[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] 教授相当
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
957 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
純増による。
仕事内容・職務内容
心理カウンセリング学科における養護教諭養成課程における、教育・研究活動
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 900万円
職歴、業績等により審査させていただきます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
業務における経験
(1)看護師免許または養護教諭免許を所有している方
(2)看護師または養護教諭としての実務経験が 3 年程度ある方
(3)修士以上の学位を取得しているか、それと同等の能力を有する方
(4)担当授業科目に関して教育や経験に実績のある方
(5)熱意をもって教育・研究に取り組むとともに、学内業務へ積極的にかかわりを持ち、本学の
教員としての責務を果たすことができる方
特定分野の公的資格など
看護師、養護教諭等
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
サレジオ工業高等専門学校は、「学校法人育英学院」が運営する私立の高等専門学校です。全国の高専の中で唯一のカトリックミッションスクールで「寄り添う教育」を実践しています。中学校卒業後、5年間で実践的な技術者を育成するために、4つの専門学科(デザイン学科、電気工学科、機械電子工学科、情報工学科 ※ 2025年度入学生より情報工学科に学科再編)と専門学科卒業後に、よりスキルを高める2年間の専攻科が設置されている高等教育機関です。
仕事内容・職務内容
【専門分野】情報工学に関連する分野全般
【担当科目】高専本科(準学士課程)の数値計算・アルゴリズム論など情報工学分野の講義科目および実験・実習科目,卒業研究の指導。高専専攻科の情報数学系、数値計算系、プログラミング系の講義および実験科目、特別研究の指導。
【主な校務】講義、実験・実習指導、研究指導、学生指導、進路指導、クラス担任業務
【その他の校務】クラブ活動またはプロジェクト(高専コンテスト)の顧問
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
給与:学歴・経験年数から給与規程により算定
上記に加え
諸手当:学院規程により扶養手当、通勤手当、住居手当、職務手当を支給します
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
工学、理学などの理系分野の博士の学位を有する方、または博士の学位を取得見込の方(外国において授与されたこれに相当する学位を含む)
業務における経験
なし
説明
1.工学,理学などの理系分野の博士号を有する、または修士の学位を有し博士の学位を取得する予定の方。(外国において授与されたこれに相当する学位を含む)
2.高等専門学校における教育,学術研究および学生指導(生活指導,課外活動等)に熱意があり、本校の運営等に積極的かつ協調的に参画できる方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
広島大学病院では,形成外科において,教員1名(教授)を公募します。
仕事内容・職務内容
本院での診療・教育・研究業務のほか,教養教育科目や他の学部・大学院の専門教育科目,全学事業も担当することがあります。
給与
年収 : 700万円 ~
[給与等]
(1)採用となった方には,年俸制(Ⅱ)(2021年10月施行)が適用されます。
(2)採用となった方には,本学の規則に基づき,採用に伴う旅費を支給できる場合がありますのでお問い合わせください。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
次の(1)から(4)の要件をすべて満たす者
(1) 日本の医師免許を有すること。
(2) 博士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む。)を有すること。
(3) 日本語・英語による教育・研究指導ができること。
(4) 一般社団法人日本形成外科学会専門医の資格を有すること。
(5) 形成外科領域指導医の資格を有すること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
上智大学経済学部はグローバルな視点から研究と教育に取り組む人材として、経営学科の専任教員の公募を行ないます
仕事内容・職務内容
①[担当科目等]
・学部生対象講義:管理会計、簿記会計学入門の講義、演習科目。ほかに、学科の必修科目、全学共通科目、SPSF(英語学位プログラム)科目の担当の可能性がある
・大学院生対象講義:本人の専攻と関連する科目の大学院授業、論文指導等
通常、半期あたり5科目(演習科目、大学院科目、SPSF科目を含む)をご担当いただきます。
・学部・大学院等において必要とされる学生指導に関する業務
・本学の建学の精神に沿った教育理念を実践するための教育研究、社会貢献、管理運営(入学試験‧大学入学共通テスト‧学生募集関係(高校訪問‧出張授業‧オープンキャンパス含む))に関する業務
・その他、法人が命じた業務
*変更の範囲:法人の定める業務
給与
教授相当
年収 : 700万円 ~
給与は本学院給与規程によります。示している年収金額は、あくまで一例です。
<年収例>1,100万円程度 ※50歳と仮定したモデル給与例。期末手当、臨時手当のみ含む。その他諸手当は除く。
准教授相当
年収 : 600万円 ~
給与は本学院給与規程によります。示している年収金額は、あくまで一例です。
<年収例>830万円程度 ※40歳と仮定したモデル給与例。期末手当、臨時手当のみ含む。その他諸手当は除く。
助教相当
年収 : 500万円 ~
<年収例>680万円程度 ※35歳と仮定したモデル給与例。年俸制。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士(Ph.D.を含む)を有する方
説明
管理会計領域において、企業内部で活用される管理会計情報を実証的手法または数理モデル分析で研究する者。
1)着任時に博士(または外国でのPh.D)の学位を有する者。
2)担当科目の内容に関連した研究業績(公表された著書・論文など)が3点以上ある者。
3)上記の日本語で実施される講義に加えて、英語による講義「Management Accounting」も担当できる者。ただし、英語講義については、カリキュラム編成などの事情により、着任時に開講するとは限らない。国籍は問わない。
4) 教育、研究、学部・研究科運営、入学試験関連業務に積極的であること。
5) 大学が必要とする業務に従事できること。
6)職務を遂行するために必要な日本語運用能力を十分に備えている者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
上智大学経済学部はグローバルな視点から研究と教育に取り組む人材として、経営学科の専任教員の公募を行ないます
仕事内容・職務内容
①[担当科目等]
・学部生対象講義:「経営戦略論Ⅰ・Ⅱ」、「経営学総論」、「経営データ分析入門」、演習科目
・その他経営学基礎科目(含 全学共通科目「企業と社会」「経営社会と人間の行動」)担当の可能性がある。
・大学院生対象講義:本人の専攻と関連する科目の大学院授業、論文指導等
通常、半期あたり5科目(演習科目、大学院科目を含む)をご担当いただきます。
・本学の建学の精神に沿った教育理念を実践するための教育研究、社会貢献、管理運営(入学試験‧大学入学共通テスト‧学生募集関係(高校訪問‧出張授業‧オープンキャンパス含む))に関する業務
・学部・大学院等において必要とされる学生指導に関する業務
・その他、法人が命じた業務
*変更の範囲:法人の定める業務
給与
教授相当
年収 : 700万円 ~
給与は本学院給与規程によります。示している年収金額は、あくまで一例です。
<年収例>1,100万円程度 ※50歳と仮定したモデル給与例。期末手当、臨時手当のみ含む。その他諸手当は除く。
准教授相当
年収 : 600万円 ~
給与は本学院給与規程によります。示している年収金額は、あくまで一例です。
<年収例>830万円程度 ※40歳と仮定したモデル給与例。期末手当、臨時手当のみ含む。その他諸手当は除く。
助教相当
年収 : 500万円 ~
年収 : 500万円 ~
<年収例>680万円程度 ※35歳と仮定したモデル給与例。年俸制。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士(Ph.D.を含む)を有する方
説明
経営学(経営戦略論)を専門とする者。
1)着任時に博士(または外国でのPh.D)の学位を有する者。
2)担当科目の内容に関連した研究業績(公表された著書・論文など)が3点以上ある者。
3)英語による授業科目の担当が可能であることが望ましい。
4)教育、研究、学部・研究科運営、入学試験関連業務に積極的であること。
5)大学が必要とする業務に従事できること。
6)職務を遂行するために必要な日本語運用能力を十分に備えている者。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
上智大学経済学部はグローバルな視点から研究と教育に取り組む人材として、経営学科の専任教員の公募を行ないます
仕事内容・職務内容
①[担当科目等]
・学部生対象講義:「経営学における定量的データ分析Ⅰ・Ⅱ」、「経営組織論Ⅰ」、「経営管理論」、演習科目
・その他経営学基礎科目(含 全学共通科目「企業と社会」「経営社会と人間の行動」)担当の可能性がある。
・大学院生対象講義:本人の専攻と関連する科目の大学院授業、論文指導等
通常、半期あたり5科目(演習科目、大学院科目を含む)をご担当いただきます。
・本学の建学の精神に沿った教育理念を実践するための教育研究、社会貢献、管理運営(入学試験‧大学入学共通テスト‧学生募集関係(高校訪問‧出張授業‧オープンキャンパス含む))に関する業務
・学部・大学院等において必要とされる学生指導に関する業務
・その他、法人が命じた業務
*変更の範囲:法人の定める業務
給与
教授相当
年収 : 700万円 ~
給与は本学院給与規程によります。示している年収金額は、あくまで一例です。
<年収例>1,100万円程度 ※50歳と仮定したモデル給与例。期末手当、臨時手当のみ含む。その他諸手当は除く。
准教授相当
年収 : 600万円 ~
給与は本学院給与規程によります。示している年収金額は、あくまで一例です。
<年収例>830万円程度 ※40歳と仮定したモデル給与例。期末手当、臨時手当のみ含む。その他諸手当は除く。
助教相当
年収 : 500万円 ~
<年収例>680万円程度 ※35歳と仮定したモデル給与例。年俸制。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
国内博士号あるいは海外Ph.D.を有する(見込みを含む)ことを必須条件とする。
説明
経営学(経営管理論、経営組織論)を専門とする者。
1)着任時に博士(または外国でのPh.D)の学位を有する者。
2)担当科目の内容に関連した研究業績(公表された著書・論文など)が3点以上ある者。
3)英語による授業科目の担当が可能であることが望ましい。
4)教育、研究、学部・研究科運営、入学試験関連業務に積極的であること。
5)大学が必要とする業務に従事できること。
6)職務を遂行するために必要な日本語運用能力を十分に備えている者。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
大阪大学大学院情報科学研究科情報ネットワーク学専攻では、情報ネットワーク分野の先進的な研究に携わる教員を募集します。
採用された方は、研究に加え、全学共通教育・学部・大学院教育を担当していただきます。研究内容や方針に関するお問合せを歓迎します。
仕事内容・職務内容
・情報ネットワーク分野に関する先進的研究
・情報流通プラットフォーム講座・先進ネットワークアーキテクチャ講座・インテリジェントネットワーキング講座のいずれかの講座の運営(講座名は着任後変更の場合がある)
・大学院・学部学生に対する教育・研究指導(大学院においては情報ネットワーク学に関連する先進的な内容の授業、学部においては広く情報科学・電子情報工学における基礎的な内容の授業を担当する)
・情報科学研究科及び大学における管理運営業務
給与
年収 : 800万円 ~ 1200万円
金額はあくまで参考のものであり,実際は「18.国立大学法人大阪大学新年俸制教職員給与規程」による
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/information/joho/kitei_shugyou.html
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務における経験
(1) 博士の学位またはそれと同等の能力あるいは業績を有すること
(2) 上記専門分野において優れた研究実績があること
(3) 上記専門分野に加えて,情報科学の基礎に関する講義を実施する能力があること
(4) 業務遂行に支障のないレベルの日本語及び英語の能力があること
学部学生及び大学院生の指導経験を有することが望ましい
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
任用職名:助教、准教授または教授
担当科目:全学共通教養教育科目(英語)、および学部科目
採用人員:1名
任用期間:2026年4月1日~2031年3月31日の5年間(任用期間満了後の契約更新はしない)
仕事内容・職務内容
[義務時間及び業務]
(1)授業担当は、今出川校地および京田辺校地における1週16時間(8コマ)を最少基準とする。
(2) 科目担当以外に、英語のカリキュラム運営に関する業務(教材作成、登録相談等)、学期末試験の監督(他教員の担当科目の応援監督を含む)、学生の英語能力向上を支援する業務(語学カウンセリング等)、国際交流に寄与する業務、広報・入学試験関連業務等(入試監督・入試作問業務も含む)を担当する。尚、土曜日にも授業・委員会業務がある場合がある。
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
<55 歳教授相当> 1,040万円~
<45 歳准教授相当> 840万円~
<35 歳助教相当> 640万円~
※上記は概算金額です( 授業担当時間や 扶養家族の有無等本人の状況で変動する諸手当は含まない)。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
説明
[応募資格]
(1)英語を母語とする者、またはそれと同等の英語運用能力を持つ者。
(2)英語教育または英語文化圏に関する学問分野で修士以上の学位を有する者。
(3)博士課程前期(修士課程)修了後、大学またはそれと同水準の教育機関において、3年以上の英語教育歴を有する者。
(4)校務遂行に必要な日本語運用能力を有する者。
(5)採用後、近畿圏に居住できる者。
(6)応募時点で3点以上の業績を有する者。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
理学を基盤とし、基礎研究に基づいた高分子科学(高分子合成化学分野)の新領域を開拓できる方で、理学部・理学研究科の教育活動および運営に積極的に貢献していただける方を求めます
仕事内容・職務内容
・上記分野に関する研究
・大学院・学部学生に対する教育・研究指導
・理学研究科及び大学における管理運営業務
給与
年収 : 800万円 ~
「18.国立大学法人大阪大学新年俸制教職員給与規程」によります
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
看護学部看護学科の専任教員(教授または准教授)を公募することになりました。
仕事内容・職務内容
看護学部看護学科 専門基礎領域 教授または准教授
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~
その他、通勤手当、住宅手当(世帯主のみ)、家族(扶養)手当あり
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
説明
以下の要件をすべて満たす方
①修士以上の学位を有すること、またはこれと同等以上の教育・研究能力を有すると認められること
②教育研究活動の経験を有すること
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。