[ フリーワード ] 心理学 のすべてを含む
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
165 件中 1~50 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
心理学部臨床心理学科専任教員(健康心理学分野)を募集します。
仕事内容・職務内容
担当科目ほか業務の概要
学部:「公認心理師の職責」「心理実習」「産業カウンセリング」「健康心理カウンセリング」「健康心理アセスメント実習」「臨床心理学演習ⅠA -ⅠB」「臨床心理学演習ⅡA・ⅡB」「卒業論文」「プロゼミ」ほか
大学院:准教授の場合は、大学院科目も担当とする。
業務内容には、学内諸業務、学生募集関連業務、学生に対する個別指導業務等が含まれる。
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~
本学園の規程に基づき支給。金額は令和6年度実績。
講師相当
年収 : 500万円 ~
本学園の規程に基づき支給。金額は令和6年度実績。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
博士の学位を有する者、またはそれと同等以上の研究上の業績を有する者
説明
次のすべての条件を満たす方
(1)本学学部・大学院の教育方針を理解し、熱意をもって学生の教育・指導及び校務の運営に参加できること
(2)臨床心理学・健康心理学分野の研究業績や実績を有すること
(3)博士の学位を有すること、またはそれと同等であること
(4)公認心理師資格を有すること
(5)臨床心理士資格を有すること
(6)学科の学務運営一般および、クラスアドバイザーとして、学生の履修・生活面における指導や助言を与えることができること
(7)また、以下の条件を満たすことが望ましい
①大学あるいは大学院の教育機関で臨床心理学に関する演習・実習教歴が3年以上あること
②公認心理師資格取得後5年以上の実務経験があること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
心理学部臨床心理学科専任教員(発達心理学分野)を募集します。
仕事内容・職務内容
担当科目ほか業務の概要
学部:「心理学概論」「発達心理学」「遊戯・芸術療法」
「心理教育的アセスメント」「心理実習」
「臨床心理学演習ⅠA・ⅠB」「臨床心理学演習ⅡA・ⅡB」「プロゼミ」
「感情・人格心理学」「卒業論文・卒業研究」ほか
大学院:准教授の場合は、大学院科目も担当とする。
業務内容には、学内諸業務、学生募集関連業務、学生に対する個別指導業務等が含まれる。
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~
本学園の規程に基づき支給。金額は令和6年度実績。
講師相当
年収 : 500万円 ~
本学園の規程に基づき支給。金額は令和6年度実績。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
博士の学位を有する者、またはそれと同等以上の研究上の業績を有する者
説明
次のすべての条件を満たす方
(1)本学学部・大学院の教育方針を理解し、熱意をもって学生の教育・指導及び校務の運営に参加できること
(2)臨床心理学・発達心理学の研究業績や実績を有すること
(3)博士の学位を有すること、またはそれと同等であること
(4)公認心理師資格を有すること
(5)臨床心理士資格を有すること
(6)学科の学務運営一般および、クラスアドバイザーとして、学生の履修・生活面における指導や助言を与えることができること
(7)また、以下の条件を満たすことが望ましい
①大学あるいは大学院の教育機関で臨床心理学に関する演習・実習教歴が3年以上あること
②公認心理師資格取得後5年以上の実務経験があること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
教育・研究の更なる充実のため。
仕事内容・職務内容
<専門分野>
統計学/行動計量学/情報学(社会情報学、計量情報学等)
<担当授業科目>
教養教育科目:情報基礎A等
専門教育科目:基礎ゼミナール、総合科学基礎A・B、総合科学論、人間行動論、
基礎統計学、統計学(検定・推定)、
行動計量学、行動計量学演習A・B、
社会調査基礎、社会調査実習、
行動科学方法論(心理学研究法)、特殊実験調査Ⅰ・Ⅱ、
特別研究等
大学院科目 :行動計量学特論、行動計量学特別演習、
人間健康科学総合演習Ⅰ・Ⅱ、行動科学特別研究等
※ 担当科目は多少変更する可能性がありますのでご留意ください。
※ 教養教育等の全学実施体制を図るため、採用分野を踏まえ、「教養教育科目」又は「専門基礎科目」から1科目以上を必ず担当していただきます。
さらに、多様化する学びのニーズに応えるとともに、多様かつ高度なメディア活用を図るため、教養教育科目の学問知科目(学問知として、応募者の研究専門分野について、所属する学部以外の低年次学生にも理解できる難易度の講義科目を想定)を担当いただく場合には、遠隔授業用オンデマンドコンテンツの作成及び動画シラバス(概要紹介)を必ず作成していただきます。遠隔授業用オンデマンドコンテンツは、1単位(1回100分全7回)×2科目(2単位分)以上、又は2単位(1回100分全14回)×1科目(2単位)以上)分の授業内容です。
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~ 800万円
給与額は経歴により決定します。
講師相当
年収 : 500万円 ~ 700万円
給与額は経歴により決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
博士の学位(外国において授与された学位を含む。)を有すること。または、それに準ずる研究業績を有すること。
説明
【応募資格】
次の要件をすべて満たす者
(1)博士の学位(外国において授与された学位を含む。)を有すること。または、それに準ずる研究業績を有すること。
(2)統計学、行動計量学、情報学(社会情報学、計量情報学等)、あるいはその関連分野で研究業績を有すること。
(3)研究活動に意欲的であり、教育に対する高い意欲と熱意を有すること。また学務に対して積極的な役割を果たす意思のあること。
※さらに、以下の条件を満たす者が望ましい。
・文系の学生に対して統計学等をわかりやすく教えることができること。
・過去において国際交流や留学等の経験を有すること。
・過去において大学等の研究機関で教育の経験を有すること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
筑波大学 人間系
筑波大学大学院 人間総合科学学術院 人間総合科学研究群 カウンセリング・カウンセリング科学 学位プログラム
主たる勤務地は東京キャンパスになります。こちらでは主に人間総合科学学術院人間総合科学研究群カウンセリング・カウンセリング科学学位プログラムの業務を担当していただきます。
人間系の運営業務や学群生に対する講義などで筑波キャンパスで勤務いただくこともあります。
仕事内容・職務内容
(1) 人間系における専門領域の研究
(2) 人間総合科学学術院人間総合科学研究群カウンセリング科学学位プログラム(博士後期課程):「カウンセリング科学基礎論」「カウンセリング科学演習ⅠⅡ」「カウンセリング科学特論ⅠⅡⅢ」他
(3) 人間総合科学学術院人間総合科学研究群カウンセリング学位プログラム(博士前期課程):「生涯発達臨床心理学Ⅱ」「生涯発達とカウンセリング」「カウンセリング心理学」他
(4) 人間学群心理学類:「発達心理学」「健康・医療心理学」「卒業研究」他
(5) 全学学群教職課程:「こころの発達」他
(6) 上記の担当組織での管理・運営等
給与
年収 : 500万円 ~ 900万円
基幹年俸制を適用
※給与・処遇については、国立大学法人筑波大学規則集(下記URL)の下記項目を参照のこと
https://www.tsukuba.ac.jp/about/disclosure-ho-kisoku/s-02/
(国立大学法人筑波大学本部等職員の給与に関する規則)
※想定年収額:500~900 万円(学位取得状況や経験年数に応じて個別に決定する)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有すること
業務における経験
発達心理学(高齢者分野)に関する優れた研究業績を有すること
日本語で授業が行えること(日本語による授業経験を有することが望ましい)
特定分野の公的資格など
公認心理師資格を有することが望ましい
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
国立大学
仕事内容・職務内容
(1) 本研究科において教育および研究に従事する資格を有すると認められる者であり、博士の学位を取得していること。また、大学において助教、助手、あるいは研究員として1 年以上の研究経験を有すること。ただし、他の条件において特に優れていると認められる場合には、この年数要件を緩和することができる。
(2) 心理学や脳科学等の分野との学際的・融合的な研究(心理・脳科学的データの収集や分析を含む)および国際共同研究において十分な実績を有し、独立した研究者として主体的に研究を推進する意欲のある者であること。なお、本研究科における認知的アプローチによる言語研究の展開および、関連する共同・連携活動への積極的な参画が求められる。
(3) 本研究科国際文化研究専攻応用言語研究講座の助教として、応用言語研究講座および国際卓越研究プロジェクト等に関わる関連業務を担当できる者であること。
(4) 国籍は問わないが、日本語および英語において、上記の業務を遂行できる能力を有すること。
給与
年収 : 500万円 ~
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1) 本研究科において教育および研究に従事する資格を有すると認められる者であり、博士の学位を取得していること。また、大学において助教、助手、あるいは研究員として1 年以上の研究経験を有すること。ただし、他の条件において特に優れていると認められる場合には、この年数要件を緩和することができる。
(2) 心理学や脳科学等の分野との学際的・融合的な研究(心理・脳科学的データの収集や分析を含む)および国際共同研究において十分な実績を有し、独立した研究者として主体的に研究を推進する意欲のある者であること。なお、本研究科における認知的アプローチによる言語研究の展開および、関連する共同・連携活動への積極的な参画が求められる。
(3) 本研究科国際文化研究専攻応用言語研究講座の助教として、応用言語研究講座および国際卓越研究プロジェクト等に関わる関連業務を担当できる者であること。
(4) 国籍は問わないが、日本語および英語において、上記の業務を遂行できる能力を有すること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
金城学院大学人間科学部現代子ども教育学科では、英語の教員(准教授または講師)を募集します。
仕事内容・職務内容
【担当予定科目】
「比較文化論」「異文化理解入門」「メディア英語」「英語コミュニケーション技法A~E」など。これら以外の科目を担当することがある。
【応募条件】
1) 修士号以上の学位があること。(博士号あるいはPh.Dを取得していることが望ましい)
2) 担当予定科目に関する研究業績を持っていること。とくに「英語コミュニケーション」「異文化理解」に関しては、文部科学省教職課程審査に適合しうる業績(10年以内)を、2025年度末には持っていることが求められる。
3) 学内業務を行うにあたって支障のない十分な日本語能力を有すること。
給与
准教授相当
年収 : 300万円 ~
8コマ担当した場合、390万円~。
上記年収に別途住宅手当と通勤手当を支給
講師相当
年収 : 300万円 ~
8コマ担当した場合、370万円~。
上記年収に別途住宅手当と通勤手当を支給
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
博士号あるいはPh.dを取得していることが望ましい。
業務における経験
担当予定科目に関する研究業績を持っていること。とくに「英語コミュニケーション」「異文化理解」に関しては、文部科学省教職課程審査に適合しうる業績(10年以内)を、2025年度末には持っていることが求められる。
説明
学内業務を行うにあたって支障のない十分な日本語能力を有すること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
新島学園短期大学のコミュニティ子ども学科専任教員を募集します。
仕事内容・職務内容
教育研究活動、授業科目の担当、学生指導、大学・学科の業務など
担当科目等:
(1)「子どもと健康」、❶「保育内容 健康」、「子どもの保健」、「子どもの健康と安全」、
「健康科学論」、「保育内容の理解と方法(身体)」他
(2)「子どもと人間関係」(または「子どもと環境」)、❷「保育内容 人間関係」、❸「保育内容 総論」、
「乳児保育Ⅰ」、「乳児保育Ⅱ」他
(3)「子どもと人間関係」、❹「特別支援教育と保育」、❺「保育の心理学」、「子ども家庭支援の心理学」、
「心理学」他
上記(1)~(3)いずれかの科目分野の他、「基礎演習Ⅰ」、「基礎演習Ⅱ」、「卒業研究Ⅰ」、「卒業研究Ⅱ」等
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 800万円
賃金は、職位、学歴、教歴、職歴等を考慮して決定するため変動します。
詳細は本学給与規程によります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士 / その他
大学院博士課程前期あるいは大学院修士課程を修了した者もしくはそれと同等以上の業績・実績(社会福祉施設現場、学校教育なども含む)を有する者
説明
[次のすべての条件を満たす方]
(1)大学院博士課程前期あるいは大学院修士課程を修了した者もしくはそれと同等以上の業績・実績(社会福祉施設現場、
学校教育なども含む)を有する者
(2)本学園の建学の精神を理解し尊重する者で、キリスト教に理解があること
(3)上記「仕事内容・職務内容」にある担当科目等のうち、(1)は❶、(2)は❷、❸、(3)❹、❺の科目について
直近10年間での研究業績 (著書・論文等)を有する者
(4)着任後、高崎市または高崎市近隣に居住が可能な者
(5)普通運転免許証を有する者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
九州産業大学人間科学部健康スポーツ科学科では、学科専門科目における以下の科目を担当する教員を募集します。
本学では、男女共同参画及びダイバーシティを推進しています。
・ダイバーシティ推進に係るお問合せ
(育児、介護等ライフイベントに関する制度に関するお問合せはこちら)
TEL:092-609-9455(平日8:50~17:30)
Mail:diversity@ml.kyusan-u.ac.jp
仕事内容・職務内容
●担当科目 スポーツ統計学、スポーツ情報リテラシー
●担当科目 スポーツ科学概論、スポーツ心理学、メンタルトレーニング論のいずれかが担当できることが望ましい。
*上記以外に、大学スタディスキルなどの入門科目、業績内容にふさわしい学科専門科目を担当していただくなど、採用後に担当科目の調整を行うこともあります。
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~
給与は本学給与規程に基づき支給します。
【参考:モデル年収】
算出条件:卒業後教育機関及び一般企業等での職歴有
※経験年数等により金額が変わるため、目安としてお考え下さい。
※また下限額を保証するものではありません。
・30歳 講師 約500~600万円+手当
・40~50歳 准教授 約700~800万円程度+手当
※上記年収に含んでいないもの
・住宅手当、扶養手当、通勤手当(2km以上で支給)、超過担当授業手当、夜間担当手当、役職手当 他
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
1.本学の建学の理想(産学一如)と3つのポリシーを深く理解し、本学に貢献できる者
また、本学の存在意義及び私たちが共有する価値観を深く理解し、その実現に向けて行動できる者
2.本学にふさわしい教育上の能力を有すると認められる者
3.博士の学位を有する者(2026年3月末までに取得見込みの者を含む)
4.情報工学に関する知識と研究実績があることが望ましい。
5.大学での研究教育活動の経験を3年以上有する者が望ましい。
6.教育研究活動の他、大学の各種委員、入学試験関連業務、学生の就職支援等大学の運営に係わる業務及び社会貢献ができる者
7.日本語が第二言語の者は、日本語を使用して講義ができる教育能力を有すること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
福山大学人間文化学部(司法臨床心理学)教員の公募
仕事内容・職務内容
担当授業科目(予定)
(学部)司法臨床心理学、少年と犯罪、ジェンダーの心理学、家族の人間関係、司法臨床心理学課題実習、司法臨床心理学専門ゼミ、卒業研究、司法犯罪演習、教養ゼミ、基礎ゼミ、心理学オムニバス科目
(大学院)司法・犯罪分野に関する理論と支援の展開(分担)、心理臨床学特別演習Ⅰ、心理臨床学特別演習Ⅱ
給与
教授相当
年収 : 600万円 ~ 900万円
上記の金額はあくまでも概算であり、学歴、教歴、職歴等を考慮して決定します。
准教授相当
年収 : 500万円 ~ 800万円
上記の金額はあくまでも概算であり、学歴、教歴、職歴等を考慮して決定します。
講師相当
年収 : 400万円 ~ 700万円
上記の金額はあくまでも概算であり、学歴、教歴、職歴等を考慮して決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
以下の条件を満たす方
(1)少年事件や家事事件等に関する実務経験を有すること。
(2)本学・本学部及び本学科の理念と目標を理解し、教育、研究、大学運営、地域貢献活動等に対して意欲を有すること。
(3)国際交流・文化発信に貢献できる能力を有すること。
(4)博士の学位を有すること、又はそれと同等の研究業績を有すること。
(5)上記科目の担当が可能で、学部・大学院の教育及び研究の指導ができること。
(6)公認心理師の資格を有することが望ましい。
(7)教育及び大学運営に関わる職務に支障のないこと。
*准教授または講師の場合は、採用後に大学所在地近郊に居住が可能な方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
福山大学人間文化学部(発達臨床心理学)教員の公募
仕事内容・職務内容
担当授業科目
(学部)発達心理学、心理的アセスメント、発達臨床心理学課題実習、発達臨床心理学専門ゼミ、卒業研究、心理臨床演習、教養ゼミ、基礎ゼミ、心理学オムニバス科目、特別支援教育(教職)
(大学院)臨床発達心理学特論、教育分野に関する理論と支援の展開(分担)、心理実践実習(事前事後学習・基礎)、心理実践実習(事前事後学習・発展)、心理実践実習(学内学外実習・基礎)、心理実践実習(学内学外実習・発展)、心理臨床学特別演習Ⅰ、心理臨床学特別演習Ⅱ
給与
教授相当
年収 : 600万円 ~ 900万円
上記の金額はあくまでも概算であり、学歴、教歴、職歴等を考慮して決定します。
准教授相当
年収 : 500万円 ~ 800万円
上記の金額はあくまでも概算であり、学歴、教歴、職歴等を考慮して決定します。
講師相当
年収 : 400万円 ~ 700万円
上記の金額はあくまでも概算であり、学歴、教歴、職歴等を考慮して決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
以下の条件を満たす方
(1)幼児期から青年期を中心とした心理臨床に関する実務経験を有すること。
(2) 本学・本学部及び本学科の理念と目標を理解し、教育、研究、大学運営、地域貢献活動等に対して意欲を有すること。
(3)国際交流・文化発信に貢献できる能力を有すること。
(4)博士の学位を有すること、又はそれと同等の研究業績を有すること。
(5)上記科目の担当が可能で、学部・大学院の教育及び研究の指導ができること。
(6)公認心理師の資格を有すること。
(7)教育及び大学運営に関わる職務に支障のないこと。
*准教授または講師の場合は、採用後に大学所在地近郊に居住が可能な方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
東海学院大学人間関係学部心理学科における救急救命分野の「医学総論」を90分8回で教授します。東海学院大学のホームページのシラバス検索により、科目の授業計画に準じた講義内容を指定教科書に沿って教授をお願いします。
仕事内容・職務内容
[専門分野]
救急救命分野
[担当授業科目]
医学総論
給与
コマ金額 : 7000円 ~ 10000円
・90分あたりの金額(税込み)。
・給与は、学歴、教歴、職歴を考慮して決定する。
・医師は特別金額を設定。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
業務における経験
医学領域に関する5年以上の実務経験
特定分野の公的資格など
保有している免許があればその資格証の写し
説明
(1)本学の建学の精神に賛同する方。
(2)学歴 採用予定日において学士以上の学位またはそれと同等以上の能力を有する方が望ましい。
(3)救急救命士の育成に関心があり熱意のある方。
(4)教育研究業績があることが望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
東海学院大学人間関係学部心理学科における救急救命分野の「病理学」を90分8回で教授します。東海学院大学のホームページのシラバス検索により、科目の授業計画に準じた講義内容を指定教科書に沿って教授をお願いします。
仕事内容・職務内容
[専門分野]
救急救命分野
[担当授業科目]
病理学
給与
コマ金額 : 7000円 ~ 10000円
・90分あたりの金額(税込み)。
・給与は、学歴、教歴、職歴を考慮して決定する。
・医師は特別な金額を設定。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
業務における経験
病理学に関する5年以上の実務経験。
特定分野の公的資格など
保有している免許があればその資格証の写し。
説明
(1)本学の建学の精神に賛同する方。
(2)学歴 採用予定日において学士以上の学位またはそれと同等以上の能力を有する方が望ましい。
(3)救急救命士の育成に関心があり熱意のある方。
(4)教育研究業績があることが望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
東京成徳大学 子ども学部 子ども学科の助教を1名公募
仕事内容・職務内容
子ども学基礎演習(A・B)、子ども学入門(A・B)、子ども研究法(A・B)、
発達環境へのアプローチ(A・B)、課題研究(A・B)、その他基礎教養、保育、心理学関連科目等
給与
年収 : 400万円 ~
給与は本学規程によります
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
もしくはこれと同程度の研究業績や実務経験を有すること
説明
教員免許(小学校、幼稚園)、保育士資格を有していることが望ましい
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
高知工科大学経済・マネジメント学群の教員を募集します。
仕事内容・職務内容
【専門分野】
地域マネジメントに関連する分野。特に、まちづくりの主体となる住民や行政等ステークホルダーの社会活動や心理を集団・チームの観点から実証的に研究するとともに、その成果を、現場での実践を通して社会へ還元することに意欲的な方。
【職務内容】
(雇入れ直後)高知工科大学の教育・研究・社会貢献・大学運営等に関する業務
(変更の範囲)変更の予定なし
担当科目:
専門分野に関連して経済・マネジメント学群及び大学院工学研究科の教育を一部担当する。学群科目では、「地域活性化システム論」「社会システム経営論」「危機管理概論」「リーダーシップ論」「社会心理学基礎」等の中から、採用者の専門性に照らして4科目程度を担当する。
給与
職種共通
年収 : 700万円 ~ 900万円
初任給(当初3年間は変動なし):准教授 年俸850万円、講師 年俸700万円
高知県公立大学法人高知工科大学教員年俸制給与規程に基づく
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する、又は着任までに取得見込の方
説明
【応募資格】
(1)博士の学位を有する、又は着任までに取得見込の方
(2)専門分野での研究及び学群・大学院での教育に熱心な方
(3)他の教職員と連携し、教育・研究・管理運営の全ての業務において貢献できる方
(4)行政・民間・住民組織等の地域との連携プロジェクトに熱意のある方
なお、男女雇用機会均等法第8条に基づき、女性の応募を歓迎します。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
滋賀大学は、教育、経済、データサイエンスの3学部と各研究科からなり、豊かな人間性とグローバルな視野を備えた専門性の高い職業人の養成と、創造的な学術研究への挑戦を通して、人類と社会の持続可能な発展に貢献することを基本理念としています。
教育学部では、実践力や課題解決力を養う先進的なカリキュラムと、学生一人ひとりに対する親密な指導で、学び続ける人材を育てます。また、高度教職実践専攻(教職大学院)では、学部新卒学生と現職教員学生が学びあいながら、新しい時代の学校教育・子どもの学びの創出に結びつく高度な専門性と力量を身につけることを目指しています。
仕事内容・職務内容
[専門分野]
教科教育、特別支援教育、学校経営
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
主な担当予定科目
(大学院)
教職大学院共通科目:「授業実践の探究と教育課程」「学校経営の理論と実践」
教育実践力開発コース科目:「学校教育のアクションリサーチ」
授業実践力開発コース科目:「教師のキャリア発達と教育実践」
ダイバーシティ教育力開発コース科目:「スペシャルニーズ教育の理論と実践」「子どもの心の臨床心理的理解と支援」
実習科目:「フィールドワーク実習」「基本実習」「発展実習」
その他:専門教科に関わる科目、等
※担当の授業科目は研究者教員と共同で実施され、実務経験を生かした指導を担当していただきます。また、上記科目は変更される場合があります。
※上記の授業を担当するほかにも、各種学内業務を担当し、本学の管理運営業務に携わっていただきます。
給与
職種共通
年収 : 700万円 ~ 1000万円
【参考】本学教員の年間給与額
准教授 710万円以上 840万円以下
教授 860万円以上 1,020万円以下
・上記の金額は、基本年俸・業績給(基礎額)・地域手当により算出。上記のほか各種手当の支給あり。
・基本年俸は学歴、資格、経験等により個別に決定する。
・インセンティブ制度により、好業績の者に年1回の業績給加算実績あり。
・詳細は国立大学法人滋賀大学新年俸制適用教員給料規程および各種規定の定めによる。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
説明
応募条件
・以下、(1)~(6)を、すべてを満たす者
(1)学校等の教諭等として概ね20 年以上の実務経験を有する方(実務から離れてから概ね10 年以内である方)
(2)教育上必要な職歴と高度の実務能力を有する方
(3)教育実践に関する優れた研究業績等を有する方
(4)教育行政・学校現場との教育連携が可能な方
(5)学部新卒院生の就職支援活動に主体的に関与できる方
(6)教育データサイエンスに関する授業を分担できる方、あるいは近い将来に分担できる方が望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
滋賀大学は、教育、経済、データサイエンスの3学部と各研究科からなり、豊かな人間性とグローバルな視野を備えた専門性の高い職業人の養成と、創造的な学術研究への挑戦を通して、人類と社会の持続可能な発展に貢献することを基本理念としています。
教育学部では、実践力や課題解決力を養う先進的なカリキュラムと、学生一人ひとりに対する親密な指導で、学び続ける人材を育てます。また、高度教職実践専攻(教職大学院)では、学部新卒学生と現職教員学生が学びあいながら、新しい時代の学校教育・子どもの学びの創出に結びつく高度な専門性と力量を身につけることを目指しています。
仕事内容・職務内容
[専門分野]
教科教育、教育方法学
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
主な担当予定科目
(大学院)
教職大学院共通科目:「学びの基盤となる学級経営の探究」「メディア活用実践研究」「学校教育におけるデータサイエンス演習」「教育実践におけるデータサイエンス」
教育実践力開発コース科目:「教育方法の開発と実践研究」
授業実践力開発コース科目:「プログラミング教育の実践と教材開発」
実習科目:「基本実習」「発展実習」
その他:専門教科に関わる科目、等
※担当の授業科目は研究者教員と共同で実施され、実務経験を生かした指導を担当していただきます。また、上記科目は変更される場合があります。
※上記の授業を担当するほかにも、各種学内業務を担当し、本学の管理運営業務に携わっていただきます。
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 500万円
給与等は、滋賀大学特任教員に関する規程により学長が個別に決定します。
詳細については下記連絡先の教育学部総務係までお問い合わせください。
国立大学法人滋賀大学特任教員就業規則による。
【参考】
※月額 特任教授相当:390,000円(週4日31時間勤務)
特任准教授相当:350,000円(週4日31時間勤務)
特任講師相当:320,000円(週4日31時間勤務)
※諸手当は通勤手当・入試手当のみ支給し、賞与・退職手当は支給しない。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
説明
応募条件
・以下、(1)~(6)を、すべてを満たす者
(1)学校等の教諭等として概ね15年以上の実務経験を有する方(実務から離れてから概ね10 年以内である方)
(2)教育上必要な職歴と高度の実務能力を有する方
(3)教育実践に関する優れた研究業績等を有する方
(4)教育行政・学校現場との教育連携が可能な方
(5)学部新卒院生の就職支援活動に主体的に関与できる方
(6)教育データサイエンスに関する授業を分担できる方、あるいは近い将来に分担できる方が望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
学部・大学院において,保健学および公衆衛生学, 特に社会行動科学における教育研究の機能強化を推進し,この分野における先進的な研究を指導できる神戸大学大学院教員に相応しい人格と見識を有する人物を求める。
仕事内容・職務内容
学部・大学院における保健学および公衆衛生学, 特に社会行動科学に関する教育と研究
【主な担当授業科目】
学 部:保健学および公衆衛生学に関連する講義・演習・実習科目など
大学院:社会行動科学に関連する特講・演習, 特別研究など
給与
年収 : 500万円 ~ 800万円
国立大学法人神戸大学年俸制適用教員(退職手当支給型)給与規程により経験年数などを考慮して決定します。概算年収は、参考としてください。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
[業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴,学位など)・経験(何年以上),及び専門性等の詳細]
学部・大学院において,保健学および公衆衛生学, 特に社会行動科学に関する教育と研究を推進し,これらの分野における先進的な研究と実務を主導できる神戸大学大学院教員に相応しい人格と見識を有する者であって,以下の5条件を満たすこと
① 博士の学位を有し, 優れた業績を持つ者
② 大学等での教育歴を有する者
③ 社会疫学,社会福祉学,医療系社会学,行動科学,医療統計,健康心理学,医療人類学等の分野で教育・研究実績を有する者
④ 公平性・多様性・包摂性の見地から,神戸大学を起点に,地域社会・自治体・日本・世界を見据えた社会的公平性研究拠点を構築しうる者
⑤ 公衆衛生学,特に社会行動科学について,学部・大学院での教育及び研究指導ができる者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
学研グループでは、優秀な介護士を数多く養成することを目的に、2016年10月に学研アカデミー介護士養成コースを開設いたしました。来年1月開講の介護職員初任者研修に向けて、非常勤講師を募集いたします。(訪問介護に従事する予定の特定技能外国人対象)
仕事内容・職務内容
■介護職員初任者研修
学科:介護職員初任者研修法定講義(職務の理解、尊厳の保持・自立支援、介護の基本、医療との連携、コミュニケーション技術、老化の理解、認知症の理解、障害の理解)応用講義等
実技・実習:介護職員初任者研修法定演習(こころとからだのしくみ、生活支援技術)、応用演習等
給与
コマ金額 : 2000円 ~ 3500円
1コマ60分あたり2,000円~3,500円(講師経験に応じて変動)
ご担当いただいたコマ数と単価を掛け合わせ、交通費を合計した金額を月末で締め、翌月末にお支払いいたします。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士 / 短期大学士 / 準学士 / 高度専門士 / 専門士
業務における経験
担当科目に関連した実務経験を要する
特定分野の公的資格など
下記の資格保有者
介護福祉士(介護福祉士の資格を有し、5年以上の介護業務の経験を有する方)
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
学術研究院社会文化科学学域(文)では、臨床心理学を研究対象とする常勤教員(准教授又は講師)1名を公募します。当該教員は、大学院社会文化科学研究科および文学部での教育・研究に従事する。
仕事内容・職務内容
[担当予定科目]大学院社会文化科学研究科における講義・演習科目(研究指導を含む),文学部における専門科目(導入教育科目及び研究指導を含む),教養教育科目等
学部:
公認心理師試験を受験するのに必要な公認心理師法で定められた科目(「人文学講義(教育・学校心理学)」「実践演習(心理学研究法)」「実践演習(心理学実験b)」「心理実習(分担)」)
大学院:
公認心理師試験を受験するのに必要な公認心理師法で定められた科目(「心理支援に関する理論と実践2」「教育分野に関する理論と支援の展開」「心理実践実習(分担)」)
臨床心理士試験を受験するのに必要な日本臨床心理士資格認定協会により定められた科目(必修科目である「臨床心理学特論2」「臨床心理基礎実習(分担)」「臨床心理実習(分担)」,選択必修科目である「心理学研究法特論」)
その他:
文学部および大学院で定められた科目,教養教育科目
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~ 800万円
准教授の場合の年俸額(基本年俸額+業績年俸額):6,758,000円~7,980,000円(決定グレードによる)
年俸額は、国立大学法人岡山大学年俸制適用職員給与規則の定めるところにより、本人の学歴、職務経験等を勘案して決定します。
業績年俸は、基準日(6月1日及び12月1日)以前6箇月以内の在職期間により、支給割合が異なるとともに、評価結果により成績率が異なります。
手当として、該当者には通勤手当、扶養手当、住居手当、調整手当等が別途支給されます。
関係規定は、次のURLを参照ください。
「国立大学法人岡山大学年俸制適用職員給与規則」
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/society/boshyu-kyoiku.html
「国立大学法人岡山大学職員就業規則」
https://www.okayama-u.ac.jp/shokisoku/reiki_honbun/u352RG00000030.html
「国立大学法人岡山大学職員給与規則」
https://www.okayama-u.ac.jp/shokisoku/reiki_honbun/u352RG00000035.html
講師相当
年収 : 500万円 ~ 800万円
講師の場合の年俸額(基本年俸額+業績年俸額):5,852,000円~7,426,000円(決定グレードによる)
年俸額は、国立大学法人岡山大学年俸制適用職員給与規則の定めるところにより、本人の学歴、職務経験等を勘案して決定します。
業績年俸は、基準日(6月1日及び12月1日)以前6箇月以内の在職期間により、支給割合が異なるとともに、評価結果により成績率が異なります。
手当として、該当者には通勤手当、扶養手当、住居手当、調整手当等が別途支給されます。
関係規定は、次のURLを参照ください。
「国立大学法人岡山大学年俸制適用職員給与規則」
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/society/boshyu-kyoiku.html
「国立大学法人岡山大学職員就業規則」
https://www.okayama-u.ac.jp/shokisoku/reiki_honbun/u352RG00000030.html
「国立大学法人岡山大学職員給与規則」
https://www.okayama-u.ac.jp/shokisoku/reiki_honbun/u352RG00000035.html
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有すること,またはこれと同等以上の研究業績を有すると認められること。
業務における経験
(1)臨床心理学に関する学術書あるいは著書,学会誌掲載論文またはこれに準ずる論文があること。
(2)研究面では,臨床心理学にもとづく研究ができること,特に臨床心理実践と密接に関わる研究ができるか否かを重視します。国際的な研究活動や他の研究分野との学際的な連携,外部資金等の獲得実績も審査対象とします。
(3)教育面では,公認心理師,臨床心理士の養成に意欲的に取り組めること。実習指導等を積極的に担い,学部,大学院の教育において熱意をもって指導にあたることができること。
(4)教育分野を中心として,十分な心理臨床実践経験をもちそれを後進の人材育成に生かせること。
(5)心理実習および心理実践実習,臨床心理実習における実習先の連絡調整や巡回指導等において,多職種の人との円滑なコミュニケーションが必要なため,高いコミュニケーション能力を有していること。
(6)担当予定科目を全て担当できること。
(7)管理運営面では,学内の委員会活動等の業務の重要性を理解し,それらへ積極的に参加できる意欲と能力を有していること。
特定分野の公的資格など
公認心理師資格および臨床心理士資格
説明
以下の要件を満たすこと。
・日本語および英語による講義等を行う能力を有する。国籍は問わない。
・採用予定日に着任可能である。採用予定日に着任可能で赴任後は岡山市またはその周辺に居住できる方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
研究を更に深めることができる環境を大学院と一体となって充実させたいと考えており、基礎研究体制の一層の強化のため
仕事内容・職務内容
医学部における教育研究業務全般
※一部、他学部での授業および関連施設での臨床業務をお願いする可能性あり
給与
准教授相当
年収 : 700万円 ~
賃金は目安であり、応募者の経験、業績を考慮のうえ、本学の規程によります。
講師相当
年収 : 600万円 ~
賃金は目安であり、応募者の経験、業績を考慮のうえ、本学の規程によります。
助教相当
年収 : 400万円 ~
賃金は目安であり、応募者の経験、業績を考慮のうえ、本学の規程によります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
1.学位・教育経験
(1)准教授 : 修士号以上(博士号を有する者が望ましい)を有し教育経験・研究業績がある者、またはそれに準ずる者
(2)講師 : 修士号以上(博士号を有する者が望ましい)を有し教育経験・研究業績がある者、またはそれに準ずる者
(3)助教 :修士号以上を有する者(教育経験・研究業績がある者、またはそれに準ずる者が望ましい)
2.資格・実務経験
医師免許を有する者が望ましい
3.その他
キャンパス近郊に居住可能な者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
教職課程科では、教育職員免許法施行規則における教育の基礎的理解に関する科目等の諸科目を担当でき、私学における教員養成に理解をもち、教育と研究とに熱心な方を募集いたします。
仕事内容・職務内容
(雇入れ直後) 教育原論、教育史、道徳教育の理論と方法、教育実習指導、教育実習、教職実践演習など、教育の基礎的理解に関する科目等から、本学規定の単位数の担当をお願いします。科目配置により、担当科目を変更する場合があります。
(変更の範囲)本学の定める業務
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~
35歳准教授モデル給与 837万円
上記は基本給、賞与、住宅手当を含む。ただし初年度は算定期間外のため賞与減額あり
助教相当
年収 : 400万円 ~
30歳助教モデル給与 640万円
上記は基本給、賞与、住宅手当を含む。ただし初年度は算定期間外のため賞与減額あり
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
上記学位を有する者、または着任までに取得見込みの者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
教育推進機構 基礎・教養科では、工学院大学の全学部の教養教育の充実と発展をはかるために、助教、准教授、または教授を1名募集します。被採用者には、ご自身の専門分野における十分な研究能力や経験とともに、本学の実情にあった教養教育活動に取り組む熱意が求められます。担当科目だけでなく、総合文化科目・教養教育全体を見渡した上での調整・教材開発や学生対応などの業務を行って頂きます。
仕事内容・職務内容
(雇入れ直後)本公募で募集する教員の主な業務内容は以下の通りです。
[教育]
本学で開講している人文学系教養科目(追記事項参照、オンデマンド開講)のうち、担当可能な科目を出願の時点で申告して頂きます。それらのうちの複数科目とともに、他に対面の教育推進機構内の科目のご担当をお願いします。専門科目の担当をお願いする可能性もあります。
[研究]
ご自身の専門分野の研究を進めていただきます。
[学務]
教養科目の運営業務を行っていただく他、その他の大学運営に関わる各種業務を、既存の教員と協力して担当していただきます。
(変更の範囲)本学の定める場所
給与
教授相当
年収 : 800万円 ~
45歳教授モデル年収 1,086万円
上記は基本給、賞与、住宅手当を含む。ただし初年度は算定期間外のため賞与減額あり
准教授相当
年収 : 600万円 ~
35歳准教授モデル年収 837万円
上記は基本給、賞与、住宅手当を含む。ただし初年度は算定期間外のため賞与減額あり
助教相当
年収 : 400万円 ~
30歳助教モデル年収 640万円
上記は基本給、賞与、住宅手当を含む。ただし初年度は算定期間外のため賞与減額あり
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する者、ないしはそれと同等以上の業績を有する者。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
専任教員の補充
仕事内容・職務内容
2027年度開設予定、筑紫女学園大学 人文科学部 心理学科(仮称)(准教授または専任講師)の大学運営業務および
データサイエンス演習などの講義担当、人間情報学などの研究
給与
准教授相当
年収 : 400万円 ~ 800万円
月給制(本学園の規程に基づき、経験等を勘案して決定)
講師相当
年収 : 300万円 ~ 700万円
月給制(本学園の規程に基づき、経験等を勘案して決定)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
博士の学位を有する者(着任までに学位取得の見込みのある者も含む)、もしくはそれと同等以上の教育研究業績を有する者
説明
(1) 大学において専攻分野の教育を担当するにふさわしい教育上の能力・経験を有する者
(2) 本学の建学の精神やダイバーシティの考えを理解し、熱意をもって教育や研究に取り組むことができる者
また、学内情報基盤の整備やその他の業務などに積極的に関わり、教員としての責務を果たすことができる者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
この度、大阪公立大学の特任教員を募集することになりましたので、下記によりご応募いただきますようお願い申し上げます。
仕事内容・職務内容
【研究分野の内容】
情報工学・教育工学
(入学者の追跡調査に関わるシステムの開発及び管理・運用)
【職務内容(予定)】
●教育・研究・大学運営
以下の業務を担当できること。
入学者の追跡調査と入試アセスメント
• 本学が求める能力・資質の観点に基づき、入学前から入試、そして入学後、さらに卒業後の変化を統計的あるいは確率論的な手法により追跡調査する。
• このような追跡調査の結果に基づき、入試や教育の改善に関する提言を学内に行う。
• 必要に応じて関係するアンケートやヒアリングなどの調査を企画・実施し、本学の入試や教育の改善に活かす。
●変更の範囲
教育・研究・大学運営の範囲内
給与
年収 : 400万円 ~
詳細は公立大学法人大阪教職員給与規程による(記載の金額は前歴を加味したものではなく、実際の給与は前歴を加味して算定いたします。記載の金額は特任助教の場合。)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1) 子どもたちの未来のために、大阪から入試と教育を変えたいという熱意を持ち続けられること
(2) 業務を遂行するために、多様なステークホルダーとWin-Winな関係を築けること
(3) 3年程度以上の社会人経験を有することが望ましい。しかしブランクは問わない
(4) 博士の学位を有すること
(5)業務に関する知見を有すること。しかし熱意を優先する
(6)本学や本センターのミッションを理解し、業務において全学で中心的役割を担う意欲を有すること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
主として臨床心理学において十分な教育歴および研究業績を有し、本学における教育・研究活動に意欲的に取り組める教員を公募します。なお、本公募では、特に学部および大学院における実習科目の運用および調整を担当できる教員を募集します。
仕事内容・職務内容
【専攻分野・領域】
心理学、臨床心理学
【主な仕事内容・職務内容】
(1)学部または大学院における授業科目(主に実習関連科目)および研究指導
(2)学科運営(担任業務など)にかかわる業務
(3)大学運営(入学試験業務、各種委員会など)にかかわる業務
(4)心理カウンセリングセンターに関する業務
【主な担当予定科目等】
公認心理師および臨床心理士の資格取得に関連する実習科目(複数教員が担当)における管理・運営業務を主に担当する。
学 部:
心理演習A・B、心理実習、心理学体験実習A(ボランティア)、心理学体験実習B(異文化体験)、心理学入門演習(もしくは心理学基礎演習)を担当予定している。
また、専門性を考慮しながら、心理学専門セミナー、心理学特別セミナー、卒業研究を担当する場合がある。
大学院:
臨床心理基礎実習A-C、臨床心理実習Ⅰ‐Ⅳを予定している(いずれも複数教員が担当)。
また、専門性を考慮しながら、特別研究や修士論文の指導を担当する場合がある。
※なお、今後カリキュラムの変更等に伴い、担当科目が変更になることがあります
給与
年収 : 400万円 ~
※本学給与規程に基づき、学位の有無や職歴等に応じて決定
※賞与額により変動あり
※上記年収に住宅手当含む
※該当する場合・扶養手当を支給
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
下記の項目に該当する者
(1)心理学・臨床心理学を専門とし、博士の学位を有する者またはそれと同等以上の研究業績を有する者
(2)本学の教育方針に基づき、ほかの教員と協調しながら教育や学生指導に熱心に取り組むことができる者
(3)公認心理師および臨床心理士の資格を有する者。また、公認心理師の実習演習担当教員養成講習会(担当教員コース)を受講済みであること(もしくは今年度中に受講予定である)が望ましい。
(4)これまで大学において公認心理師および臨床心理士の臨床実習業務運用に携わっている(いた)ことが望ましい
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
欠員補充
仕事内容・職務内容
【専攻分野・領域】
心理学、実験心理学を主たる専門としていること
【主な担当予定科目等】
心理学実験 (主に「ストループの実験」を担当する)
給与
コマ金額 : 21600円 ~ 27300円
本学規定による
※上記金額は1コマ当たりの月額単価となり、半期15回の授業を一人で担当(試験に関する業務も含)した場合に6か月間均等に支払う金額である
※別途、一律10,800円~13,650円/月の手当支給あり
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
説明
下記の項目のすべてに該当すること
(1)心理学を専門とし,修士以上の学位を有すること
(2)心理学に関する研究業績があること
(3)大学や短期大学での教育歴があることが望ましい
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
主に精神疾患、思春期コホートの関する脳MRI画像およびヒトゲノム解析に関するAMEDもしくはJSTプロジェクトの研究員を募集しています。
仕事内容・職務内容
1)MRI・心理実験の実施(実験準備、被験者出迎え、付き添い、データ記録、データ前処理等)
2)上記データおよび既存のデータベースを用いた解析・論文発表
変更の範囲:配置換、兼務及び出向を命じることがある。
給与
年収 : 300万円 ~ 500万円
年俸制を適用し、業績・成果手当を含め月額 30 万円~40 万円程度(資格、能力、経験等に応じて決定する)、通勤手当(支給要件を満たした場合に支給、原則 55,000 円/月まで)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務における経験
1)以下の既存データを用いて、自ら研究計画を立案し、他研究者と議論の上、解析・論文化を推進できる者。特に、ヒト脳 MRI データとそれ以外の遺伝子、死後脳解析、ヒト以外の脳 MRI データとを組み合わせた解析に興味関心がある者を優遇します。
・ヒト脳 MRI データ
https://hbm.brainminds-beyond.jp/
https://bicr.atr.jp/decnefpro/data/
http://klab.c.u-tokyo.ac.jp/project/cohort/pn-ttc/
・それ以外の遺伝子、死後脳解析、ヒト以外の脳 MRI データ
https://human.brain-map.org/
https://dataportal.brainminds.jp/
2)以下の実績・経験があること
・Python, MATLAB, Bash, R 等を用いたプログラミング
・研究データに限らず、大規模データの取り扱い
3)博士課程修了もしくは修了見込み
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
公認心理師施行規則に定められた、公認心理師養成のための実習・演習科目および関連する教育・研究を担当する専任教員を募集いたします。
本学は、小規模大学ならではのアットホームな雰囲気を大切にしており、きめ細やかな教員研修によって、着実な教学スキルの向上が期待できる環境です。
また、学生一人ひとりに寄り添った、充実したサポート体制を整えております。
仕事内容・職務内容
1.採用分野 心理関連分野
2.主要担当科目 「臨床心理学概論」「青年心理学」「教育・学校心理学」「感情人格心理学」「心理実習」等(大学院の担当もあり得る)
3.採用人員 1名
4.任用職種 教授、准教授、専任講師または助教(経歴・経験年数等により、決定する。)
5.担当業務 (1)主要担当科目を含めて6コマ以上の授業科目を担当 主要担当科目以外に「ゼミ」、その他公認心理師カリキュラム等に関わる諸科目等を担当。
(2)教授会等会議、委員会業務等の学務を遂行。
(3)チューター(学生指導)を担当。
(4)大学および学部等イベントの企画、運営など
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~
上記の概算年収は、助教の基本給をベースとして示しており、諸手当を含まない額である。
なお、給与額等は、職位、経験等を勘案し、給与規程に基づき決定する。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
博士の学位を有する者、またはそれと同等以上の研究業績・実務経験を有する者
業務における経験
(1)大学院、大学および短期大学において、教授、准教授、専任講師または助教として、心理分野の教育に係る実習または演習の教授に関し、3年以上の経験(非常勤の経験可)を有する者
(2)心理臨床分野において、実務経験(5年以上)を有する者であり、かつ、実習演習担当教員を養成するために行う講習会で、文部科学大臣及び厚生労働大臣が定める基準を満たし、修了した者
特定分野の公的資格など
公認心理師資格を有する者、または 採用後2年以内にその資格を取得する意志を有する者
説明
(1)実習に伴う心理臨床の指導ができる者
(2)学外実習先への巡回指導を主として担当できる者
(3)採用後は名古屋市またはその近郊に居住できる者(通勤片道1時間半程度以内)
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
公認心理師施行規則に定められた、公認心理師養成のための実習・演習科目および関連する教育・研究を担当する専任教員を募集いたします。
本学は、小規模大学ならではのアットホームな雰囲気を大切にしており、きめ細やかな教員研修によって、着実な教学スキルの向上が期待できる環境です。
また、学生一人ひとりに寄り添った、充実したサポート体制を整えております。
仕事内容・職務内容
1.採用分野 心理関連分野
2.主要担当科目 「精神疾患とその治療」「障害者・障害児心理学」「心理的アセスメント」「公認心理師の職責」「心理実習」等(大学院の担当もあり得る)
3.採用人員 1名
4.任用職種 教授、准教授、専任講師または助教(経歴・経験年数等により、決定する。)
5.担当業務 (1)主要担当科目を含めて6コマ以上の授業科目を担当 主要担当科目以外に「ゼミ」、その他公認心理師カリキュラム等に関わる諸科目等を担当。
(2)教授会等会議、委員会業務等の学務を遂行。
(3)チューター(学生指導)を担当。
(4)大学および学部等イベントの企画、運営など
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~
上記の概算年収は、助教の基本給をベースとして示しており、諸手当を含まない額である。
なお、給与額等は、職位、経験等を勘案し、給与規程に基づき決定する。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
博士の学位を有する者、またはそれと同等以上の研究業績・実務経験を有する者
業務における経験
(1)大学院、大学および短期大学において、教授、准教授、専任講師または助教として、心理分野の教育に係る実習または演習の教授に関し、3年以上の経験(非常勤の経験可)を有する者
(2)心理臨床分野において、実務経験(5年以上)を有する者であり、かつ、実習演習担当教員を養成するために行う講習会で、文部科学大臣及び厚生労働大臣が定める基準を満たし、修了した者
特定分野の公的資格など
公認心理師資格を有する者、または 採用後2年以内にその資格を取得する意志を有する者
説明
(1)実習に伴う心理臨床の指導ができる者
(2)学外実習先への巡回指導を主として担当できる者
(3)採用後は名古屋市またはその近郊に居住できる者(通勤片道1時間半程度以内)
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
スポーツ科学に関連する教育研究を担当する専任教員を公募いたします。
仕事内容・職務内容
1.採用分野 ライフサイエンス(スポーツ・スポーツ科学)、その他(スポーツ・コーチング学)
2.主要科目 スポーツ心理学、コーチング論、スポーツ指導実践、ニュースポーツ実践、
スポーツ実技(バスケットボール、バレーボール、バドミントン、卓球、器械体操、陸上競技、ダンスのうちいずれか)等 ※なお、大学院の担当もあり得る。
3.採用人員 1名
4.任用職種 教授、准教授、専任講師または助教(経歴・経験年数等により、決定する。)
5.担当業務 (1)主要担当科目を含めて6コマ以上の授業科目を担当 主要担当科目以外に「ゼミ」、「卒業研究」、その他健康に関する諸科目等を担当。
(2)教授会等会議、委員会業務等の学務を遂行。
(3)チューター(学生指導)を担当。
(4)大学および学部等イベントの企画、運営など
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~
上記の概算年収は、助教の基本給をベースとして示しており、諸手当を含まない額である。
なお、給与額等は、職位、経験等を勘案し、給与規程に基づき決定する。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
博士または修士の学位を有する者、またはそれと同等以上の研究業績・実務経験を有する者
業務における経験
任用時点で担当予定科目に関する教育・研究・実務等(大学院在籍期間を除く)の経歴が合わせて満3年以上ある方
説明
(1)本学の建学の精神、本学科の教育方針を尊重する方
(2)学生の指導、研究および大学運営に関わる業務(教育・学務・社会貢献など)を推進し、積極的に関わり、特に教育熱心である方
(3)日本語で授業および業務のできる方
(4)体験的学習・教育の推進に実績や意欲がある方
(5)ICTやオンラインを活用した授業や研究に意欲的に取り組める者であることが望ましい。
(6)採用後は近隣に居住するなど、通勤可能であること(通勤片道1時間半程度以内)
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
心理学部 心理学領域(公認心理師に関連する領域)専任教員を公募
仕事内容・職務内容
公認心理師資格に関する学部・大学院における公認心理師資格の実習・演習、巡回指導に関する業務
給与
年収 : 500万円 ~
助教500万円以上
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
【応募資格】
1.博士の学位を有している、あるいは同等の研究業績を有する者が望ましい。
2.公認心理師および臨床心理士の資格を有する者。
3.主として心理臨床業務に従事し、臨床心理学に関する研究業績および教育業績を有すること。
4.公認心理師資格に関する学部・大学院における公認心理師資格の実習・演習、巡回指導に関する業務を、他の教員と協力しながらできること。
5.熱意を持って教育・研究に取り組むとともに、学内業務に積極的に関わり、本学の求める教員像を理解し教員としての責務を果たすことができる者。
6.公認心理師の資格を取得した後、心理学的支援に関する行為(法第2条各号に掲げる行為の業務)に5年以上従事した経験を有する者。
7.厚生労働省が定める「公認心理師実習指導者養成講習会」(2日)および「公認心理師実習・演習担当教員講習会」(計5日)を既に終了しているか、着任後に可能な限り速やかに受講する者。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
大阪大学キャンパスライフ健康支援センター相談支援部門では以下の要領で【産休・育休代替】の特任研究員(任期付常勤)を公募します。
仕事内容・職務内容
①障がいのある学生(発達障がい・精神障がい・身体障がい等で困難さを有する学生)の修学支援コーディネーター業務(支援方針・支援計画の策定、部局との調整、保護者対応など)
②障がいのある学生が受講する授業運営にかかる教職員への相談対応および支援調整
③障がいのある学生をサポートする学生(学生サポーター)の募集・育成
④教職員および学生への障がい学生支援の啓発や研修
⑤障がい学生支援やその他課題に関する調査、研究
⑥その他、所属長が指示するキャンパスライフ健康支援・相談センターに関連する業務
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 600万円
基本年俸 5,409,000 円(12分の1の額を月額基本給として毎月支給)
「48.国立大学法人大阪大学任期付年俸制教職員(特任等教職員)給与規程」による
www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/information/joho/kitei_shugyou.html
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
説明
[必須条件]
・コミュニケーション能力があり、協調性のあること
[望ましい条件]
・心理・教育・福祉に関する資格(公認心理師、精神保健福祉士、社会福祉士、特別支援教育の教員免許、臨床心理士など)を有していること
・高等教育機関において障がい者支援経験があること
・ICTスキルやAT(アシステッドテクノロジー)の分野に関心があること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
関東学院大学は、1884年に創設された横浜バプテスト神学校を源流にもつ11学部5研究科からなる総合大学です。
仕事内容・職務内容
担当科目:観光とコミュニケーション、観光とメディア、フィールドワーク入門、ゼミナールなど
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~ 800万円
給与等は、本学給与規程等によります。
採用時の業績、経歴その他諸条件により金額が異なります。
上記金額は概算であり、金額を保証するものではありません。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
(1) 博士の学位を有すること、又はこれに準ずる研究業績を有すること
(2) 採用後は、横浜市又はその近郊に居住できること
(3) 本学及び本学人間共生学部コミュニケーション学科の求める教員像について理解のあること
参照:https://univ.kanto-gakuin.ac.jp/wp-content/uploads/2025_disclosure_3-1.pdf
(4) 日本語及び英語によるコミュニケーション能力を有することが望ましい
(5) 社会連携に関心があることが望ましい
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
現在、JR西日本グループでは、①グループ共通ポイントであるWESTERポイント活用しお客様に便利でお得で楽しい“WESTER体験”を提供すること、②JR西日本グループが保有する顧客・運行・保守データの活用による業務改革および社会へのソリューション展開、の2点を注力領域として定めています。
①WESTER体験の向上については、お客様とのタッチポイントとしてWESTERアプリ、ICOCAの交通機関利用データ・電子マネー(モバイルICOCA含む)、J-WESTカードに加えて鉄道発のバーコード決済の導入も控え、鉄道及び関連事業のリアルのフィールドを生かしながら、これらのデータから個客体験を読み解き、さらに取り組みを深度化・拡大する時期に来ています。
②JR西日本グループデータを活用した業務改革・ソリューション化については、鉄道施設・電気分野のCBM(Condition Based Maintenance)の取組みをはじめとして、グループ各社の運行・業務データを活用し、業務を変革していく必要があります。
上記2領域での取組みには、データサイエンティスト組織を拡大しつつ、コンサルタントやエンジニアと連携して案件を推進していくことが必要となるため、その役割を担うデータサイエンス領域のマネージャーを募集いたします。
仕事内容・職務内容
・鉄道、小売、不動産、旅行、宿泊等、グループ全体における顧客価値増大のためのマーケティング分析
・鉄道事業をはじめとするグループ各社の業務・運行データを活用した分析ソリューション開発およびその利活用推進による事業運営・業務効率化
・顧客課題の整理、分析設計、品質担保等を通じた分析プロジェクトの推進
・分析組織拡大に向けた制度整備、育成計画の策定・実行
▼作業環境(例)
分析用言語:Python/R/Julia
BIツール :Tableau/Looker/PowerBI
分析環境:GCP/Microsoft Azure/AWS
ビッグデータ処理基盤:Spark/Hadoop/SQL
プログラム管理:Github/Gitlab
給与
年収 : 900万円 ~ 2100万円
年収 900万円 〜 2100万円
月収:750,173円~1,750,018円
(内訳:基本給 604,035円~1,409,105円、みなし残業代146,138円~340,913円)
※30時間のみなし残業込み
※超過分の残業手当は別途支給
※管理職採用の場合には管理職手当を支給
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務における経験
以下すべての要件を満たす方
・統計学や機械学習に関する知見、それらを用いた分析業務経験がある
・分析プログラミングもしくはソフトウェア開発に関する知見、それらを用いた分析プログラムの作成業務経験
・試行錯誤しながら結果や成果を求めた経験
・データを活用してビジネスに貢献していきたいと考えている
・分析プロジェクト/ソリューション開発プロジェクトをリーダーとして推進した経験がある
・組織/チームのケイパビリティ拡大に向けた人員計画、メンバー育成の経験がある
特定分野の公的資格など
・ビジネスレベルの日本語力(日本語能力試験(JLPT)N1程度)
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
定員充足のため
仕事内容・職務内容
(1) 主要担当科目
教育心理学、発達心理学、心理学実験演習、心理学統計法、教育・学校心理学、基礎ゼミナール、講読ゼミナール、展開ゼミナール、卒業研究ゼミナール
(2) その他
将来的には、大学院の科目を担当していただく可能性があります。
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~ 1400万円
【給与】※本学規程による。
教 授:約900万円~約1,400万円
准教授:約700万円~約1,300万円
助 教:約600万円~約1,200万円
※期末手当及び家族手当等含む。
※記載の金額はモデル給与であり、保証されるものではない。
※期末手当は毎年変動する可能性がある。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
・博士の学位を有すること、あるいはそれに相当する学識を有すること
業務における経験
・教職課程担当教員の資格認定を得ていること、または資格認定を得られる見込みを有すること
・大学(大学院および短期大学を含む)において、教授、准教授、講師または助教として、心理分野の教授に関し、3年以上の経験(非常勤講師の経験を含まない)を有すること
説明
上記に加え、以下の事項もすべて該当することを条件とします
(1)着任後も自身の専門分野を探求し続けて優れた研究業績をあげる努力をすること
(2)名城大学および名城大学人間学部の特性を理解し、人間学部における教育に熱意を持って取り組むこと
(3) 大学内や学部内の管理運営に協調性をもって積極的に関わること
主なものとして次のような業務
・入学者選抜に関わる業務
・学内委員会等の業務
(4)大学の社会連携や地域連携の諸業務に熱意をもって取り組むこと
(5)外国人の場合は、日本語による授業、研究指導、諸業務ができるよう日本語能力検定1級を取得している
こと
(6)採用後は名古屋市あるいはその近辺に居住すること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
障害学生支援分野のセンター講師を公募する。
仕事内容・職務内容
〔仕事内容(業務内容、担当科目等)〕
研究領域:高等教育機関における合理的配慮、発達障害、障害学生支援
専門分野:障害学生支援
担当科目:障害学生支援に関するマネジメント業務、および以下の公認心理師・社会福祉士・精神保健福祉士養成課程に関する科目、もしくは特別支援教育に関する科目等、共通教養科目 など
給与
年収 : 400万円 ~
佛教大学給与規程に基づき表記しています。詳細は条件提示の際にお伝えしています。
(諸手当は含めていません)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
説明
次の1~6のすべてを満たすこと。
1.修士以上の学位を有すること(社会福祉、特別支援教育、心身障害学、教育学、臨床心理学またはそれに類する領域の学位を有することが望ましい)。
2.高等教育機関で障害学生支援に携わった実務経験を3年以上有すること。
3.合理的配慮など、障害学生支援に関するマネジメントができること。
4.大学での相応の教育歴(非常勤を含む)を有することが望ましい。
5.通学課程と通信教育課程の授業を担当できること。
6.本学の建学の理念を理解し、様々な業務遂行に積極的に関わる意志を有すること。
※障害学生支援に関する業務を行う上で、社会福祉士、精神保健福祉士、臨床心理士、臨床発達心理士、公認心理師のいずれかの資格を有することが望ましい。もしくは、それに準ずる経験を有していること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
茨城大学学術研究院人文社会科学野では、臨床心理学分野の研究・教育を担当できる教員を公募することになりました。
仕事内容・職務内容
(1) 教育
(学部専門科目)公認心理師の職責(オムニバス)、関係行政論(オムニバス)、臨床心理学概論(オムニバス)、心理的アセスメント(オムニバス)、心理演習(オムニバス)、心理実習(オムニバス)、メジャー専門ゼミナールⅠ~Ⅳ、卒業研究、および教育・学校心理学、心理学的支援法、産業・組織心理学、司法・犯罪心理学の中から1~3科目を担当
(学部基礎科目)入門人間科学(オムニバス)を担当
(大学院専門科目) 資格審査のうえ、心の健康教育に関する理論と実践(オムニバス)、心理実践実習(オムニバス)、および心理支援に関する理論と実践(オムニバス)、心理的アセスメントに関する理論と実践(オムニバス)、産業・労働分野に関する理論と支援の展開、司法・犯罪分野に関する理論と支援の展開の中から1~3科目を担当
(基盤教育科目)リベラルアーツ科目、年度により大学入門ゼミなどを担当
※担当する授業の科目数は、学部と大学院を合わせて他の教員と同程度に調整いたします。
※上記以外に基盤教育科目、研究科共通科目、他学部、他研究科の科目を担当することがあり得ます(主たる勤務地以外でも勤務いただく可能性があります。)。また、今後の教育課程の再編成等により、上記以外の科目を担当いただく可能性があります。
(2) 研究
臨床心理学に関わる分野。
(3) 関連の業務
大学・研究科及び学部の運営上の業務、社会連携活動など
給与
年収 : 500万円 ~ 800万円
賃金は年俸制となります。概算年収 講師:500万円~800万円
※概算年収は、標準的な経歴を想定して算出した年収であり、採用時の職位や学歴・職歴等により変動します。
その他待遇に係る詳細は、別紙「公募要項詳細」を参照ください。
※大学に間接経費が措置される外部資金等を獲得した場合、間接経費獲得額の10%相当の額が手当として支払われる制度があります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / その他
詳細は下記「説明」欄をご参照ください。
説明
国立大学法人茨城大学就業規則第4条の2[欠格事項]に該当しない方で、次の各号を満たす方。
(1) 大学院修士課程(博士課程前期)修了者、博士課程(博士課程後期)修了者若しくは博士課程(博士課程後期)に3年以上在籍者(採用予定日までの単位取得見込みを含む。)、またはこれらと同等以上の学力・研究業績を有する方。
(2)大学院及び学部学生の指導に熱意を持って取り組める方。
(3)自身の研究に対して高いモチベーションを持って取り組める方。
(4)公認心理師の資格を有していること。
(5)厚生労働省が指定する「公認心理師実習演習担当教員養成講習会」を受講済みもしくは受講予定の方、または大学(大学院及び短期大学を含む。)において、教授、准教授、講師又は助教として、心理分野の教育に係る実習又は演習の教授に関し3年以上の経験を有する方、または専修学校の専門課程の専任教員として、心理分野の教育に係る実習又は演習の教授に関し3年以上の経験を有する方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
現在、JR西日本グループでは、①グループ共通ポイントであるWESTERポイント活用しお客様に便利でお得で楽しい“WESTER体験”を提供すること、②JR西日本グループが保有する顧客・運行・保守データの活用による業務改革および社会へのソリューション展開、の2点を注力領域として定めています。
①WESTER体験の向上については、お客様とのタッチポイントとしてWESTERアプリ、ICOCAの交通機関利用データ・電子マネー(モバイルICOCA含む)、J-WESTカードに加えて鉄道発のバーコード決済の導入も控え、鉄道及び関連事業のリアルのフィールドを生かしながら、これらのデータから個客体験を読み解き、さらに取り組みを深度化・拡大する時期に来ています。
②JR西日本グループデータを活用した業務改革・ソリューション化については、鉄道施設・電気分野のCBM(Condition Based Maintenance)の取組みをはじめとして、グループ各社の運行・業務データを活用し、業務を変革していく必要があります。
上記2領域での取組みには、顧客データや業務データを分析するデータサイエンティストの力が必要となるため、これらの取組みを推進していただける方を募集いたします。
仕事内容・職務内容
・鉄道、小売、不動産、旅行、宿泊等、グループ全体における顧客価値増大のためのマーケティング分析
・鉄道事業をはじめとするグループ各社の業務・運行データを活用した分析ソリューション開発およびその利活用推進による事業運営・業務効率化
【分析業務例】
・BIツールや統計・機械学習モデルを活用したデータのビジュアライズ、レポーティング・ダッシュボードの設計および作成。それらレポートを用いたネクストアクションの検討や示唆出し、施策実行支援
・自社の分析アセットやノウハウをもとにした、新規サービスやプロダクトの検討・開発の実施
・ダッシュボードや機械学習システムなどのデータ分析に関わるシステムのオペレーション設計や運用・改善
・データ分析関連の文献調査・アルゴリズム実装
▼作業環境(例)
分析用言語:Python/R/Julia
BIツール :Tableau/Looker/PowerBI
分析環境:GCP/Microsoft Azure/AWS
ビッグデータ処理基盤:Spark/Hadoop/SQL
プログラム管理:Github/Gitlab
給与
年収 : 400万円 ~ 1200万円
年収 420万円 〜 1220万円
月収:350,158円~1,016,785円
(内訳:基本給 281,945円~818,710円、みなし残業代68,213円~198,075円)
※30時間のみなし残業込み
※超過分の残業手当は別途支給
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務における経験
・統計学や機械学習に関する知見、それらを用いた分析業務経験がある
・分析プログラミングもしくはソフトウェア開発に関する知見、それらを用いた分析プログラムの作成業務経験がある
・試行錯誤しながら結果や成果を求めた経験がある
・データを活用してビジネスに貢献していきたいと考えている
特定分野の公的資格など
・ビジネスレベルの日本語力(日本語能力試験(JLPT)N1程度)
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
教職課程の運営に携わる大学教員の募集
担当予定授業科目:教育心理学、生徒・進路指導論、道徳教育論、教職実践演習、教育実習I・Ⅱなど
仕事内容・職務内容
教職課程において教員免許の取得を目指す学生に向けて教育心理学領域を中心とする研究・教育を職務とする
給与
年収 : 700万円 ~
本学給与規程に基づき学歴・職歴等により決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
下記の全てに当てはまる方
1. 博士の学位を有する方
2. 本学が定める「求める教員像」、また、本学、本学部及び本学科が定める「教員組織の編制方針」を
十分に理解し、それらに対応する能力と意欲を備えている方
3. 本学部および本学科の「教育研究上の目的」、「教育目標」および「3つの方針」を十分に理解し、
それらに対応する能力と意欲を備えている方
4. 教職課程及び学部・学科の教員と協力し、活動できる方
5. 担当予定科目に関する業績を有していること(教職科目の教授経験を有し、文科省の教職課程科目担当教員審査基準に合致すること)
6. 教育実習・教職実践演習科目の指導・運営等について、教育委員会や学校等と連携し活動できる方
7. 本学大学院においても研究指導のできる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
情報科学研究科マルチメディア工学専攻脳情報インタラクション講座(中野研究室)では、脳科学、生体情報科学、心理学、行動学を組み合わせることで、人間のもつ高度な認知機能を支える神経機構や、心が創発される仕組みを研究しています。
このたび、「ビッグデータと人工知能の融合」、もしくは 「生命情報にかかる科学的解明と情報通信技術への適用」に関係する幅広い領域の研究課題を推進しながら、関連する研究分野との融合を展開することのできる新進気鋭の女性准教授を募集します。
自立した研究者として、研究プロジェクトを自分で推進できる方が対象です。
採用された方は、研究に加え、全学共通教育・学部・大学院教育を担当していただきます。
研究内容や方針に関するお問合せを歓迎します。
なお、採用された方の研究内容および本人の希望を考慮して、脳情報インタラクション講座(中野研究室)以外の研究室への配置となる場合があります。
仕事内容・職務内容
・上記分野に関する研究
・大学院情報科学研究科、基礎工学部(もしくは工学部)における教育・研究指導
・全学共通教育における教育活動
・大学院情報科学研究科及び大学における管理運営業務
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~ 1000万円
※ 金額はあくまで概算であり、実際の金額については、経歴等によって「18.国立大学法人大阪大学新年俸制教職員給与規程」に基づき決定される。
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/information/joho/kitei_shugyou.html
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
[必須条件]
(1) 博士の学位を有すること
(2) 上記専門分野における十分な研究実績があること
(3) 業務遂行に支障のないレベルの日本語及び英語の能力があること
[望ましい条件]
(1) 自立した研究者として自分で研究プロジェクトを推進する能力を有すること
(2) 学部学生及び大学院生の指導経験を有すること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
東京都立大学 人文社会学部 人間社会学科 心理学教室
仕事内容・職務内容
【担当予定科⽬】
⼼理学に関する全学共通科⽬
学部専門科目:公認心理師の職責、教育・学校心理学、心理学基礎演習、臨床心理学演習、⼼理実習など
大学院科目:臨床⼼理学特論、臨床⼼理基礎実習、⼼理実践実習など
研究指導: 卒業論⽂、修⼠論⽂、博⼠論⽂指導
【その他の業務】
心理相談室の運営業務(事務・相談・スーパーヴィジョンなど)、学内委員会業務、入試業務
給与
教授相当
年収 : 800万円 ~ 1100万円
・職位・業績・職務内容に応じた年俸制。
・「東京都公立大学法人大学教員給与規則」によります。
・【金額】は、基本給+職務基礎額+業績給+昇給を加味して計算した想定額となります。
・上記のほか、法人規則等に基づき、職務に応じた各種加算を支給します。
・上記年俸額は一の年度(4月から翌年3月まで)に対する金額であり、任用時期に応じて必要な調整を行います。
・業績給は「東京都公立大学法人大学教員の業績給規程」により、勤務期間による期間率及び成績率に応じて支給します。
・基本給・職務基礎額・業績給・昇給等については、規則・規程の改正により変更となる場合があります。
准教授相当
年収 : 700万円 ~ 900万円
・職位・業績・職務内容に応じた年俸制。
・「東京都公立大学法人大学教員給与規則」によります。
・【金額】は、基本給+職務基礎額+業績給+昇給を加味して計算した想定額となります。
・上記のほか、法人規則等に基づき、職務に応じた各種加算を支給します。
・上記年俸額は一の年度(4月から翌年3月まで)に対する金額であり、任用時期に応じて必要な調整を行います。
・業績給は「東京都公立大学法人大学教員の業績給規程」により、勤務期間による期間率及び成績率に応じて支給します。
・基本給・職務基礎額・業績給・昇給等については、規則・規程の改正により変更となる場合があります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
・応募時点において博士の学位を有する者、又はそれと同等の学識・業績を有すること。
・日本語での授業を担当できること。
・臨床心理士および公認心理師資格を有し、資格取得後の臨床経験が5年以上あること。
・厚生労働省が指定する「公認心理師実習演習担当教員養成講習会」を受講済みの者、もしくは大学(大学院および短期大学を含む。)において、心理分野の教育に係る実習または演習の教授に関し3年以上の経験を有する者またはそれと同等の実績を有する者。
・心理相談室の運営・相談業務ができる者。地域や心理相談室での実習指導のため児童生徒とその関係者への支援経験があることが望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
人文学部は3つの領域,8つのコースからなり,幅広く多彩な研究や授業が活発に行われ,多様な期待や関心に応えます。
このたびは,心理学の教育・研究組織の充実及び強化を図るため公募を行います。
仕事内容・職務内容
・教養教育,人文学部の授業及び大学院人文社会芸術総合研究科の授業を担当する。
・研究業務,各種委員会業務,入試業務等を行う。
給与
年収 : 500万円 ~ 800万円
学歴・職務経験等を考慮して決定
給与等に関する問合せ先は次のとおりです。
国立大学法人富山大学総務部人事課
TEL (076) 445-6524
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
業務における経験
・大学院修士課程修了者又はこれと同等以上の研究業績を有する者
・社会心理学に関する深い見識と業績を有する者
・大学院修士課程の授業担当及び研究指導又は研究指導補助が可能な者
・大学又はそれに準ずる高等教育機関における研究・教育経験を有する者又はこれと同等以上の研究・教育能力を有する者
説明
1)女性であること
※男女雇用機会均等法第8条(女性労働者に関わる措置に関する特例)の規定により,研究者の女性割合を積極的に改善するための措置として女性に限定した公募を実施します。
2)大学院修士課程修了者又はこれと同等以上の研究業績を有する者
3)社会心理学に関する深い見識と業績を有する者
4)大学院修士課程の授業担当及び研究指導又は研究指導補助が可能な者
5)大学又はそれに準ずる高等教育機関における研究・教育経験を有する者又はこれと同等以上の研究・教育能力を有する者
6)学生指導をはじめ大学教育に熱意を持ち,学内業務に精励できる者
7)データサイエンス教育に理解があり貢献できる者
8)入試の作問,点検等に寄与できる者
9)科学研究費補助金等外部資金の獲得及び共同研究に意欲がある者
10)地域貢献活動等,全学的活動に積極的に寄与できる者
11)専門科目について英語で授業ができることが望ましい
12)外国人留学生の教育に熱意のある者
13)教養教育に貢献できる者
14) 採用後,富山市またはその近郊に居住できる者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
岡山理科大学教育推進機構における教育・研究・管理体制の強化のため
仕事内容・職務内容
本学および所属機構の教育・研究・入試関係・運営に関わる業務
主要担当科目:学びの基礎論、理解と表現、フレッシュマンセミナー、コミュニケーション関連科目 など
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 1000万円
上記金額はあくまでも目安であり、前職の年収などを勘案し、本学園規定に基づいて決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する者、またはそれと同等以上の研究能力があると認められる者
業務における経験
高等教育機関での業務経験
説明
本学の学生教育やアカデミックアドバイジングに十分な熱意と能力をもって取り組める者
基盤教育センターの運営に積極的にかかわり、協働できる者
建学の理念を理解し、本学の使命および目的を達成するために、強い意欲と情熱をもって教育・研究にあたる者(建学の理念については本学ホームページを参照のこと)
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
東京大学では、すべての構成員の生きがいと幸福感を高める「キャンパスウェルビーイング」の実現を目指し、新たに「キャンパスウェルビーイング推進分野」を設置しました。本分野では、大学コミュニティ全体に働きかける新たなアプローチを導入し、ウェルビーイングの実態把握・向上プログラムの開発・評価・実装を進めます。
仕事内容・職務内容
(1) キャンパス構成員のウェルビーイングの実態把握
(2) キャンパス構成員のウェルビーイング向上のプロセスと関連要因の解明
(3) キャンパス構成員のウェルビーイング向上プログラムの開発と実装
(4) キャンパス構成員のウェルビーイング向上プログラムの評価・改善と成果発信
(5) 国内・海外大学等における先進的事例に関する調査
(6) 相談支援研究開発センターならびに学内外の諸機関・諸施設との連携
給与
年収 : 700万円 ~
年収は、あくまでも概算であり、年収欄に記載の金額を保証するものではありません。
東京大学教職員給与規則に基づき学歴・職務経験等を考慮して決定します。
(参考)博士修了/月34万円〜
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1) 臨床心理学や公衆衛生学等の研究により博士もしくは同等の業績を有すること
(2) 大学等のコミュニティにおけるマスを対象とした支援に関する知識と経験を有すること
(3) 「業務内容」を遂行する資質と能力を有すること
(4) チームワーク能力に優れ、様々な職種間の円滑な連携を主導できること
(5) 東京大学のダイバーシティ&インクルージョンの理念を尊重し業務を遂行できること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
東京大学では、すべての構成員の生きがいと幸福感を高める「キャンパスウェルビーイング」の実現を目指し、新たに「キャンパスウェルビーイング推進分野」を設置しました。本分野では、大学コミュニティ全体に働きかける新たなアプローチを導入し、ウェルビーイングの実態把握・向上プログラムの開発・評価・実装を進めます。
仕事内容・職務内容
(1) キャンパスウェルビーイング推進分野における教育研究活動の統括
(2) キャンパス構成員のウェルビーイングの実態把握
(3) キャンパス構成員のウェルビーイング向上のプロセスと関連要因の解明
(4) キャンパス構成員のウェルビーイング向上プログラムの開発と実装
(5) キャンパス構成員のウェルビーイング向上プログラムの評価・改善と成果発信
(6) 国内・海外大学等における先進的事例に関する調査
(7) 相談支援研究開発センターならびに学内外の諸機関・諸施設との連携
給与
年収 : 900万円 ~
年収は、あくまでも概算であり、年収欄に記載の金額を保証するものではありません。
東京大学教職員給与規則に基づき学歴・職務経験等を考慮して決定します。
(参考)博士修了/月34万円〜
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1) 臨床心理学や公衆衛生学等の研究により博士もしくは同等の業績を有すること
(2) コミュニティにおけるウェルビーイング向上に関する実践についての知識と経験を有すること
(3) 「業務内容」を遂行する資質と能力を有すること
(4) チームワーク能力に優れ、様々な職種間の円滑な連携を主導できること
(5) 東京大学のダイバーシティ&インクルージョンの理念を尊重し業務を遂行できること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
情報化社会における情報教育や情報リテラシーに関わる人間的課題に対して数理的ないし統計的にアプローチする分野。具体的には、学習活動、インターネット利用、メディア受容(なかでもマンガや動画などのビジュアル・ナラティブの領域)において、人が情報をいかに認知・読解しているかについて、主として心理学の見地から実証的に研究できること。教育工学、メディア文化論、言語学など情報科学に関連する他領域との共同研究に意欲的であることが望ましい。
仕事内容・職務内容
メディア情報学に関する科目を含む情報科学研究科博士前期・後期課程の専門科目、全学教育科目
給与
年収 : 700万円 ~ 1000万円
年俸制(国立大学法人東北大学職員給与規程による)
扶養手当、住居手当、通勤手当、単身赴任手当、大学院担当手当(本給の調整額)、地域手当、退職手当(それぞれ規定により支給)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務における経験
(a) 博士の学位を有すること
(b) 上記専門分野について国際的に卓越した業績と展望を有すること
(c) 上記専門分野の研究・教育に強い意欲を有し、文理融合の学際研究に熱意があること
(d) 国籍は問わないが、講義および学内業務を日本語で行うことができること
(e) 研究、教育、管理業務において指導的立場で他教員と協調しながら活躍できること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
[機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
国際医療福祉大学は5つのキャンパスに11学部28学科、4研究科7専攻、2特別専攻科を擁する医療福祉の総合大学です。
○豊富な実習施設
・「6つの附属病院および1つのクリニック」
国際医療福祉大学成田病院
国際医療福祉大学病院
国際医療福祉大学塩谷病院
国際医療福祉大学三田病院
国際医療福祉大学市川病院
国際医療福祉大学熱海病院
大学クリニック(アジア有数の言語聴覚センターを併設)
・「臨床医学研究センター」という位置づけの多数の関連医療福祉施設
・栃木県の大田原キャンパス内
障害者支援施設やリハビリテーション施設
特別養護老人ホーム
栃木県で唯一の情緒障害児短期治療施設
国際医療福祉大学は、医療福祉専門職の育成とその地位向上を志し、1995年に開学した日本初の医療福祉の総合大学です。医療福祉の高度化・専門化に対応できるとともに、それぞれの専門分野で指導者となりうる人材を育成しており、現在では栃木県大田原市、千葉県成田市、東京都港区、神奈川県小田原市、福岡県大川市の5キャンパスに11学部28学科を持ち、大学院まで含めると約10,000人の学生が学ぶ大学となりました。
本学では3つの基本理念「人間中心の大学」「社会に開かれた大学」「国際性を目指した大学」、および7つの教育理念「人格形成」「専門性」「学際性」「情報科学技術」「国際性」「自由な発想」「新しい大学運営」のもと、優れた人間性を兼ね備え「チーム医療・チームケア」に貢献できる専門性の高い人材育成につながる教育を目指して参りました。
関連臨床実習施設として、大学附属病院(国際医療福祉大学成田病院、国際医療福祉大学病院、国際医療福祉大学塩谷病院、国際医療福祉大学三田病院、国際医療福祉大学市川病院、国際医療福祉大学熱海病院)の他に、栃木県大田原キャンパスの大学構内に障害者支援施設、リハビリテーション施設、特別養護老人ホーム、栃木県で唯一の情緒障害児短期治療施設、アジア有数の言語聴覚センター併設の大学クリニックなどの医療福祉施設等があり、「チーム医療・チームケア」を実践できる充実した臨床実習体制がしっかりと構築されております。
仕事内容・職務内容
言語学・心理言語学・言語発達学・基礎音声学・音声学・音声音響学・聴覚心理学・聴覚医学のいずれかの科目並びに専門領域の科目
給与
教授相当
年収 : 800万円 ~
賃金は目安であり、応募者の経験、業績を考慮のうえ、本学の規程によります。
准教授相当
年収 : 600万円 ~
賃金は目安であり、応募者の経験、業績を考慮のうえ、本学の規程によります。
講師相当
年収 : 500万円 ~
賃金は目安であり、応募者の経験、業績を考慮のうえ、本学の規程によります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
教授:博士号以上を有する者、4年制大学での常勤教員歴を有するれば尚可
准教授:修士号以上を有する者、4年制大学での常勤教員歴を有するれば尚可
講師:修士号以上を有し、教育経験・研究業績がある者。4年制大学での常勤教員歴(非常勤可)を有するれば尚可
業務における経験
・言語聴覚士資格を有し、実務経験を5年以上有する者。
説明
採用後は勤務地近郊に居住可能な者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
同志社大学社会学部メディア学科
仕事内容・職務内容
担当予定科目:
学 部:メディア心理学I、 メディア心理学II、 メディア社会論、環境情報学、マス・コミュニケーション論、現代文化論、情報行動論、比較メディア論、メディア学演習など。その他、免許・資格関係科目も担当していただくことがあります。
給与
年収 : 500万円 ~
本学の給与規定により支払います。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
1)博士の学位を有するか、それと同等の学識と業績を有すること
2)大学・短大での教育経験を有すること(非常勤講師を含む)
特定分野の公的資格など
メディアに関する専門領域
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
同志社大学社会学部メディア学科教員公募
仕事内容・職務内容
【担当予定科目】
メディア心理学I、 メディア心理学II、 メディア社会論、環境情報学、マス・コミュニケーション論、現代文化論、情報行動論、比較メディア論、メディア学演習、など
(上記学部科目のほか、大学院科目が加わる場合もあります)。その他、免許・資格関係科目も担当していただくことがあります。
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~
本学の給与規定により支払います。
■年収
<45歳 教授相当> 1,000万円~
<40歳 准教授相当> 870万円~
<35歳 助教相当> 740万円~
※上記は概算金額です(授業担当時間や扶養家族の有無等本人の状況で変動する諸手当は含まない)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
1)博士の学位を有するか、それと同等の学識と業績を有すること
2)大学・短大での教育経験を有すること(非常勤講師を含む)
特定分野の公的資格など
メディアに関する専門領域
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
東大農学生命科学研究科生物化学研究室では、社会連携講座「五感が創発する肌・身体・心の美」のプロジェクトにおいて、嗅覚を中心とした感覚に対する、生理、心理、脳の応答の研究に取り組んでくださる方を求めています。研究テーマ設定の自由度は高く、プロジェクトの方向性と一致していれば、ご自身の研究を追求していただくことが可能です。
仕事内容・職務内容
fMRIや脳波などの脳機能イメージングを用い、嗅覚を中心とした感覚、および、社会性、美に関するテーマの研究を立案・実施・解析していただきます。特に、機械学習を活用した脳機能イメージング解析に関心のある方を歓迎します。
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
職位は、特任研究員、特任助教、特任准教授のいずれかで、職位と給与は、これまでのご経験や実績を考慮の上、決定いたします。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
Applicants must hold a Ph.D. (or be expected to obtain one by the time of appointment), or possess equivalent qualifications.
業務における経験
上記の研究テーマに興味があり、意欲的に研究に取り組んでくださる方。Matlab、基本的な統計手法を習得していること。Python, Linux, 機械学習、画像処理、脳機能イメージング、実験心理学のご経験がある方は特に歓迎します。協調性を持ち、個人のプロジェクトのみならず、研究室全体の業務に積極的に貢献してくださる方を希望します。
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。