある者又はあった者
②大学の講師の地位にあって3年以上の経験を有する者
又はあった者
③5年以上の実務経験を有する者
④①から③までに準ずる者
ハ.教授を申請する場合
次のいずれかを満たす者
①大学の教授の地位にある者又はあった者
②大学の准教授の地位にあって5年以上の経験を有する者
又はあった者
③7年以上の実務経験を有する者
④①から③までに準ずる者
(3)住居
就任後、秋田市又はその近郊に居住可能な者
(4)学務
就任後、学部等の各種委員会、学生募集、学生就職支援等各種の学務に積極的に携わってくれる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
保健体育教員の欠員補充のため
仕事内容・職務内容
保健体育の授業、生活指導・生徒指導、進路相談
給与
年収 : 200万円 ~
経験や評価により決定します。
応募資格
特定分野の公的資格など
保健体育の高等学校教諭一種普通免許所有者
説明
就任後は、秋田市又はその近郊に居住可能な方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
植物保護(植物病理学)分野
本公募では、ゲノム情報を活用した病害制御に関する研究に取り組める能力を有し、本学の植物医科学研
究の発展に貢献できる人材、さらに生物生産分野への就業をめざす学生の教育と地域で発生した病害の診
断、対策に積極的に取り組める人材を求めます。
仕事内容・職務内容
担当授業科目
(学 部) 植物病理学(分担)、植物保護学(分担)、植物病理生態学(分担)、化学・生物学実験Ⅱ(分担)、生物生産科学実験Ⅱ(分担)、生物生産科学科研究室実験、卒業論文
(大学院) 植物医科学(分担)、植物資源開発・管理科学(分担)、課題研究等
給与
年収 : 400万円 ~
450万円以上で職位・業績・職務内容に応じた年俸制(本学給与規程による)
⼿当等別
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
(1) 博士の学位を有すること、または原則として採用日までに取得見込みであること
(2)当該分野の教育と研究に熱意を持っていること、地域貢献にも意欲を持っていること
(3)国籍は問わないが、日本語が堪能であること
(4)採用が決定した場合、確実に着任できること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
環境経済学分野
本公募では、環境経済学分野への造詣が深く、農山村等地域の持続的発展に資する循環経済に関する研究を推進できる人材、さらに地域社会の活性化に関心を持つ学生の教育に熱意があり、学内外の研究者や行政、地域社会との協働により、研究成果の社会への還元に意欲を持つ人材を求めます。
仕事内容・職務内容
担当授業科⽬
(学 部) 環境経済学、地域計画学(分担)、生物環境科学実習(分担)、生物環境科学実験II(分担)、生物環境科学科研究室実験(分担)、卒業論文等
(大学院) 地域資源循環活用論(分担)、地域環境科学特論(分担)、課題研究等
給与
教授相当
年収 : 900万円 ~
職位・業績・職務内容に応じた年俸制(本学給与規程による)
手当等別
准教授相当
年収 : 600万円 ~
650万円以上で職位・業績・職務内容に応じた年俸制(本学給与規程による)
手当等別
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
(1)博士の学位を有すること、または採用日までに取得見込みであること
(2)当該分野の教育と研究に熱意を持っていること、地域貢献にも意欲を持っていること
(3)国籍は問わないが、日本語が堪能であること
(4)採用が決定した場合、確実に着任できること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
情報科目教員の欠員補充のため
仕事内容・職務内容
情報の授業、生活指導・生徒指導、進路相談
給与
年収 : 200万円 ~
経験や評価により決定します。
応募資格
特定分野の公的資格など
情報科目の高等学校教諭一種普通免許所有者
説明
就任後は、秋田市又はその近郊に居住可能な方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
美術教員の補充のため。
仕事内容・職務内容
美術の授業。生徒指導。進路相談など
給与
年収 : 200万円 ~
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
説明
(1)募集科目の高等学校教諭一種普通免許所有者又は取得見込の者
(2)年齢不問
(3)就任後は、秋田市又はその近郊に居住可能な者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
国語教員の欠員補充のため
仕事内容・職務内容
国語の教育、生活指導・生徒指導、進路相談
給与
年収 : 200万円 ~
経験や評価により決定します。
応募資格
特定分野の公的資格など
国語科目の高等学校教諭一種普通免許所有者
説明
就任後は、秋田市又はその近郊に居住可能な方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
社会科目教員の欠員補充のため
仕事内容・職務内容
社会科目の授業、生活指導・生徒指導、進路相談
給与
年収 : 200万円 ~
経験や評価により決定します。
応募資格
特定分野の公的資格など
地歴公民科目の高等学校教諭一種普通免許所有者
説明
就任後は、秋田市又はその近郊に居住可能な方
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。