[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 新潟県
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
55 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
欠員補充のため。
仕事内容・職務内容
英語(本学外国語プログラム)、演習、英語学、音声学、通訳実践、海外キャリア研修等から、前・後期各7コマ程度。海外研修の引率もあり。その他、研究、大学運営に関する職務。
※教歴・研究業績に応じ、その他の科目をご担当いただく場合があります。
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 700万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
・博士の学位を有する者(着任時までに取得見込の者を含む)、またはそれと同等の研究業績を有する者
業務における経験
・大学・短大での教育経験を有する者
説明
【応募資格】
(1)担当科目分野において顕著な業績を有する者
(2)博士の学位を有する者(着任時までに取得見込の者を含む)、またはそれと同等の研究業績を有する者
(3)大学・短大で教育経験を有する者
(4)大学行事や学内委員会等の大学運営に積極的に取り組める者
(5)キリスト教教育に理解のある者
(6)新発田市あるいはその周辺地域に居住可能な者
(7)日本語を母語としない場合は、読み書きを含む業務に支障のない日本語能力を有する者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
欠員補充のため。
仕事内容・職務内容
担当科目:英語(本学外国語プログラム)、演習、通訳実践、海外キャリア研修等等から、前・後期各7コマ程度。海外研修の引率もあり。その他、研究、大学運営に関する職務。
※教歴・研究業績に応じ、その他の科目をご担当いただく場合があります。
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 700万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
・博士の学位を有する者(着任時までに取得見込の者を含む)、またはそれと同等の研究業績を有する者が望ましい
業務における経験
・国際的業務分野において実務経験を有する者
説明
【応募資格】
(1)担当科目分野において顕著な業績を有する者
(2)博士の学位を有する者(着任時までに取得見込の者を含む)、またはそれと同等の研究業績を有する者が望ましい
(3)国際的業務分野において実務経験を有する者
(4)大学行事や学内委員会等の大学運営に積極的に取り組める者
(5)キリスト教教育に理解のある者
(6)新発田市あるいはその周辺地域に居住可能な者
(7)日本語を母語としない場合は、読み書きを含む業務に支障のない日本語能力を有する者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
To strengthen the IR degree and PS degree program
仕事内容・職務内容
The successful candidate will teach four eight-week-long courses in the Master’s program per academic year, distributed across the three terms (fall, winter, and spring). In addition, the candidate will supervise graduate research projects (master’s thesis or research reports) and serve on the PhD supervisory committee throughout an academic year once eligible. One overseas business trip per academic year may be required.
給与
職種共通
年収 : 6 million yen ~ 8 million yen
応募資格
応募に必要な学歴・学位
Ph.D. / Doctor
English fluency is required, while Japanese fluency is preferred but not required.
説明
Prospective candidates are expected to:
•have a doctorate degree in Political Science or a relevant field by the time of the appointment
•be able to teach graduate-level courses in the field of Political Economy and/or Political Institutions and Governance
•regional focus on African countries is preferred
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
To strengthen the IR degree and PS degree program
仕事内容・職務内容
The successful candidate will teach four eight-week courses in the Master’s program per academic year, distributed across the three terms (fall, winter, and spring), and eventually a PhD course in IPE. In addition, the candidate will supervise graduate research projects (master thesis or research reports), also serve on the PhD supervisory committee once eligible throughout an academic year. One overseas business trip per academic year may be required.
給与
職種共通
年収 : 6 million yen ~ 8 million yen
応募資格
応募に必要な学歴・学位
Ph.D. / Doctor
English fluency is required, while Japanese fluency is preferred but not required.
説明
To strengthen the IR degree program, prospective candidates are expected to:
•have a doctorate degree in International Relations, Political Science or a relevant field by the time of the appointment
•be able to teach International Political Economy (IPE) courses at the graduate level
•have primary expertise in Japanese/East Asian politics, foreign policy or security
•English fluency is required and Japanese working-level proficiency is highly preferred
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
新潟医療福祉大学は、全国でも数少ない、医療・リハビリ・栄養・スポーツ・看護・福祉・医療ITを学ぶ6学部15学科の医療系総合大学です。
この医療系総合大学というメリットを最大限に活かし、本学では、医療の現場で必要とされる「チーム医療」を実践的に学ぶため、学部・学科の枠を超えて「連携教育」を実施しています。また、全学を挙げた組織的な資格取得支援体制と就職支援体制を構築し、全国トップクラスの国家試験合格率や高い就職実績を実現しています。
このような取り組みを通して、多職種の専門職を「優れたQOLサポーター」として社会に送り出すことが本学の使命です。また、優れた教育を支えるための研究活動にも力を入れており、教員ひとりひとりが研究力を高め、研究成果を世に問うこともまた、社会的使命を果たすことに繋がると考えております。そのためのサポート体制も構築しております。
看護学科では更にシミュレーション教育に取り組んでおります。
本学では、こうした本学の理念と看護学科の教育方針に共感して頂ける方、その実現にご尽力頂ける方を広く募集しております。
仕事内容・職務内容
担当科目:養護実習、養護実習指導論等の養護教諭一種科目、シミュレーション関連科目などの学科教員全体で取り組む科目と看護学の実習、基礎ゼミなど(助手は授業補助)
※科目の詳細については、本学のホームページポータルサイト「新潟医療福祉大学シラバス検索」に掲載してある授業の概要などをご確認願います。
担当業務:
(1)学部および大学院の担当科目の授業および試験
(2)学生の指導および相談対応
(3)国家試験対策および教職採用試験対策の指導
(4)専門分野の研究活動
(5)外部資金の獲得に向けた活動
(6)学内および学科内における委員会活動
(7)入試およびオープンキャンパス等の学生募集業務
(8)対外広報活動 など
給与
助教相当
年収 : 400万円 ~ 500万円
採用時の年俸は、本学規程に基づき、職歴、研究業績、教育業績、社会活動、専門分野における優れた知識・経験及び高度な実務能力等の評価により、職位に応じて決定します。
また、特に優れた業績や実績、社会活動等の経験を有する方には、年俸とは別に特別手当を支給する場合があります。
その他手当
単身赴任手当:毎月50,000円(条件あり)
ライフプラン支援手当:60歳未満の方へ月額給与(本給)の4.5%を支給(上限あり)、もしくは同額を確定拠出年金の月額掛金に拠出。
通勤手当:規程により支給
研究・教育補助者相当
年収 : 300万円 ~ 400万円
採用時の年俸は、本学規程に基づき、職歴、研究業績、教育業績、社会活動、専門分野における優れた知識・経験及び高度な実務能力等の評価により、職位に応じて決定します。
また、特に優れた業績や実績、社会活動等の経験を有する方には、年俸とは別に特別手当を支給する場合があります。
その他手当
単身赴任手当:毎月50,000円(条件あり)
ライフプラン支援手当:60歳未満の方へ月額給与(本給)の4.5%を支給(上限あり)、もしくは同額を確定拠出年金の月額掛金に拠出。
通勤手当:規程により支給
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
大学設置基準「教員の資格」を基本として、次の条件全てに該当する方。
(1)大学の基本理念に共感し、優れたQOLサポーター育成に意欲的に取り組んで頂ける方
(2)看護師および養護教諭免許を有する方
(3)3年以上の養護教諭の実務経験を有する方
(4)修士以上の学位を有する方、または就任時取得見込みの方(望ましい)
(5)養護教諭養成教育に熱意を有する方
(6)就任後は原則として、新潟市内又はその近郊に居住が可能なこと
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
新潟医療福祉大学は、全国でも数少ない、医療・リハビリ・栄養・スポーツ・看護・福祉・医療ITを学ぶ6学部15学科の医療系総合大学です。
この医療系総合大学というメリットを最大限に活かし、本学では、医療の現場で必要とされる「チーム医療」を実践的に学ぶため、学部・学科の枠を超えて「連携教育」を実施しています。また、全学を挙げた組織的な資格取得支援体制と就職支援体制を構築し、全国トップクラスの国家試験合格率や高い就職実績を実現しています。
このような取り組みを通して、多職種の専門職を「優れたQOLサポーター」として社会に送り出すことが本学の使命です。また、優れた教育を支えるための研究活動にも力を入れており、教員ひとりひとりが研究力を高め、研究成果を世に問うこともまた、社会的使命を果たすことに繋がると考えております。そのためのサポート体制も構築しております。
看護学科では更にシミュレーション教育に取り組んでおります。
本学では、こうした本学の理念と看護学科の教育方針に共感して頂ける方、その実現にご尽力頂ける方を広く募集しております。
仕事内容・職務内容
担当科目:基礎看護学実習Ⅰ・Ⅱ、フィジカルアセスメント、看護過程演習等の基礎看護学に関する科目、シミュレーション関連科目などの学科教員全体で取り組む科目、基礎ゼミなど(助手は授業補助)
※科目の詳細については、本学のホームページポータルサイト「新潟医療福祉大学シラバス検索」に掲載してある授業の概要などをご確認願います。
担当業務:
(1)学部の担当科目の授業および試験、大学院科目は可能な範囲で対応
(2)学生の指導および相談対応
(3)国家試験対策の指導
(4)専門分野の研究活動
(5)外部資金の獲得に向けた活動
(6)学内および学科内における委員会活動
(7)入試およびオープンキャンパス等の学生募集業務
(8)対外広報活動 など
給与
助教相当
年収 : 400万円 ~ 500万円
採用時の年俸は、本学規程に基づき、職歴、研究業績、教育業績、社会活動、専門分野における優れた知識・経験及び高度な実務能力等の評価により、職位に応じて決定します。
また、特に優れた業績や実績、社会活動等の経験を有する方には、年俸とは別に特別手当を支給する場合があります。
その他手当
単身赴任手当:毎月50,000円(条件あり)
ライフプラン支援手当:60歳未満の方へ月額給与(本給)の4.5%を支給(上限あり)、もしくは同額を確定拠出年金の月額掛金に拠出。
通勤手当:規程により支給
研究・教育補助者相当
年収 : 300万円 ~ 400万円
採用時の年俸は、本学規程に基づき、職歴、研究業績、教育業績、社会活動、専門分野における優れた知識・経験及び高度な実務能力等の評価により、職位に応じて決定します。
また、特に優れた業績や実績、社会活動等の経験を有する方には、年俸とは別に特別手当を支給する場合があります。
その他手当
単身赴任手当:毎月50,000円(条件あり)
ライフプラン支援手当:60歳未満の方へ月額給与(本給)の4.5%を支給(上限あり)、もしくは同額を確定拠出年金の月額掛金に拠出。
通勤手当:規程により支給
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
大学設置基準「教員の資格」を基本として、次の条件全てに該当する方。
(1)大学の基本理念に共感し、優れたQOLサポーター育成に意欲的に取り組んで頂ける方
(2)看護師の資格を有する方
(3)3年以上の臨床経験を有する方
(4)修士以上の学位を有する方、または就任時取得見込みの方(望ましい)
(5)就任後は原則として、新潟市内又はその近郊に居住が可能なこと
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
新潟医療福祉大学は、全国でも数少ない、医療・リハビリ・栄養・スポーツ・看護・福祉・医療ITを学ぶ6学部15学科の医療系総合大学です。この医療系総合大学というメリットを最大限に活かし、本学では、医療の現場で必要とされる「チーム医療」を実践的に学ぶため、学部・学科の枠を超えて「連携教育」を実施しています。また、全学を挙げた組織的な資格取得支援体制と就職支援体制を構築し、全国トップクラスの国家試験合格率や高い就職実績を実現しています。このような取り組みを通して、多職種の専門職を「優れたQOLサポーター」として社会に送り出すことが本学の使命です。また、優れた教育を支えるための研究活動にも力を入れており、教員ひとりひとりが研究力を高め、研究成果を世に問うこともまた、社会的使命を果たすことに繋がると考えております。そのためのサポート体制も構築しております。
本学では、こうした本学の理念に共感して頂ける方、その実現にご尽力頂ける方を広く募集しております。
仕事内容・職務内容
担当科目:教育心理学Ⅰ・Ⅱ(主担当)、生徒指導・進路指導論(主担当)、生徒指導論(主担当)、教職実践演習(中・高)(分担)、介護等体験実習講義(分担)、介護等体験実習(分担)、教職系オムニバス科目(分担)、基礎ゼミ、連携基礎ゼミ、健康スポーツ基礎ゼミ、卒業研究など
※科目の詳細については、本学のホームページポータルサイト「新潟医療福祉大学シラバス検索」に掲載してある授業の概要などをご確認願います。
担当業務:
(1)学部および大学院の担当科目の授業および試験
(2)学生の指導および相談対応
(3)教員採用試験対策等の指導
(4)専門分野の研究活動
(5)外部資金の獲得に向けた活動
(6)学内および学科内における委員会活動
(7)入試およびオープンキャンパス等の学生募集業務
(8)対外広報活動 など
給与
講師相当
年収 : 500万円 ~ 700万円
講師450万円~650万円(JREC-INのサイトの仕様上100万円単位の表示のため)
採用時の年俸は、本学規程に基づき、職歴、研究業績、教育業績、社会活動、専門分野における優れた知識・経験及び高度な実務能力等の評価により、職位に応じて決定します。
また、特に優れた業績や実績、社会活動等の経験を有する方には、年俸とは別に特別手当を支給する場合があります。
その他手当
単身赴任手当:毎月50,000 円(条件あり)
ライフプラン支援手当:60 歳未満の方へ月額給与(本給)の4.5%を支給(上限あり)、もしくは同額を確定拠出年金の月額掛金に拠出。
通勤手当:規程により支給
助教相当
年収 : 400万円 ~ 500万円
採用時の年俸は、本学規程に基づき、職歴、研究業績、教育業績、社会活動、専門分野における優れた知識・経験及び高度な実務能力等の評価により、職位に応じて決定します。
また、特に優れた業績や実績、社会活動等の経験を有する方には、年俸とは別に特別手当を支給する場合があります。
その他手当
単身赴任手当:毎月50,000 円(条件あり)
ライフプラン支援手当:60 歳未満の方へ月額給与(本給)の4.5%を支給(上限あり)、もしくは同額を確定拠出年金の月額掛金に拠出。
通勤手当:規程により支給
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
大学設置基準「教員の資格」を基本として、次の条件全てに該当する方。
(1)大学の基本理念に共感し、優れたQOLサポーター育成に意欲的に取り組んで頂ける方
(2)修士以上の学位を有する方、もしくは当該学位に準ずる教育研究の能力・業績を有する方
(3)上記科目を担当できる研究業績及び指導実績があること
(4)就任後は原則として、新潟市内又はその近郊に居住が可能なこと
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
新潟医療福祉大学は、全国でも数少ない、医療・リハビリ・栄養・スポーツ・看護・福祉・医療ITを学ぶ6学部15学科の医療系総合大学です。
この医療系総合大学というメリットを最大限に活かし、本学では、医療の現場で必要とされる「チーム医療」を実践的に学ぶため、学部・学科の枠を超えて「連携教育」を実施しています。また、全学を挙げた組織的な資格取得支援体制と就職支援体制を構築し、全国トップクラスの国家試験合格率や高い就職実績を実現しています。このような取り組みを通して、多職種の専門職を「優れたQOLサポーター」として社会に送り出すことが本学の使命です。
また、優れた教育を支えるための研究活動にも力を入れており、教員ひとりひとりが研究力を高め、研究成果を世に問うこともまた、社会的使命を果たすことに繋がると考えております。そのためのサポート体制も構築しております。
看護学科では更にシミュレーション教育に取り組んでおります。
本学では、こうした本学の理念と看護学科の教育方針に共感して頂ける方、その実現にご尽力頂ける方を広く募集しております。
仕事内容・職務内容
担当科目:基礎看護学概論、援助的人間関係論、基礎看護学Ⅰ・Ⅱ、基礎看護学演習Ⅰ・Ⅱ、基礎看護学実習Ⅰ・Ⅱ、フィジカルアセスメント、シミュレーション科目、基礎ゼミ、統合実習、卒業研究、大学院医療福祉学研究科の科目など
※科目の詳細については、本学のホームページポータルサイト「新潟医療福祉大学シラバス検索」に掲載してある授業の概要などをご確認願います。
担当業務:
(1)学部および大学院の担当科目の授業および試験
(2)学生の指導および相談対応
(3)国家試験対策の指導
(4)専門分野の研究活動
(5)外部資金の獲得に向けた活動
(6)学内および学科内における委員会活動
(7)入試およびオープンキャンパス等の学生募集業務
(8)対外広報活動 など
給与
教授相当
年収 : 700万円 ~ 1100万円
教授650万円~1100万円(JREC-INのサイトの仕様上100万円単位の表示のため)
採用時の年俸は、本学規程に基づき、職歴、研究業績、教育業績、社会活動、専門分野における優れた知識・経験及び高度な実務能力等の評価により、職位に応じて決定します。
また、特に優れた業績や実績、社会活動等の経験を有する方には、年俸とは別に特別手当を支給する場合があります。
その他手当
単身赴任手当:毎月50,000円(条件あり)
ライフプラン支援手当:60歳未満の方へ月額給与(本給)の4.5%を支給(上限あり)、もしくは同額を確定拠出年金の月額掛金に拠出。
通勤手当:規程により支給
准教授相当
年収 : 600万円 ~ 900万円
准教授550万円~850万円(JREC-INのサイトの仕様上100万円単位の表示のため)
採用時の年俸は、本学規程に基づき、職歴、研究業績、教育業績、社会活動、専門分野における優れた知識・経験及び高度な実務能力等の評価により、職位に応じて決定します。
また、特に優れた業績や実績、社会活動等の経験を有する方には、年俸とは別に特別手当を支給する場合があります。
その他手当
単身赴任手当:毎月50,000円(条件あり)
ライフプラン支援手当:60歳未満の方へ月額給与(本給)の4.5%を支給(上限あり)、もしくは同額を確定拠出年金の月額掛金に拠出。
通勤手当:規程により支給
講師相当
年収 : 500万円 ~ 700万円
講師450万円~650万円(JREC-INのサイトの仕様上100万円単位の表示のため)
採用時の年俸は、本学規程に基づき、職歴、研究業績、教育業績、社会活動、専門分野における優れた知識・経験及び高度な実務能力等の評価により、職位に応じて決定します。
また、特に優れた業績や実績、社会活動等の経験を有する方には、年俸とは別に特別手当を支給する場合があります。
その他手当
単身赴任手当:毎月50,000円(条件あり)
ライフプラン支援手当:60歳未満の方へ月額給与(本給)の4.5%を支給(上限あり)、もしくは同額を確定拠出年金の月額掛金に拠出。
通勤手当:規程により支給
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
大学設置基準「教員の資格」を基本として、次の条件全てに該当する方。
(1)大学の基本理念に共感し、優れたQOLサポーター育成に意欲的に取り組んで頂ける方
(2)看護師の資格を有する方
(3)教授の場合は博士の学位を有する方、もしくは当該学位に準ずる教育研究の能力・業績を有する方。
准教授または講師の場合は修士以上の学位を有する方、もしくは修士を修了見込みの方。
(4)3年以上の臨床経験を有する方(5年以上がより望ましい)
(5)就任後は原則として、新潟市内又はその近郊に居住が可能なこと
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
新潟医療福祉大学は、全国でも数少ない、医療・リハビリ・栄養・スポーツ・看護・福祉・医療ITを学ぶ6学部15学科の医療系総合大学です。
この医療系総合大学というメリットを最大限に活かし、本学では、医療の現場で必要とされる「チーム医療」を実践的に学ぶため、学部・学科の枠を超えて「連携教育」を実施しています。また、全学を挙げた組織的な資格取得支援体制と就職支援体制を構築し、全国トップクラスの国家試験合格率や高い就職実績を実現しています。
このような取り組みを通して、多職種の専門職を「優れたQOLサポーター」として社会に送り出すことが本学の使命です。また、優れた教育を支えるための研究活動にも力を入れており、教員ひとりひとりが研究力を高め、研究成果を世に問うこともまた、社会的使命を果たすことに繋がると考えております。そのためのサポート体制も構築しております。
本学では、こうした本学の理念に共感して頂ける方、その実現にご尽力頂ける方を広く募集しております。
仕事内容・職務内容
担当科目:専門基礎科目(専門体育基礎、専門体育実践Ⅰ・Ⅱ)、専門専攻科目(救急救命活動基本実習Ⅰ・Ⅱ)等
※科目の詳細については、本学のホームページポータルサイト「新潟医療福祉大学シラバス検索」に掲載してある授業の概要などをご確認願います。
担当業務:
(1)学部および大学院の担当科目の授業および試験
(2)学生の指導および相談対応
(3)国家試験対策の指導
(4)専門分野の研究活動
(5)外部資金の獲得に向けた活動
(6)学内および学科内における委員会活動
(7)入試およびオープンキャンパス等の学生募集業務
(8)対外広報活動 など
給与
助教相当
年収 : 400万円 ~ 500万円
採用時の年俸は、本学規程に基づき、職歴、研究業績、教育業績、社会活動、専門分野における優れた知識・経験及び高度な実務能力等の評価により、職位に応じて決定します。
また、特に優れた業績や実績、社会活動等の経験を有する方には、年俸とは別に特別手当を支給する場合があります。
その他手当
単身赴任手当:毎月50,000円(条件あり)
ライフプラン支援手当:60歳未満の方へ月額給与(本給)の4.5%を支給(上限あり)、もしくは同額を確定拠出年金の月額掛金に拠出。
通勤手当:規程により支給
研究・教育補助者相当
年収 : 300万円 ~ 400万円
採用時の年俸は、本学規程に基づき、職歴、研究業績、教育業績、社会活動、専門分野における優れた知識・経験及び高度な実務能力等の評価により、職位に応じて決定します。
また、特に優れた業績や実績、社会活動等の経験を有する方には、年俸とは別に特別手当を支給する場合があります。
その他手当
単身赴任手当:毎月50,000円(条件あり)
ライフプラン支援手当:60歳未満の方へ月額給与(本給)の4.5%を支給(上限あり)、もしくは同額を確定拠出年金の月額掛金に拠出。
通勤手当:規程により支給
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
大学設置基準「教員の資格」を基本として、次の条件全てに該当する方。
(1)大学の基本理念に共感し、優れたQOLサポーター育成に意欲的に取り組んで頂ける方
(2)救急救命士としての実務経験5年以上の方(望ましい)
(3)修士以上の学位を有すること、または採用後、大学院に進学して任期更新の年度末までに修士の学位を取得見込みであること
(4)救急救命士養成教育に広く関心を有していること
(5)就任後は原則として、新潟市内又はその近郊に居住が可能なこと
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
新潟医療福祉大学は、全国でも数少ない、医療・リハビリ・栄養・スポーツ・看護・福祉・医療ITを学ぶ6学部15学科の医療系総合大学です。
この医療系総合大学というメリットを最大限に活かし、本学では、医療の現場で必要とされる「チーム医療」を実践的に学ぶため、学部・学科の枠を超えて「連携教育」を実施しています。また、全学を挙げた組織的な資格取得支援体制と就職支援体制を構築し、全国トップクラスの国家試験合格率や高い就職実績を実現しています。
このような取り組みを通して、多職種の専門職を「優れたQOLサポーター」として社会に送り出すことが本学の使命です。また、優れた教育を支えるための研究活動にも力を入れており、教員ひとりひとりが研究力を高め、研究成果を世に問うこともまた、社会的使命を果たすことに繋がると考えております。そのためのサポート体制も構築しております。
本学では、こうした本学の理念に共感して頂ける方、その実現にご尽力頂ける方を広く募集しております。
仕事内容・職務内容
担当科目:専門基礎科目(専門体育基礎、専門体育実践Ⅰ・Ⅱ)、専門専攻科目(地域災害・防災論)等
※科目の詳細については、本学のホームページポータルサイト「新潟医療福祉大学シラバス検索」に掲載してある授業の概要などをご確認願います。
担当業務:
(1)学部および大学院の担当科目の授業および試験
(2)学生の指導および相談対応
(3)国家試験対策の指導
(4)専門分野の研究活動
(5)外部資金の獲得に向けた活動
(6)学内および学科内における委員会活動
(7)入試およびオープンキャンパス等の学生募集業務
(8)対外広報活動 など
給与
講師相当
年収 : 500万円 ~ 700万円
講師450万円~650万円(JREC-INのサイトの仕様上100万円単位の表示のため)
採用時の年俸は、本学規程に基づき、職歴、研究業績、教育業績、社会活動、専門分野における優れた知識・経験及び高度な実務能力等の評価により、職位に応じて決定します。
また、特に優れた業績や実績、社会活動等の経験を有する方には、年俸とは別に特別手当を支給する場合があります。
その他手当
単身赴任手当:毎月50,000円(条件あり)
ライフプラン支援手当:60歳未満の方へ月額給与(本給)の4.5%を支給(上限あり)、もしくは同額を確定拠出年金の月額掛金に拠出。
通勤手当:規程により支給
助教相当
年収 : 400万円 ~ 500万円
採用時の年俸は、本学規程に基づき、職歴、研究業績、教育業績、社会活動、専門分野における優れた知識・経験及び高度な実務能力等の評価により、職位に応じて決定します。
また、特に優れた業績や実績、社会活動等の経験を有する方には、年俸とは別に特別手当を支給する場合があります。
その他手当
単身赴任手当:毎月50,000円(条件あり)
ライフプラン支援手当:60歳未満の方へ月額給与(本給)の4.5%を支給(上限あり)、もしくは同額を確定拠出年金の月額掛金に拠出。
通勤手当:規程により支給
研究・教育補助者相当
年収 : 300万円 ~ 400万円
採用時の年俸は、本学規程に基づき、職歴、研究業績、教育業績、社会活動、専門分野における優れた知識・経験及び高度な実務能力等の評価により、職位に応じて決定します。
また、特に優れた業績や実績、社会活動等の経験を有する方には、年俸とは別に特別手当を支給する場合があります。
その他手当
単身赴任手当:毎月50,000円(条件あり)
ライフプラン支援手当:60歳未満の方へ月額給与(本給)の4.5%を支給(上限あり)、もしくは同額を確定拠出年金の月額掛金に拠出。
通勤手当:規程により支給
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
大学設置基準「教員の資格」を基本として、次の条件全てに該当する方。
(1)大学の基本理念に共感し、優れたQOLサポーター育成に意欲的に取り組んで頂ける方
(2)救急救命士としての実務経験5年以上の方(望ましい)
(3)講師・助教は修士以上の学位を有すること、助手は修士の学位が無い場合、採用後、大学院に進学して任期更新の年度末までに修士の学位を取得見込みであること
(4)救急救命士養成教育に広く関心を有していること
(5)就任後は原則として、新潟市内又はその近郊に居住が可能なこと
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。